トップページ
学校の様子
泰平踊り練習
今日の5時間目も、保存会の皆様が13名来てくださり、6年児童に熱心に泰平踊りの指導をしていただきました。今回も、8グループほどに分かれて指導をしていただきました。児童も前回より少し動きがスムーズになり、声も出ているような気がしました。これからも週2回ほど来ていただける予定です。感謝です。
あじさいロビー
酒谷にあじさいロードがありますが、今の本校のロビーはあじさいロビーです。あじさいと言っても本物ではなく、絵のあじさいです。高学年児童が描いた彩り鮮やかなあじさいの絵です。そのあじさいがロビーを賑やかにそして鮮やかにしてくれています。

給食
チーズパン、牛乳、鶏肉のフォー、キノコのソテー
ニャーゴ
昼休み時間に2年生が6人ほど室に入ってきました。「ニャーゴ」を見てほしいとのこと。「ニャーゴ」とは、国語で学習している物語です。6人は、ネズミと猫の指人形を持参していました。そして、6人がそれぞれ役を分担し、指人形を動かしながらの劇を披露してくれました。役割の中にはナレーターもいて、指人形の役の児童は、暗記した自分の台詞を見事に披露してくれました。国語の学習の成果だと思いますが、見事な劇に感心させられました。
給食
麦ご飯、牛乳、けんちん汁、豚肉のピリ辛炒め
来客(虫)
8月に、玉虫が校長室にいたことをこの欄でご紹介しました。今日は、玄関で受付をしていましたら「おにやんま」が飛んできました。飛んできて、玄関のガラスを外に出よう出ようとして飛び回っていました。下は、それを何とか写真に撮った画像です。扉を全開にしていましたので、その後は外に飛んでいきました。
第1回参観日
今日は今年度第1回の参観日を実施しました。コロナウイルス感染防止のため、玄関で受付をして参観も廊下からお願いしました。見にくい、声が聞こえにくい等の不便さがあったことと思います。大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。担任も、今年初めてと言うことで、いつもの参観日よりも緊張感をもって臨んだ職員が多かったように思います。参観者数も昨年同時期よりもかなり多かったです。参観していただいて皆様、本日はありがとうございました。今後も行事全てについて、どうなるか分かりませんがどうぞよろしくお願いします。写真は1組の参観時に、廊下から参観されている様子です。
台風通過
非常に激しい台風10号が日南を通過しました。体育館に避難された方も午前7時頃には全員帰宅されました。今回は64名と昨年に比べると少なかったですが、その分、小村記念館が大変多かったようです。避難された地域の皆様には、毎回のことながら不自由な時間を過ごさせてしまい、大変気の毒に思います。お疲れさまでした。学校は幸いにも、特に被害はありませんでしたが、いつものとおり落ち葉、折れ枝の散乱はすさまじかったです。しかしながら、早い職員は7時過ぎからその清掃作業をしてくれており、他も出勤後に作業に加わってくれてとりあえず、道路、校門坂、玄関前等はきれいになりました。多くの職員が黙々と清掃作業に取り組んでくれたお陰で、9時30分頃には終えることが出来ました。感謝です。写真は、きれいになった玄関です。なお、明日の参観日は予定通り行います。ご家庭での検温をしていただき、玄関に準備した受付を通ってご参観ください。よろしくお願いします。
避難所
本日より、本校体育館も避難所になっています。すでに30名ほどの方が避難をしていらっしゃいます。(6日、午前10時30分)昨年も2.3回避難所になり、最多で130名ほどの方が来られたこともありました。今は、外の様子も強い風が吹くこともなく、大雨でもなく、割と落ち着いています。気温も今のところは閉め切った校舎の廊下で28度、涼しい風も吹いていますので、体育館は割と過ごしやすい感じです。これから激しくなってきて、窓を閉め切ったときがやはり大変です。暑いと思います。とにかく、大型で非常に強い台風が、九州にも大きな災害をもたらさずに過ぎ去ることを祈るのみです。
泰平踊り練習開始
本日から、6年生が泰平踊りの練習を始めました。今年も、泰平踊り保存会本町組の皆様が指導に来てくださいます。今日は、13名もの方が来て、グループに分かれて大変熱心に指導をしてくださいました。この泰平踊りを運動会と城下祭りパレードで踊ることを大変楽しみにしている児童もたくさんいるようです。今年は、城下祭りが中止ですので、運動会のみですが、当日、地域の伝統文化を誇らしく踊る児童の姿をしっかりと目に焼き付けたいと思っています。保存会の皆様には、大変ご多忙の中、毎年、平日の午後に指導に来ていただき、感謝しかありません。本番まで、どうぞよろしくお願いします。


訪問者カウンタ
1
2
2
3
7
3
8
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日南市立飫肥小学校
〒889-2535
宮崎県日南市飫肥10丁目1−3
電話番号0987-25-1177
FAX 0987-25-1178
本Webページの著作権は、飫肥小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。