トップページ

学校の様子

参観日

本日参観日でした。

4年生は、2分の1成人式を行いました。
将来の目標を発表しました。

5年生は、餅つき大会を行いました。
地域の方や保護者の方にお手伝いいただき、おいしいお餅をつくことができました。

火災避難訓練

今日は、消防士の方やヤマト防災さんに来ていただき、火災時の避難訓練が行われました。
全員が無事に避難した後、お話をしていただき、消火訓練も行いました。


大きく上がる炎に声を上げる児童もいました。
空気が乾燥しています。
みんなで火の元点検をし、火事を防ぎましょう。

明日は、参観日となっています。

ALT訪問

毎月2回ほどALTに来ていただき、一緒に外国語の授業を行います。
ALTのネイティブな発音を聞き、学習できることはとてもありがたいです。
今回は、冬休みの出来事について話をしてくださいました。
子どもたちもとても楽しそうに授業を受けています。
次回訪問が楽しみです!

3学期始業式

本日より3学期がスタートしました。
新年を迎え、新たな気持ちで学校生活に臨む子どもたちの姿が見られます。
始業式では、みんなが元気に学校生活が送れるように、校長先生とおまじないを唱えました。
2年生の代表児童3名による3学期の抱負の発表もありました。

昼休みには、元気よく外遊び!!
青空の下、気持ちいいです。

運動場の裏の資料館側には、早くも桜が咲いていました。
2019年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

2学期終業式が行われました。
  
4年生の代表児童2名による発表がありました。
2人とも2学期に頑張ったこと、3学期に頑張りたいことを堂々と発表してくれました。

終業式の後は、表彰式も行われました。
たくさん本を読んだ子どもたちです。

たくさんの子どもたちが絵や作文で表彰されました。

市の陸上大会で好成績をおさめました。

3学期もおびっ子たちの活躍を楽しみにしています。

もういくつねると~♪

ようやく冬らしい寒さとなり、あっという間に年末となります。
飫肥小学校には、門松が飾られました。
立派な門松で、お正月の雰囲気がでています。

寒い中、朝のボランティア活動も頑張っています。

表彰

平成30年度 歯・口の健康に関する
図画・ポスターコンクール高学年の部
全国大会優秀賞(全国2位)
宮崎県第1位 
パールリボン賞 
日南市1位        4年 瀬戸山 璃音

平成30年度 愛鳥週間用ポスター原画コンクール
日南市金賞 宮崎県銅賞    4年 田原 実奈

12月全校集会

12月の全校集会では、運営委員会があいさつについて話をしました。
寸劇を交えて、分かりやすく伝えました。 
 
次の日から、早速玄関や校門坂に立ち、あいさつ運動を行う子どもたちもいました。
みんなで気持ちのよいあいさつをしていきたいですね。

絵の表彰と市立図書館からの「旅する読書」の達成表彰もありました。
たくさんの人が表彰されています。
絵については、随時載せていきたいと思います。

145周年記念

12月2日(日)に、飫肥小学校の145周年記念式典・行事を行いました。
式典では、エイサーのアトラクションから始まりました。
この日のために、練習リハーサルも念入りに行いました。
とってもかっこよかったです。

式典後には、浜崎奈津子さんのライブがありました。
子どもたちも奈津子さんの歌「海と大地伝説」を一緒に歌いました。
みんなで歌う歌は感動です!
とても素敵な歌声を
ありがとうございました!

昔の遊び体験

11月30日に1年生が昔の遊び体験をしました。
コマ回し・おはじき・カルタ・ゴム跳び・けん玉・お手玉・あやとりなどに分かれて、活動しました。
なかなかコマが回らなかったり、お手玉に苦戦したりという姿もあり、難しさも感じつつ、楽しそうに遊んでいました。
ご協力いただいた地域の皆さまに感謝いたします。