トップページ

学校の様子

ハート 贈呈式

飫肥小学校で取り組んだ募金活動で集まったお金を贈呈しました。

54321

日南市社会福祉協議会の皆さまが、大変喜んでくださいました。

みんなの気持ちが伝わって、嬉しかったです。

543216

グループ 集団で下校しました

地区児童会を開いて、自分の住む地区や登下校の道路の危険箇所の確認、そして冬休みの過ごし方について話し合いました。その後は、集団で下校しました。高学年の児童が、集合させます。

13131

交通ルールを守って、みんなで安全に帰りました。

13121

13345

 

晴れ 持久走記録会

晴天のもと、持久走記録会を実施しました。ドキドキの出発前。

111

         1432

よーい、ドン!

321

            4567

みんな、がんばって完走しました。

468

       56789

たくさんの応援、ありがとうございました。

ハート 「ふろしき」

3年生の道徳です。

14312

黒板には「でんとう文化」とあります。

1435

テキストの題材は「ふろしき」です。

154678

「ふろしき」を題材に、日本の伝統文化を学習します。

昼 落ち葉掃き

飫肥小学校には、大きなイチョウの木があり、秋には黄金色に染まります。その落ち葉を掃いているくすの木学級のみんなです。

143221

15678

とっても、きれいになりました。

Eメール お礼のお手紙

先日、「おもちゃランド」に招待してくれた2年生に、1年生からお礼のお手紙が届きました。

24242

242242

1414145

54321

笑う なわとび

4年生の体育です。

1321

「なわとび週間」に合わせて、体育の授業でも、なわとびの練習をします。

42424

上手な児童は、見本となっています。

1431

なわとびを使って、体力づくりに励みます。

了解 意見発表

本年度は「考える」をキーワードに目指す児童像に迫っています。

さらに、2学期は「考えたことを伝える」ことにも、取り組んでいます。

5年生の国語では、意見発表で、「考えたことを伝え」ていました。

1436

35443

聞く側の態度がよく、発表しやすい雰囲気作りができていました。

55553

本 読み聞かせ

朝の読み聞かせです。このときは、低学年でした。

435

14321

季節や行事に合った本を選んでくださる読み手の皆さま、

いつもありがとうございます。