トップページ

学校の様子

理科・実験 水溶液の水を蒸発させる実験

6年生の理科です。

水溶液の水を蒸発させると何が残るかを実験しています。

133113  2221

記録は、写真でも残しています。

    15115

まとめは、みんなで、しっかりおさえます。

15678

会議・研修 研修会 

 

1482

夏休みに性教育の研修会(九州大会)がありました。

本校の先生が、日南市のレインボープランについて、飫肥小学校の実践を含めて発表しました。

15890

参加された方々の関心が高く、質疑応答は活発でした。

15890

お知らせ 避難訓練

防災の日に合わせて、地震の避難訓練をしました。

「お は し も」の避難のルールを守って運動場に避難しました。

 141 3321

      53432

最後には、振り返りも行いました。

7531

とても真剣に取り組むことができました。

合格 夏休みの作品

1年生のろうかに、夏休みの作品が展示されています。

力作の一部を紹介します。

144112

1412131

キラキラ 学校がきれいなのは・・・

きれいな学校で2学期がスタートしました。

学校がきれいなその理由は、夏休み中のPTA奉仕作業があったからです。

側溝の泥をきれいにしたり

1441

運動場の草抜きをしたり

1451

教室の窓を拭いたり

1555555

さらには、鐘つき堂下に砂利をいれる準備までしてくださいました。

54321

皆さまのおかげで、いいスタートがきれました。

ありがとうございました。

ノート・レポート 飫肥杉の木の周りの長さは?

3年生の算数は単位を知って、測定に取り組むこともします。

飫肥杉の木の周りに紙テープを巻いて、その長さを測りました。

11111111

144445

「予想に近い」「とっても長い」などの声が聞こえます。

結果はタブレットに記録します。

122222

14412友達と協力もできます。

楽しい算数の時間です。

笑う はじめまして 外国語指導の先生

8月から、外国語指導の先生がかわりました。

新しい先生が自己紹介をしてくださいました。

155555

「日本食では何が好きですか」など、質問が子供達から出ました。

1441114

先生の出身地については、クイズ形式で教えてくださいました。

1666

これから、よろしくお願いいたします。

(5年生の授業より)

会議・研修 教育実習の先生

1か月の間、教育実習の先生が来られることになりました。

始業式で、全校の皆さんに自己紹介をしていただきました。

15151

教室では、みんなのきらきらした笑顔がいいと言ってくださいました。

1671

これから、よろしくお願いいたします。

2学期のスタート

今日から2学期が始まりました。

始業式では、代表児童が「時間を意識して生活します」「恥ずかしがらずにあいさつします」と発表しました。

13315 363333

校長先生は、二人の発表を聞いて、自分のことを考えてみましょうと言われました。

15551

オンラインの始業式でしたが、今回もみんな、しっかり取り組めました。

156789

 2学期も、飫肥小学校の様子を発信していきます。

141551

3ツ星 夏休み

夏休み中の先生達の様子です。

いろいろな研修をしています。

1556

1557

お芋のお世話もします。

15558

研修会での発表が控えている先生達はリハーサルもします。

15559

夏休みも、がんばる先生達です。