学校の様子
火災の避難訓練
飫肥小学校の運動場に消防車が、停まっています。
火災の避難訓練が、始まると、みんなハンカチを口に当てて、避難を開始しました。
避難後のお話しも、自分の命を守るための大事な内容でした。
代表児童が、今日の訓練を今後に生かすこととお礼を伝えました。
最後は、消防車の見学もできました。
「食」の指導
給食の時間に、栄養教諭が放送で「食」の指導をします。
毎週火曜日の給食の時間です。
栄養面や、和食の知識や、旬の情報など、盛りだくさんです。
新春子どもの声を聴く会
日南市のこの時期の恒例行事です。
飫肥小学校の代表も、堂々と意見発表をしました。
学力テスト
1年間の学習内容の定着をみるために、学力テストを実施しました。
問題に、真剣に取り組んでいました。
3学期も読み聞かせ お世話になります
3学期も、読み聞かせを行います。
御協力に感謝いたします。
どんな○○○○が好きですか。
3年生の外国語の授業です。ペアやグループになって、質問をし合っています。
友達の好きなものが、わかったようです。
中学入学説明会
中学校に出向いて、6年生が保護者と一緒に説明会に参加しました。
中学校の先生の説明は、わかりやすく、6年生は熱心に聞き、発言もできました。
生徒会役員の皆さんも、学校の様子を詳しく説明してくださいました。
中学校に入学するのが、楽しみになりましたね。
算数 比例の学習
6年生の算数の授業の最後は、タブレットでわかったかどうかの確認です。
問題です。
みんな、すぐに回答しています。
やる気のあがる習熟の時間です。
3学期も健康にすごしましょう
保健室前の掲示板です。辰年(たつどし)の掲示です。
「た」「つ」「ど」「し」とめくると・・・
このような健康メッセージが見られます。
3学期始業の日
3学期がスタートしました。
始業式では、代表児童が、できていることを更に伸ばすために、こんな努力をしますと、具体的に目標を達成するためのがんばることを発表しました。
先生達のお話しも、みんなしっかり聞いて、新しい年に努力することをそれぞれ考えていました。
校歌を歌い、無事に始業式を終えました。
閲覧してくださる皆様、いつも見守ってくださり、ありがとうございます。3学期も、飫肥小学校の様子を紹介します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |