学校の様子
みんなの安全のために
運動場の遊具の整備をしてくださっているのは、環境整備員さんです。
さびが付いていたり、色がおちていたりすると、手をケガするおそれがあるので、さびを落として、色を塗ってくださっています。
毎日の給食に感謝しています
テキパキと給食の準備をする5年生です。
この日のメニューは、
・麦ごはん ・肉野菜いため
・宮崎県産米粉のすいとん です。
毎日、感謝の気持ちをもって、食べている3年生です。
自分の思いや意見を発表しました
飫肥地区で、小中学生が意見発表をする機会がありました。
地域の方と学校関係者が、準備をしました。
飫肥小学校は4名の児童が発表しました。
堂々と発表できて、会場の方から大きな拍手をいただきました。
あきらめずに頑張る
3年生の道徳は、一輪車に乗れるように努力を続ける少女の物語から
あきらめずに頑張る大切さを学んでいました。
友達との学び合いも活発でした。
最後は、自分の意見をしっかりまとめていました。
今までの学習をふりかえります
3学期は、学習においてもまとめの時です。
どのくらい理解しているかを、テストで確認しました。
テストの結果から、補充学習を進めます。
気持ちを伝えられました
日南市新春子どもの声を聴く会に、飫肥小学校の代表児童が出場しました。
泰平踊りを継承する一人として頑張る決意が、会場の皆様の心に響いたと思います。優秀賞をいただきました。
読み聞かせ
寒い朝をあたたかくしてくださる読み聞かせボランティアの皆様に、感謝です。
火災の避難訓練
運動場に消化器が並べて置いてあります。
火災の避難訓練です。
消防署の方からは、態度が真剣でよいと言われました。
代表児童が初期消火の訓練をしました。
代表児童が大切な勉強をさせてくださりありがとうございました
と、お礼を述べました。
中学校入学説明会
6年生が中学校に行き、中学生活について説明を保護者の方と一緒に聞きました。
卒業生も、生徒会役員として、詳しくわかりやすい説明をしてくださいました。
カラフルです
たくさんの色を使った版画です。
3年生の力作です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |