学校の様子
算数 比例の学習
6年生の算数の授業の最後は、タブレットでわかったかどうかの確認です。
問題です。
みんな、すぐに回答しています。
やる気のあがる習熟の時間です。
3学期も健康にすごしましょう
保健室前の掲示板です。辰年(たつどし)の掲示です。
「た」「つ」「ど」「し」とめくると・・・
このような健康メッセージが見られます。
3学期始業の日
3学期がスタートしました。
始業式では、代表児童が、できていることを更に伸ばすために、こんな努力をしますと、具体的に目標を達成するためのがんばることを発表しました。
先生達のお話しも、みんなしっかり聞いて、新しい年に努力することをそれぞれ考えていました。
校歌を歌い、無事に始業式を終えました。
閲覧してくださる皆様、いつも見守ってくださり、ありがとうございます。3学期も、飫肥小学校の様子を紹介します。
3学期を前に
各教室は、3学期の準備ができています。黒板には、先生からのメッセージも見られます。
笑顔の児童に会うのが、楽しみです。
今年もよろしくお願いします
毎年恒例の除夜の鐘です。
たくさんの方が、来られました。
新年へのカウントダウンは、日南市長でした。
今年もよろしくお願いします。
準備万端です
今日は、大晦日です。飫肥小学校の運動場の鐘撞きが計画されています。
紅白幕がきれいです。
飫肥まちづくり協議会の方々を中心に、「ふるまい」の準備も着々と進みました。
除夜の鐘が、今年も飫肥の街に響くことでしょう。
へるしー大作戦
冬休みを利用して「へるしー大作戦」という健康的な生活について学習する機会を設けました。
今回は、簡単にできる朝食作りの実習です。
まずは、おにぎり。具は、①鮭と枝豆とごま、②塩昆布とチーズと揚げ玉です。
みそ玉です。お湯でとかせば、みそ汁になります。
冬野菜の浅漬けも、作って冷蔵庫に入れました。
できあがりです。カップエッグもあります。
冬休みに、チャレンジしてもいいですね。
冬休みの宿題
5年生の外国語の授業で、冬休みの宿題が配られている様子です。
どれくらいかあるかな? むずかしいかな?
早速、名前を書いていました。がんばるぞ!
冬休みに読みたい本
1年生が図書館で本を選んでいました。
冬休みを利用して、読書をするためです。
読みたい本が、みつかったようでした。
2学期終業式
無事に2学期を終えることができました。
終業式では、代表児童が2学期を振り返って、「あいさつを頑張れた」「ボランティアに取り組めた」など、頑張ったことを伝え、3学期もさらに努力することを発表しました。
オンライン開催により、それぞれの教室で校歌を歌いました。
生活や学習、保健の面から、担当の先生が注意事項を伝え、みんなで安全で楽しい冬休みにしようという時間にしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |