学校の様子
味覚の授業
4年生が「おいしさ」について考える授業に臨みました。
講師の先生は、「五感」で人は味を感じると教えてくださいました。
みんな「五感」で感じるとはどういくことか、ワクワクです。
においを嗅いだり、さわってみたり、「五感」で味わっていました。
おもちゃランドへ ようこそ
2年生が、1年生のためにおもちゃを作りました。
いよいよ、1年生を招待する日が来ました。
おもちゃの遊び方の説明をていねいにして
楽しく遊んでくれるかどうか、わくわくしている2年生です。
1年生が楽しそうで、とても満足な2年生でした。
修学旅行2日目
知覧特攻平和会館では、講話や見学で、平和学習をしました。
午後は、動物園で、楽しく過ごしました。
2日間、お世話になりました運転手さん、ガイドさん、添乗員さんにも感謝の気持ちを伝えて、無事に修学旅行が終わりました。
修学旅行1日目
6年生は、朝、暗いうちに出発でした。写真は出発式です。
桜島を背景に、記念撮影をしました。
鹿児島市内の班ごとの自主研修では、鹿児島の歴史を学びました。
食事は、キビナゴの刺身やさつま汁など郷土料理が美味しかったです。
水族館では、イルカショーを楽しみました。
外国語で・・・
1年生が外国語の学習をしました。
外国語を教えてくださる先生方が、着ぐるみを着て、楽しくなるように工夫してくださいました。
みんな集中して、楽しく学習に取り組みました。
作品展
飫肥小学校の秋の恒例行事「飫肥小 校内作品展」です。
力作ぞろいで、たくさんの児童がよく見ています。
書く 学習もがんばります
4年生の外国語の授業です。
外国語指導の先生方も2名来てくださっています。
「書く」学習にも、取り組んでいます。
バザー 大盛況
創立150周年記念の行事の日は、PTAのバザー「飫肥小マルシェ」が実施されました。
朝早くから準備されました。
すぐに売り切れてしまう商品もあるほど、大盛況でした。
御協力ありがとうございました。
創立記念の行事
来賓の方もたくさん来ていただき、記念行事を実施することができました。
司会進行を行った児童と職員です。
挨拶や、音楽発表を行いました。
運動場では、全校児童で明るいひまわりを表現し、校歌を歌いました。
創立150周年記念の行事を行います
練習の日の様子です。
澄み切った青空で、創立記念を祝福しているかのようでした。
いよいよ、当日を迎えました。
飫肥っ子の記憶に残る一日になるといいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |