学校の様子
ジャーマンポテト
6年生の調理実習です。
ジャーマンポテトが、上手にできあがりました。
みんな「おいしい」と、好評です。
協力して、調理することができました。
なわとび 持久走
3年生が、体育の時間に、なわとびをしていました。
上手な人をみんなで、ほめていました。
なわとびの次は、持久走でした。
11月とは思えないあたたかさでしたので、額に汗が光っている児童もいました。
秋をみつけたよ
1年生が校庭で合いを見つけていました。
黄色く色づいたイチョウや、紅葉したモミジを見つけていました。
朝の読み聞かせ
この日は、読み聞かせから、1日が始まりました。
とっても、いい朝です。
途中で、読み聞かせの先生の問い掛けに反応している時間もありました。
読み聞かせの先生方、ありがとうございました。
宿泊学習
5年生の宿泊学習は、充実した2日間でした。
水上アスレチック
製作活動
ゆうべのつどい
レクレーション
食事
飫肥小の5年生の態度がすばらしいと、一緒になった他校の先生から、わざわざお電話をいただきました。
宿泊学習へ出発
5年生の宿泊学習の出発式です。
たくさんの保護者の皆さまが、見守ってくださいました。
「いってきまぁす」
音楽大会
6年生が、日南市の音楽大会に参加しました。
会場の皆さんを感動させた演奏でした。
6年生の底力と、チームワークを見せつけられました。
飫肥 DENKEN WEEK
飫肥 DENKEN WEEK(でんけんウィーク)が開催されました。
くすの木学級が見学に出かけました。
すばらしい作品に、驚いていました。
すばらしい作品を、思う存分堪能しました。
休日に、ご家族とDENKEN WEEK に出かけて、カバンを作りましたという児童もいました。とても、上手にできています。
入賞
第7回油津キャナルマルシェが開催されました。
短歌・俳句の部で、入賞しました。
表彰式が行われました。
素敵な作品に選者の方から好評をいただきました。
くるくるランド
3年生の図工です。土台がくるくる回る作品を作っています。
土台が肝心なので、ていねいに作業を進めています。
土台にきれいに絵を描いています。
できあがって、くるくる回してみるのが楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |