学校の様子
元気の出る絵
2年生の窓には、明るい絵が飾られています。
見る人を元気にしてくれる絵ばかりです。
版画
4年生は、初めて彫刻刀を使って、版画の作品を作っています。
みんな上手に楽しく取り組んでいます。
家庭教育学級
家庭教育学級で、ドライフラワーを使ったクリスマスリース作りをしました。
講師の先生が、丁寧に教えてくださったので、みんな素敵な作品ができました。
セルフケア
5年生が保健で「ケガの手当て」の学習をしました。
担任の先生と、養護教諭の先生で行いました。
みんな、積極的に取り組みました。
実物の物品を使って、シュミレーションもしました。
式典の花の作業
ずらりと並んだ植木鉢です、中には、きれいな土がきれいに敷き詰められています。
卒業式・入学式に向けた花の作業が始まりました。
環境整備員の皆様、毎年、寒い中でも丁寧な作業をありがとうございます。
算数の学習
日南市教育委員会主催の算数の学習会「算数エンタ」が開かれました。
飫肥小学校の児童も参加しました。
楽しく算数に取り組んでいました。
小村寿太郎侯 墓前祭
小村寿太郎侯の墓前祭がありました。飫肥の地域の皆様も参加されました。
あいにくの雨模様でしたが、厳かに執り行われました。
飫肥の偉人の学習
11月26日は小村寿太郎侯の命日ということで、小村寿太郎侯をはじめ、飫肥の偉人についてお話しを聞きました。
飫肥小学校の先生や、地域の方が、詳しく教えてくださいました。
Thanksgiving Day
日南市教育委員会主催の塾で、「Thanksgiving Day(感謝祭)」を活用して外国語の授業が行われました。調理もお食事もありました。
仲良く調理をして、会話も弾んで、楽しいレッスンでした。
PTA奉仕作業 敷地の整備
PTA奉仕作業で、飫肥小学校に続く坂道を平坦にならしていただきました。
運動場も、でこぼこしている部分に砂を入れて、固めていただきました。
児童のために、本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |