トップページ
学校の様子
給食
麦ご飯、筑前煮、ほうれん草のごま和え
筑前煮は野菜も割と小さく切ってあり、児童にも食べやすそうでした。ほうれん草は、薄味で食材の味をそのままいただくという感じでした。今日は、その二品をどうぞ。

筑前煮は野菜も割と小さく切ってあり、児童にも食べやすそうでした。ほうれん草は、薄味で食材の味をそのままいただくという感じでした。今日は、その二品をどうぞ。
給食
コッペパン、ミネストラスープ、鶏肉と野菜のトマト煮、苺ジャム
鶏肉と野菜のトマト煮は、こってりとしたこくがありました。スープには、貝の形をしたマカロニが入っていました。久しぶりにジャムがついていました。
鶏肉と野菜のトマト煮は、こってりとしたこくがありました。スープには、貝の形をしたマカロニが入っていました。久しぶりにジャムがついていました。
振徳堂で読書活動
6年生が振徳堂に出向いて読書活動を行いました。郷土の偉人小村寿太郎侯も学んだ振徳堂で、正座をして静かに読書に勤しみました。寿太郎侯と同じ空間で時間を超えて読書する6年生の姿が印象的です。この中から未来の日本のリーダーが生まれるかもしれません。がんばれ!飫肥っ子!



給食
タマネギの味噌汁、魚のごまフライ、きゅうり、ソース、麦ご飯
聖火コーナー
昨夕設置した「聖火コーナー」、多くの児童や職員が興味深く観たり触れたりしています。写真の2年生は、持たせて少し歩かせたところ、目をくるくるさせて「すごいすごい」を連発していました。このような機会をいただいた中島さんに感謝です。なお、日南市第1走者の方は本校の保護者で、その方のトーチは中学校に展示してあります。

給食
麦ご飯、炒り豆腐、キュウリとわかめの酢の物
オリンピック・パラリンピック聖火トーチ
オリンピック・パラリンピック聖火リレーに走者として参加した中島康俊さんのご厚意で、「オリンピック・パラリンピック聖火」コーナーを作ることができました。校長室前の掲示板に聖火リレー応援の様子の写真を掲示して、実物のトーチとユニフォームを展示しました。子どもたちにとって、本物を直に見て触れるよい機会です。また、保護者や地域の皆さんも時間があったら観にいらして下さい。
給食
麦ご飯、春雨スープ、青椒肉絲
川の学習
今日は、4年生が日南保健所から講師にお出でいただき「川」に関する学習を行いました。この学習は環境教育の一環であり、次回、実際に川に行って水質調査、生物調査を行うための事前学習です。児童は、講師の先生のプレゼン資料を観ながら、静かに話を聞いていました。
給食
チーズパン、キノコの和風スパゲティ、ブロッコリーサラダ
スパゲティーをどうぞ
スパゲティーをどうぞ
訪問者カウンタ
1
2
2
1
0
0
6
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日南市立飫肥小学校
〒889-2535
宮崎県日南市飫肥10丁目1−3
電話番号0987-25-1177
FAX 0987-25-1178
本Webページの著作権は、飫肥小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。