学校ニュース

今日の金谷小

2学期スタート!

8月25日(木)金谷小の2学期がスタートしました。

始業式では、3年生が2学期の抱負を発表してくれました。

校長先生から2学期の目標に関するお話がありました。

先生方からの2学期の生活に関する話を真剣に聞く子どもたち。

教室で、2学期の目標や夏休みの思い出を発表する子供たち。

みんな笑顔でよい2学期のスタートを切ることができました!

2学期もがんばれ金谷っ子!!

登校日(稲刈り体験)

8月5日(金)は登校日でした。そして、登校日に合わせ「稲刈り体験」が行われました。

全校集会で、校長先生から平和に関するお話がありました。

稲刈りは、JA青年部のみなさんがお手伝いしてくださいました。

今年も稲がたわわに実り、たくさん収穫できました。

脱穀体験もしました。

丁寧に教えていただきながら、たくさんのもみ殻を収穫しました。

今年も貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

冬のもちつき大会が楽しみです!!

1学期終業の日

7月21日(木)、1学期の終業式が行われました。

1学期を振り返って・・・4年生が発表しました。「授業中に友だちに教えることが出来るようになりました。」

校長先生からは5つの「あ」に関するお話がありました。

安全な夏休みにするためには・・・。命を守るための大切なお話もありました。

みんな立派な態度で式に臨むことができました。

金谷っ子のみなさん。

ルールを守って、楽しい夏休みにしてくださいね!

 

結団式

7月21日(木)に運動会に向けての結団式がありました。

運営委員会が準備や進行をしてくれました。

机の上には抽選箱が・・・

そして抽選の結果・・・団の色が決定!!

校長先生から各団長へ団旗が手渡されました。

10月2日(日)の本番目指して、がんばれ金谷っ子!!

緑の活動

1学期もいよいよ残すところあと1日です。そのような中、子どもたちが緑の活動に取り組みました。

5・6年生は地域の方にアドバイスを受けながら、校門周辺の植栽活動に取り組みました。

花の高さを考えながら植える位置を決めていきます。

時間の経過とともに効率よく植えることができるようになりました。

ご協力ありがとうございました!

その頃裏の畑では・・・

1・2年生がスイカの収穫をしていました。

立派なスイカが収穫できました!

叩いてみるとどんな音がするかな?

夏休みを目前に控えた金谷っ子の様子でした。

着衣泳

7月12日(火)に、毎年恒例の着衣泳の授業がありました。

水着の上から持ってきた服を着ますが・・・なかなか着づらそうです。

先生から浮き方の方法を習います。

練習を通して、多くの子が上手に浮けるようになりました。

もうすぐ楽しい夏休みです。児童のみなさん、今日習ったことを忘れずに、楽しく過ごしてくださいね。

体育館横の木が・・・

体育館の横に大きな木が立っています。しかし、年月とともに枝葉が散乱し色々と問題になっていました。そして7月6日(水)に・・・

伐採していただくことになりました。体育館に当たらないよう慎重に枝を落としていきます。

子どもたちも興味津々です。

徐々に短くなっていき、ついに!!

あの大きな木が、すっかり小さくなってしまいました。

体育館横の風景が変わってしまいました。

長い間、金谷っ子を見守り続けてくれてありがとう!!

 

 

SOS教室

今週は「宮崎県いのちの教育週間」です。

それに合わせ、7月5日(火)に5・6年生が「SOS教室」の授業を受けました。

市の保健士さんが授業をしてくださいました。

動画を見て、いのちの尊さについて考えました。自分が生まれるために何人のご先祖様がいるのでしょう・・・??

いのちを大切にするためにできることは?

辛いときや、悲しいとき、どうやって乗り切っていますか?

みんな真剣に考えたくさん発表してくれました。

 今回の授業は、困ったときや、悩みを持ったときの対処法をはじめ多くのことを学んだ貴重な時間となりました。困ったときは勇気を出して近くの人に相談してみましょう!!

 

 

参観日

6月29日(水)に1学期最後の参観日がありました。

今回の参観授業は、全ての学年が水泳の授業を行いました。

 

おじいちゃん自ら泳ぎ方の指導中!!

保護者のみなさん、暑い中ご参観おつかれさまでした。

 

外国語の学習

6月23日(木)にALTのケビン先生がお見えになりました。

今日の5年生の授業は、ケビン先生と一対一でのパフォーマンステストです!

テストに備え、みんな一生懸命練習に取り組んでいます。

さて、テストのできはどうだったでしょうか?!