学校ニュース

2019年9月の記事一覧

全員で、楽しく!!


 運動会で、「マイムマイム」を踊ります。
 

 金谷っ子の笑顔が、いっぱいです!!
 

 児童も先生も一つになって踊ります。
 

 金谷小学校の運動会は、9月15日(日)に行われます。
 一緒に踊りませんか?!

全員で、バトンパス


 運動会では、「全員」リレーを行います。
 今回は、バトンを渡す相手の確認をしました。
 

 5年生が、2年生に渡します。
 

 2年生が、1年生に渡します。
 

 さあ、本番の「全員」リレーは、どちらの団が勝つでしょうか?!
 ぜひ、応援に来てください。
 お待ちしています!!

進んで学習する金谷っ子


 運動会の練習だけではなく、毎日の勉強も頑張っています。

 
 1年生と2年生は、合同音楽を行いました。
 
 鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を丁寧に教えてもらうことができます。
 
 3年生は、自分たちでしっかりと計算の練習に取り組んでいます。

 
 4年生は、解決方法を自力で考えています。
 少人数での指導なので、一人一人にしっかりと指導することができます。

 
 きめ細かな指導により、児童の学力向上を目指しています。

 
 5年生は、先生が6年生を指導している間、自分たちで話し合いながら
 問題解決を行います。

 
 6年生になると、これまでの学習活動が定着し、自分たちで問題を解決
 しようとする力が伸びてきます。

 金谷小学校は、少人数でのきめ細かな指導を行っています。
 自分たちで、解決しようとする学習態度が身に付き、学力も向上しています。
 金谷小学校で、一緒に勉強しませんか?

にっこり 保健指導

3~6年の女子を対象に「女の子の体の成長」について保健指導を行いました。
月経の仕組みや手当の仕方・成長にあった下着の選び方について実物を交え
ながら説明をしました。


中学年・高学年になると男女とも思春期を迎え、心も体も変化していきます。
その変化に戸惑うこともあるかもしれませんが、自分の身体を大切に扱って
ほしいと思います。

綱引きの練習


 綱引きは、団の力を合わせて行う競技です。
 
 赤団も白団も、力いっぱい!! 綱を引き合います。

 
 どうすればうまくいくか、児童と先生たちみんなで、考えます。

 
 運動会当日は、どちらが勝つでしょうか?!
 赤団も白団も「きずなを信じて!!」エイエイ、エイサー!!