南郷小ブログ

各学年の様子

芋掘りをしたよ(11月5日)

5月21日にサツマイモの苗を植え、子ども達がこれまで一生懸命世話をしてきて、すくすく育ったサツマイモがやっと収穫の時期となりました。「大きなサツマイモを掘るぞー!」とやる気満々で取り組んだ芋掘りの様子です。大小様々なサツマイモが収穫できました。



 【 ツルからつながっているサツマイモの様子を観察 】


           【 芋掘りの様子① 】


           【 芋掘りの様子② 】


         【 サツマイモがとれたー! 】


          【 1クラス分の収穫! 】

きまりよい ろうか歩行

 今月の生活目標は、「きまりよいろうか歩行をしよう」です。全学年、生活目標に向かってがんばっています。全校のみんながろうかを走らずに、静かに歩いています。歩くだけではなく、教室の出入り口には、「止まれ」と書いたカードがはってあります。それを見て、走ったり、とび出したりしないように心がけています。これからも生活目標にむかって、がんばっていこうと思っています。(5年1組 図書・広報委員会児童)

生活科「シューズ洗いをしたよ」

 11月7日金曜日に、生活科の学習でシューズ洗いをしました。
 「みんなみんなだいすきだよ」の学習の中で、おうちで自分ができることに挑戦します。
 1年生はシューズ洗い名人を目指してがんばりました。初めてシューズを洗う子どもたちもブラシを握って、顔に洗剤をとばしながら、最後まで上手に磨くことができました。
 今度から自分で洗うぞ!と自信満々の1年生でした。

すごいなあ!表現集会

 11月1日(土)のオープンスクールで表現集会がありました。表現集会とは、学年毎に勉強してきた歌や合奏、音読、調べ学習などを発表する集会です。どの学年もすばらしい発表でした。特に4年生の合唱「明けない夜はないから」と合奏「アニメソングメドレー」もすばらしかったです。保護者の方々が、思わず「すごい」と拍手してくださるほどすばらしかったです。また、3年生の「目井津子守舟歌」の合唱も、息が合っていて心に残りました。(6年2組 図書・広報委員会児童)

がんばった 陸上教室!

 10月28日(火)、日南市の陸上教室がありました。ぼくたち6年生は、この日に向けてせいいっぱい練習してきました。毎朝、朝練をしました。がんばりすぎて、練習でけがをした友達もいました。そして、本番では、みんな練習の成果を出せていました。負けてしまった競技もありましたが、応援や態度面は、どの学校にも負けていなかったと思います。とてもよい体験ができました。来年の6年生にも、ぼくたちのようにがんばってほしいと思います。(6年1組 図書・広報委員会児童)