南郷小ブログ

各学年の様子

卒業まであとわずか

3/23は卒業式です。クラスでは、残り日数を人文字で表したカレンダーも飾っており、6年生は残された日数を数えながら過ごしています。先日の卒業式予行練習では、一人一人が本番のように取り組んだため、実りの多いものとなりました。今年も素晴らしい卒業式になるよう、練習を重ねていきます。

ホットケーキ作り:にこにこ学級

にこにこ学級は、昨日買い物をした材料で調理実習をしました。ホットケーキミックスを使って、たこ焼き器で焼きました。

まず、先生の手順の説明を聞いて、自分が使う道具を洗いました。

次に、ホットケーキミックスと卵を混ぜてました。

それから、混ぜたタネを絞り袋に入れました。

いよいよ、焼きます。まずは、油をひいて・・・

たこ焼き器にタネを入れていきました。トッピングも入れました。

ある程度焼けたら、竹串でひっくり返しました。たこ焼き屋さんのように上手でした。

食べているところは見られなかったのですが、出来上がった物をもらいました。中に、マーブルチョコレートやクッキー、グミ、じゃがバターのおかしなどが入っていました。とってもおいしかったです。ありがとう。

今日もお手伝いのボランティアの方が3名来てくださいました。いつもご協力くださって、ありがとうございます。

ごみ拾い

最近、1年生が昼休みにごみ拾いをしてくれています。この1週間くらい毎日です。生徒指導の先生が昼の放送で紹介して褒めてくださったので、ごみ拾いをする子が増えました。

今朝は、2年生が登校してすぐに、学校敷地内の植え込みなどのごみを拾っていました。

学校をきれいにしてくれてありがとう。その心がすばらしいです。

買い物:にこにこ学級

にこにこ学級が、明日の調理実習の買い物をするためにお店に行きました。

はりきって出発!南郷駅を通りました。横断歩道では手を挙げて左右の確認をして渡りました。

お店に着いたら、まずホットケーキの粉をかごに入れて、袋の裏に書いてあるホットケーキ作りに必要な材料を確認しました。

次に、ホットケーキに入れる1人100円くらいの物を、それぞれが選びました。

最後は、それぞれがレジに並んで、お金を払いました。

明日、ホットケーキ作りをします。楽しみですね。自分で選んだホットケーキに入れる物の味も楽しみです。

漬物作り:2年

2年生が、育てた大根の漬物作りをしました。

収穫した大根を干していました。

乾燥させた大根を、地域の方に教えてもらいながら切りました。「ねこの手」で、上手に切っていました。

切った大根を、手作り調味料に漬けました。出来上がりが楽しみです。きっとおいしいだろうなぁ。