南郷小ブログ

各学年の様子

しいたけのこま打ちと炊き込みごはん作り:4年

4年生が、こま打ちと炊き込みごはん作りをしました。

最初に、炊き込みごはんの食材を切りました。ボランティアの方に教えていただきながら、上手に包丁を使っていました。

羽釜で炊くようです。しいたけの炊き込みごはんですが、栗も入れるです。

炊き上がるまで、今度はしいたけのこま打ちをしました。これも、ボランティアの方に教えていただきながら、ドリルで穴を開け、そこに菌の付いたこまを金槌で打っていきました。

しいたけができるのが楽しみです。

終わったら、おまちかねの炊き込みごはん食べです。おにぎりにして食べました。自分たちで作った、しかも羽釜で炊いたごはんはおいしかったようです。みんな笑顔でした。

最後は、ボランティアの方々にお礼を言いました。今日も7名の方が来てくださいました。ありがとうございました。

音楽発表:2年

2年生が、音楽の時間に発表会をしていました。

電子鍵盤、木琴、竹太鼓をつかった発表でした。とても上手でした。何より、一生懸命演奏する姿がすてきでした。

卒業まであとわずか

3/23は卒業式です。クラスでは、残り日数を人文字で表したカレンダーも飾っており、6年生は残された日数を数えながら過ごしています。先日の卒業式予行練習では、一人一人が本番のように取り組んだため、実りの多いものとなりました。今年も素晴らしい卒業式になるよう、練習を重ねていきます。

ホットケーキ作り:にこにこ学級

にこにこ学級は、昨日買い物をした材料で調理実習をしました。ホットケーキミックスを使って、たこ焼き器で焼きました。

まず、先生の手順の説明を聞いて、自分が使う道具を洗いました。

次に、ホットケーキミックスと卵を混ぜてました。

それから、混ぜたタネを絞り袋に入れました。

いよいよ、焼きます。まずは、油をひいて・・・

たこ焼き器にタネを入れていきました。トッピングも入れました。

ある程度焼けたら、竹串でひっくり返しました。たこ焼き屋さんのように上手でした。

食べているところは見られなかったのですが、出来上がった物をもらいました。中に、マーブルチョコレートやクッキー、グミ、じゃがバターのおかしなどが入っていました。とってもおいしかったです。ありがとう。

今日もお手伝いのボランティアの方が3名来てくださいました。いつもご協力くださって、ありがとうございます。

ごみ拾い

最近、1年生が昼休みにごみ拾いをしてくれています。この1週間くらい毎日です。生徒指導の先生が昼の放送で紹介して褒めてくださったので、ごみ拾いをする子が増えました。

今朝は、2年生が登校してすぐに、学校敷地内の植え込みなどのごみを拾っていました。

学校をきれいにしてくれてありがとう。その心がすばらしいです。