南郷小ブログ

各学年の様子

体育

3年生が体育をしていました。

今日はよい天気です。桜も満開は過ぎていますが、きれいです。青空と桜のピンクが映えます。

そんな中、子どもたちは元気に運動をしていました。サーキットトレーニングをしていました。タイヤ跳びがとっても上手でした。

地震

本日、10:25に震度5弱の地震がありました。結構揺れました。(縦揺れ)

地震がおさまって、ニュースでは津波は来ないということでしたが、余震に備えて全員運動場に避難しました。運動場で余震を警戒しながら情報を収集し、校舎内の安全を確認した後、全員教室に戻しました。

久しぶりの大きな地震でびっくりしました。でも、またいつ起こるか分からないので、しっかりと備えておかなければと思います。子どもたちも「備える」心の準備ができたと思います。

学級開き

担任の先生の発表の後、新しい学年の教室に行って、「学級開き」がありました。担任の先生のお話や教科書配布等しました。来週から本格的に1学期が始まります。目標をもって進んでいきましょう。

【1年生だった子たちが2年生になりました。春休みの間にちょっと大きくなった気が・・・。】

【新しい教科書をもらいました。早速、教科書に名前を書いていました。】

新年度スタート

今日は、令和6年度の始業日でした。

今年度転入して来られた8名の先生方を迎える、新任式を行いました。数年年ぶりに、全員が体育館に集まって対面で行いました。子どもたちは、どんな先生なのか、興味津々でした。

新しい先生方があいさつをされ、6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。これから、よろしくお願いします。

新任式の後、始業式を行いました。校長の話、代表児童(6年生)の作文発表、校歌斉唱をしました。

始業式の後、学習についてと学校生活について、担当の先生からお話がありました。

新学年のスタートです。みんな、がんばっていきましょう。令和6年度の合言葉は、「やる気」「根気」「元気」の『三気一身』です。

 

春神楽

24日に、中央町自治会の春神楽が行われました。学校からは呼んでいただいた、校長、教頭、地域コーディネーターが出席しました。

神事の後、本校児童による浦安の舞の奉納がありました。とっても優雅ですてきな舞でした。

地域の方による神楽も六番舞われました。かっこいい舞でした。天岩戸から天照大神が出てくるところは感動しました。

 

地鶏焼きやおでん、かつおの刺身、具だくさんの汁の振る舞いもあり、いただきました。とってもおいしかったです。地域の伝統芸能がずっと続いていきますように! そして、皆様がこれからも幸せでありますように!!