学校日誌

学校からいろいろなことをお伝えします

運動会練習速報!

今日は、体育館から体を動かしたくなる曲が流れてきたので、見に行きました。
4年生は、すでに1番をほぼマスターしていました!
2番はさらに踊りが変わるそうです。楽しみです!


昨日6年生は、全員リレーの試走をしていました。
最後の運動会、結束が自然と高まる中で、全員でバトンをつなぐとなれば、力が入らないわけがありません。
今年は、バトンパスでどんなドラマが見られるでしょうか。

避難訓練(地震)

今日9月1日は「防災の日」です。
地震の避難訓練を実施しました。
揺れがきたことを想定し、揺れている間は机の下に頭を入れて隠れます。
揺れがおさまったら、「お・は・し・も」を守って、一目散に運動場へ避難します。
今日は3分半ばくらいで、全児童の避難が完了しました。
教室に戻ってからは、いつ起こるか分からない地震に備え、学校内のいろいろな場所で避難する方法を学習しました。

何事にも頑張る子どもたち

運動会の練習がスタートしました。
写真は2年生です。
まずは、徒走の練習からです。これから、走る順番やリレー選手を決めていきます。
これから何回も走って、どんどん速くなるでしょう。

1年生は、夏休みに借りていた本を図書室に返した後、靴箱の自分の靴をきれいに並べていました。
意識がとても高いですね! 100点満点です。

 

2学期がスタート!

2学期が始まりました。
夏休みの間、交通事故や大きな病気になる子もおらず、全員が元気に過ごせました。

1時間目の始業式では、5年生の代表の子が、「学習にもっと力を入れてがんばります。」と発表しました。
運動会や行事が多くある2学期に、さらに勉強を頑張ることができれば、すばらしい学期になりますね。期待しています!

2学期は、1年の中で最も長い学期です。
暑さに負けず、まずは生活リズムを整えて体調を管理することから始まります。どうぞ、ご家庭でも体調管理にお気をつけ下さい。
 
このホームページ上では、2学期も多くのニュースをお知らせしていきます。
どうぞ、お楽しみに!


グリーンベルトの設置

明日から2学期開始です。
子どもたちの安全な登下校に備えて、一部の登校路にグリーンベルトという通行帯が設置されました。
写真は、国道10号線から五十町に抜ける細い道路です。
緑色の路側帯は、子どもたちの登校路だということをドライバーに視覚的に認識させると同時に、車のスピードを抑える効果が期待されます。
子どもたちは、これからこのグリーンベルト側を通行します。

※歩行者専用の通行帯ではありません。グリーンベルトが設置されている道路では、車に注意してグリーンベルト側を通行しましょう。

2学期に向けて(運動会の準備)

あと3日で夏休みが終わります。
学校では、2学期スタートに向けて、いろいろと準備が始まっています。
今日は、朝から運動会練習をすぐ始められるように、ポイント打ちをしました。
3色のポイントが写真でも目立っていると思います。
合わせて、見学用テントと、草抜きをしました。
残暑がしばらく続く中での運動会練習のスタート。
がんばります!!

不審者情報


不審者情報が届きましたので、転記してお知らせいたします。
 
【日 時】  8月21日(木) 午前7時30分過ぎ
【場 所】  年見町公民館近く
【概 要】  中学1年生女子1名が登校中、男性から背負っていた鞄をとられ、
      その鞄を用水路に投げ込まれた。さらに、頭を押さえられ、用水路に
      落とされそうになった。
       生徒は自宅に戻り、母親に伝え、学校、警察に連絡をした。
 
【不審者の特徴】
     〇 40~50代の男性
     〇 白色のTシャツ、ベージュっぽいハーフパンツ
 
【その他】  不審な人物に声をかけられた時は、「おたすけハウス」や人のいる商店
      などに助けを求め、110番しましょう。
 
 

9月参観日のご案内


9月の参観日について、ご案内いたします。


【日 時】 9月5日(金) 午 後


学年ごとの詳しい時間については、始業式の日に文書をお配りしますので、そちらをご覧下さい。


なお、同内容を「五十市小安心・安全メール」でも配信いたしました。ご確認ください。

校内の木々たちがすっきりしました!


今日は、朝から『都城地区建設業協会 青年部』の皆さんに、ボランティアで校内の樹木の剪定をしていただきました。
校内には樹木がとても多く、樹齢170年以上の学校の木を含め、本校の歴史の長さを感じることができる自慢の木々です。
今日の剪定では、工事現場で見るような大型クレーン車を使って、高い枝を切り落としていました。
これからさらに大きくなって、五十市っ子を見守ってくれる木であり続けてもらわなければなりません。
この後は、落ち葉も減り、近隣住民の皆様にもご迷惑をおかけすることが多少なくなると思います。
 
青年部の皆さん、暑い中ありがとうございました!!
 
あわせて、スポーツランドの改修工事も行っています。しばらくの間、スポーツランドでは遊べません。ご了承ください。


 
 

夏休みも残り10日!


お盆も過ぎて、夏休みも残り10日となりました。
子どもたちに配った「夏休みのしおり」では、本日8/18から『2学期の準備をする期間』となっています。

残り10日間で、学校に登校する時刻に起き、体のリズムを整えられるといいですね!
涼しい部屋で過ごす時間が多かったと思います。外気にも慣れ、2学期から始まる運動会練習にも耐えられるように、体の調子を整えていけるといいですね!
学習用具の確認は大丈夫ですか? 鉛筆や消しゴムなどの筆箱の中や、絵の具や墨、半紙の補充など、2学期に備えて準備物の確認をお願いします。
 
何はともあれ、ここまで交通事故・水難事故が1件もありません。
元気いっぱい過ごしていることが一番嬉しいです。
学校に植えてあるひまわりも、ずいぶんと大きく背が高くなりました。
ひまわりと一緒に、日焼けした子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

「あすなろ新聞7月号」を掲載しました


あすなろ新聞の7月号を掲載しました。
夏休みの過ごし方や、1学期子どもたちが頑張ってきたことを載せています。
7月中旬に、紙(B4版)で配布しています。
 
ダウンロードは、TOPページの下のところからお願いいたします。

今日の登校日は中止でした。

今日は、登校日を計画していましたが、台風が午前中に接近し、強風域に入るという予報から、中止となりました。
この時期の台風接近は約10年ぶりということで、朝早くの連絡網を使った電話連絡は、旅行等で不在のご家庭もあり、なかなかスムーズにつながらなかったようです。ご不便をおかけしました。
「五十市小安心安全メール」でもご連絡をさせていただきました。このホームページ上でも、記事を掲載しました。
安心安全メールを登録されていない方は、ぜひこの機会に こちら から登録をお願いします。

まちづくり工作教室

地区公民館で、五十市地区まちづくり協議会主催の「まちづくり工作教室」がありました。
今町小、明和小、五十市中、五十市小の4校から191名が参加しました。
1〜3年生は「ケーブルを登る風船」、4〜6年生は「簡単ヘリコプター」を作りました。
五十市小からは140名の児童がチャレンジしました。
市発明クラブの先生が講師として、科学的に考えさせながらの工作教室でした。
身の回りにある簡単な道具で、作ることができて、子どもたちも大喜びでした。
年に1回の開催ですが、年々参加者数が増えています。
「来年も楽しみだなぁ」と話してくれた子もいて、嬉しくなりました。
まちづくり協議会のみなさん、準備から補助までありがとうございました。


 

 

福島のひまわりが順調に!

五十市中学校との共同活動で、福島のひまわりを育てています。
非常に暑い中、しっかりと芽を出して、葉っぱもたくさん出てきました。
暑さや雨にも負けず、今からさらに天高く伸びていってほしいです。

不審者に気をつけましょう!(情報)

都城警察署より、不審者情報が届きました。他地区での事案です。
原文をそのまま、転記してお知らせいたします。

日 時  7月30日 午後4時ごろ

場 所  都城市年見町方面
 
不審者  年齢20〜30歳くらいの男

状 況  公園内で小学生(低学年)女児が、男に声をかけられた。

★被害にあわないために★
〇知らない人に声をかけられてもいかない。
〇知らない人の車にのらない。
〇「助けて!」と大きな声を出す。
〇すぐ逃げる。
〇近くの人や両親に知らせる。
【いかのおすし】を実行しましょう!!


不審な人物を目撃した際には、直ちに

都城警察署 0986-24-0110
に、通報をお願いします。

本校校区内にも児童公園が多数あります。学校でも「いかのおすし」を指導して子どもたちも学んでいます。再度、ご家庭でお子さんと確認をお願いします。

なお、五十市小安心安全メールでも同じ内容を配信しました。

廊下の線をキレイに塗りました!

職員作業で、廊下や階段の線をペンキで塗りました。
子どもたちが、右側通行を校内でもできるようになるためのものです。
1年生の教室前には、新たな直線がお目見えです。
2学期に向けた準備も、少しずつ始まっています。



1000アクセス突破!!

リニューアルして1ヶ月も経たないのですが、1000アクセスを突破しました。
これからも、見られる方が楽しく読めるように、記事を作成していきたいと思います。
訪問、本当にありがとうございます!!!!

特別支援教育研修

今日は、さくら聴覚支援学校の先生に来ていただいての特別支援教育研修でした。
ことばや思いを伝え合うために、授業中に私たちが気をつけて配慮しなければいけないことを教えていただきました。

生徒指導研修

今日は職員全員で、生徒指導研修を図書室で行いました。
テーマにそって、ざっくばらんな雰囲気の中で、今後の手立てや取り組みたいことを話し合いました。
アイデアや疑問が、模造紙いっぱいに書かれ、一人一人が考えていることを整理する有意義な時間になりました。今後の取組に活かしていきたいと思います。