祝吉っ子通信

2022年12月の記事一覧

2学期終業式

 12月23日(金)に、2学期の終業式をオンラインで行いました。

 初めに、代表児童による作文発表がありました。今回は1年生と6年生の代表児童でしたが、2人とも2学期にがんばったことや、3学期にがんばりたいことなどを堂々と発表してくれました。

 次に、校長先生から2学期を振り返るお話がありました。2学期には、運動会や修学旅行、宿泊学習などの大きな行事もたくさんありとてもがんばっている姿が見られたことや、毎日の学習や生活もしっかりがんばり成長が見られたことのお話でした。 

 最後に、校歌を歌いました。代表児童の伴奏に合わせて、マスクを着けたままでしたが、全校で気持ちを合わせて歌うことができました。

 終業式後、生徒指導主事から「冬休みの生活」に関するお話がありました。冬休みを安全に楽しく過ごすための大切な約束をイラストを使って確認しました。約束をしっかり守って、過ごしてほしいと思います。

    

   

 

エアコンのフィルター清掃

12月14日(水)からしばらくの期間、教育委員会の教育総務課の職員の方が来校され、エアコンのフィルター清掃を行ってくださいます。

各教室のエアコンのフィルターを1個ずつ外して、洗い、乾かして、また元のエアコンに取り付けてくださっています。

なかなか学校の職員だけでは、手が届かない高い場所にありますので、大変ありがたいです。そして、フィルターがきれいになり、子どもたちもより気持ちよく生活できると思います。

5年生 農業高校で豆腐作り体験

 5年生の「総合的な学習の時間」に、農業高校へ行って高校生と一緒に豆腐作り体験をしました。子どもたちはこれまでに農業高校の先生や生徒さんたちに教えていただきながら、大豆栽培にも取り組んできました。今回は、その学習の一環として大豆を加工した豆腐作りを体験する学習でした。

 まず、豆腐ができるまでの過程の説明を受けた後、高校生と交流しながら楽しく豆腐作りを行いました。出来上がった豆腐は、ざる豆腐として試食しました。子どもたちは、「いつもの豆腐よりおいしい。」「豆腐は苦手だけど自分たちで作ったからおいしい。」などの感想をもったようです。大きな木綿豆腐を包丁で切る体験もさせていただきました。

 今回の体験学習は、「食」の大切さや有難さについて考える大変貴重な体験になりました。農業高校の先生方や生徒のみなさん、ありがとうございました。

   

長距離走大会

 12月2日(金)に、長距離走大会を行いました。

 少し肌寒い気温の中で行われましたが、子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して、それぞれのめあてに向かって最後まで諦めずに走り続けることができました。途中で転んでも立ち上がって頑張る姿はとても感動的でした。周りの子どもたちや保護者の方々のたくさんの応援も、走る力になったと思います。たくさんのご観覧・応援ありがとうございました。

 これから一段と寒さが厳しくなりますが、寒さに負けない体を作るためにも、引き続き積極的に運動を続けてほしいと思います。

       

5年生 社会科オンライン学習

 12月1日(木)に、5年生の社会科学習で、外部講師として農業生産法人有限会社「新福青果」の栗原さんとリモートでつないで、農業のことについていろいろなお話を聞きました。子どもたちは、熱心にメモを取りながら聞いていました。これまでの農業は、「重労働で大変」というイメージから、近年は機械やタブレットを使った「スマートな農業」に変わってきていることなどの話を聞き、子どもたちは驚いていました。

 実際に働いている方の生の声を聞いて、教科書だけでは分からない深い学びにつながったようです。

     

12月の全校朝会

 12月1日(木)に、12月の全校朝会をオンラインで行いました。

 校長先生のお話では、まず、うれしいお知らせとして、「6年生が修学旅行先の鹿児島でも、道路横断時に手を挙げていてとてもかっこよかったこと。」「地域の方から、自転車で転んだ際に祝吉小の子が手助けをしてくれた連絡があったこと。」のお話がありました。このような良い行いが増えていくことを願っています。また、来週が「人権週間」であることから、「人権」は「一人一人が自分らしく生きる権利」であることや、その権利はみんなの権利なので誰かが傷つけてはいけないことのお話がありました。そのために、例えば、誰かの「うわさ話」で人を判断したり、確かめもせずに広げてしまったりすることは人権を傷つけることになるので、自分の言動が誰かの人権を傷つけることにならないかをよく考えることが大切だという内容でした。自分の人権とともに、周りの人権も大切にして生活を送ってほしいと思います。

 最後に、作品や大会等で優秀な成績を収めた児童への表彰を行いました。今回は、交通安全作文、明るい選挙書道、発明工夫展、県文集「ともだち」、少年野球大会の上位入賞者の表彰でした。おめでとうございます!