祝吉っ子通信

2023年9月の記事一覧

授業の進め方を熟議しています

9月6日(水)。先生方は、児童が下校した後、9月20日(水)に行われる「都城市小中一貫学力向上指定研究学校 小中合同授業研究会」での授業の進め方を全職員で話し合いました。

今回は、2年1組(国語科)、3年3組(学級活動)、5年4組(総合的な学習の時間)での授業になります。先生方は、指導案をもとに熟議を重ね、よりよい授業の進め方を検討しました。9月20日には、学校外の先生方にも授業を公開し、事後の研究会も行います。

このように、職員の資質を向上させるために、研修を行っています。

体育科学習での熱中症対策

体育科の学習は運動会の練習が始まっています。体育科の学習時や昼休みには暑さ指数を測定しています。

今日の2校時、暑さ指数は28を超え厳重警戒でした。短距離走でしたが、木陰を有効に使って学習していました。適宜、担任の声かけにより水分補給もしていました。

ところが2時間目の途中、暑さ指数が30に上がったため、水筒を持って木陰で待機し、熱中症予防対策のもと、あと1回だけ走りました。

校庭の奥の方で木陰が子どもたちを暑さから守ってくれています。

 

これは、毎日使っている暑さ指数(WBGT)計測器です。暑さ指数が31以上になり、運動中止になる日がまだまだありそうです。熱中症にも気を付けて指導をしています。

第1回PTA奉仕作業

9月2日(日)の午前8時から、PTA環境整備部の計画のもと、第1回目のPTA奉仕作業を行いました。今回は、1,3,5年等の保護者と職員、約180名の参加で全教室の室内の清掃作業をしていただきました。扇風機の清掃、窓の清掃、トイレの清掃、手洗い場の清掃など、普段子どもたちが手の届かない場所等の清掃をしていただき、校内がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

地震を想定した避難訓練

 9月1日は防災の日。地震を想定した避難訓練を実施しました。

 まず、各教室で地震の危険性について説明がありました。担任の先生の話を聞いたり、地震の動画を視聴したりして、地震の怖さについて考えました。

 次に、地震が起きた時の避難を実際に行いました。揺れを感じたらすぐに机の下にもぐり、頭や体を守ることを確認しました。安全な場所に避難するときは「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守ることも学びました。

 最後に、実際に地震を体験された先生の話がありました。大学の体育館に避難したこと、電気や水が止まりとても困ったことなどを教えてくださいました。当たり前の生活がどれだけありがたく、幸せなことだと実感されたそうです。

 地震はいつ発生するか分かりません。今日の訓練で学んだことが生かされるよう願っています。