学校の様子・お知らせ

新着情報

ふれあいフェスタ

 11月12日(日)に、参観日もかねて、恒例のふれあいフェスタが行われました。地域の方々を講師に、伝承遊びや制作活動を行うものです。今年は、「ミニボーリング」「かるた、ビー玉、めんこ」「あやとり遊び、紙のけん玉」「ぶんぶんごま作り」「おじゃみ遊びと歌」「折り紙」「ぎこぎこプロペラ、竹とんぼ、空気でっぽう」「おじゃみ作り、小物作り」「がね作り」「盆景」の活動が行われ、親子で楽しく活動する姿が見られました。特に、今年初めて取り組んだ、県技能開発協会の方々による「盆景」は、見事な作品ができあがり、みんなとても満足そうでした。
 講師の方々、ほんとうにありがとうございました。










0

持久走月間始まる!

11月は、持久走月間です。12月1日(金)の持久走大会に向けての練習が始まりました。それぞれ個人の目標を立て、それに向かって練習をがんばります。

0

大淀川の観察

今日、5年生は、理科の「流れる水のはたらき」の学習で、近くの大淀川の川原に行きました。モデル実験で分かった流れる水の3つのはたらき(浸食、運搬、堆積)を、実際の川でも確かめることができました。




このHPをご覧の皆様へ
学校生活の様子は、左のメニューの「学校生活」にも掲載しておりますので、ご覧ください。
0

国際理解教育

 7月6日(木)に、市の国際交流員3名の方々と国際交流を行いました。モンゴル、中国、イギリスそれぞれの位置や大きさ、あいさつの仕方、学校生活の様子、食べ物、服装、自然や文化遺産などについて、プレゼンテーションを使ってわかりやすく紹介していただきました。子どもたちは、日本との違いに驚き、興味深々で聞き入っていました。
0