トップページ

学校の様子

修了式

 ここ2、3日の暖かさで学校の桜が一斉に開花し、今、五分咲きくらいでしょうか。今日はその桜の下を子どもたちが登校してきました。

 

 

 

 

    今日、3月24日(金)は令和4年度の修了式でした。
 各学年の代表が校長先生から修了証を授与されました。この1年間の頑張りと成長の証です。

(1年生、2年生)

  

 

(3年生)

 

 

(4年生)

 

 

(5年生)

 

 

 【作文発表】 3年生と5年生の代表2名が、この1年間を振り返って発表しました。

 

 


【3年生】(ダイジェスト)
3年生でがんばったことが3つあります。1つ目は体育です。ボールを投げる練習をがんばって、上手に投げられるようになり、ドッジボールで友達を当てられるようになりました。2つ目は野菜を育てることです。草取りや毎日の水やりをがんばって、たくさんの野菜ができました。友達や先生におすそ分けしました。3つ目はお手伝いです。ご飯炊きや茶碗洗い、お風呂掃除をがんばり、お母さんから「ありがとう」と言われました。これからも、たくさんがんばろうと思います。
4年生ではテストも体育もがんばり、みんなで楽しい思い出をたくさん作りたいです。

【5年生】(ダイジェスト)
 5年生になってがんばったことが3つあります。1つ目は委員会活動です。活動でできなかったことや間違ったところを一生懸命練習して、話合いや仕事が改善されました。
2つ目は勉強です。5年生になって難しさのレベルが上がって苦労しましたが、間違ったら何度もやり直して復習できました。3つ目はみんなで力を合わせることです。運動会や宿泊学習、お別れ集会などの行事では5年生みんなで力を合わせてがんばり、やり遂げることができました。
4月からは6年生です。学校のリーダーとして、これまで学んだことを生かしてがんばりたいです。


【校長先生のお話】(ダイジェスト)

 


 竹の節目についてお話をされました。
「節目の時」に必ず、やってほしいことがあります。それは、「振り返る」ということです。節目は、自分を大きく成長させる、強くて丈夫な自分に変えるチャンスです。
「節目の時」である今を大切にしてください。

 

【春休みの過ごし方】

 

 

 

 3名の先生方から春休みの過ごし方について話がありました。しっかり復習をすること、交通事故や水の事故には十分気を付けて、自分の命は自分で守ること、生活のリズムを整え、規則正しい生活をすることなど、子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

【表彰】最後に表彰を行いました。

バドミントン綾てるはドーム杯 小学校Bクラス優勝 高城スマッシュ

 

 

 

 明日から春休みです。お天気も回復して、子どもたちが下校する頃には晴れ間が見えてきました。明日からの休みをとても楽しみにしているようでした。地元の桜祭りも4年ぶりに開催されるようです。楽しく過ごして、4月7日の令和5年度の始業式には元気に登校してほしいです。

【子どもたちの下校の様子です。朝よりも桜がたくさん開花していました。】

 

 

 

 

 

 

0

令和4年度卒業式

 本日3月23日(木)に、卒業式を行いました。本年度は、4年ぶりに1年生から5年生の在校生全員で卒業生の門出をお祝いしました。
 ふるさと石山を愛する20名の子どもたちは、卒業の喜びと中学校生活への希望や期待を胸に石山小学校を巣立っていきました。
 子どもたちの入場する姿、返事をする姿、卒業証書を受け取る姿、話を聞く姿・・・など、小学校6年間で大きく成長したことが卒業式に臨む態度から感じ取られました。  
 4月からは石山小学校で学んだことを中学校で発揮し、活躍してほしいと願っています。御卒業おめでとうございます。

入場! 堂々とした入場でした。

 

 

 

 

卒業証書授与
立派な返事でした。そして、自分の夢や目標を堂々と発表しました。

 

 

  

  

  

  

  

  

 


学校長式辞(ダイジェスト)
夢や目標の実現に向けて、精一杯努力を重ねてください。そして、まわりの方々への感謝の気持ちを忘れずに、いつでも素直に「ありがとう」と言える人になってください。

 

 

 

記念品授与・記念品贈呈

 

 

 
別れの言葉
 小学校の思い出を胸に、心を込めてメッセージを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

退場! 
 卒業の喜びと中学校生活への希望や期待を胸に石山小学校を巣立っていきました。

 

 

 

 

0

卒業式前日準備

いよいよ明日は卒業式です。
今日は、3、4、5年生と職員で卒業式の準備をしました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、体育館の設営や教室の飾り付けなどをがんばりました。

(児童玄関をきれいにしました)

 

 

 

(体育館設営)

 

 

 

 

 

 

(体育館の周りの掃除もがんばりました)

 

 

 

(6年生の教室も飾り付けをしました)

 

 

 

(階段掲示板や看板の装飾、来賓控室の準備もしました。)

 

 

 

 

 

0

石山幼稚園卒園式

 今日は石山幼稚園の卒園式がありました。園長である校長、副園長の教頭も出席しました。

 13名の子どもたちが、希望と期待を胸に巣立っていきました。1年間でしたが、たくさんの学びがあり、多くの経験をして、大きく成長しました。

 どの活動にもキラキラとした輝いた目で、一生懸命頑張る姿にいつも感動させられました。今日の修了証書授与でも、園長をまっすぐに見つめる目に、涙が出そうでした。入場する姿、返事をする姿、修了証書を受け取る姿、話を聞く姿・・・、とてもすばらしかったです。

 卒園生のみなさん、小学校に入学しても元気に楽しく登校してください。がんばりましょう。

 

  

  

  

  

  

  

  

   

 

0

長縄跳び~表彰~

 石山小学校では年間を通して体力向上に取り組んでいます。

 2月は「なわとび月間」で、なわとびの記録更新に向けて、タイミングやリズム感等の巧みな動きや持久力を高めるために、体育科の時間や昼休み時間に学級や個人で取り組みました。

 短縄の取組は2月で終了したのですが、コロナの影響もあって長縄跳びは十分に練習できなかったため、2週間延長しました。長縄跳びの8の字跳びが、5分間で何回できたかを競いました。

 

 石山小学校 令和4年度の記録

 1年生 110回  2年生 195回 3年生 159回

 4年生 285回  5年生 309回 6年生 200回

 
 今週月曜日20日に各学年の記録発表と表彰を行いました。写真はクラス代表の集合写真です。

 

0

6年生「最後の調理実習」

  先週、6年生は、家庭科で小学校最後の調理実習をしました。

 「こんだてを工夫して」という学習で、一人一人が、ごはんに合うおかずのメニューを考えて、それぞれがおかず作りに挑戦しました。

 メニューは、「ポテトハンバーグ、ジャーマンポテト、きんぴらごぼう、卵焼き、ウインナーソーセージ」等様々でした。作り方を学習用PCやワークシートのメモで確認して真剣な表情で材料を刻む子どもや、材料の量や入れる順番等を友達に確認する子ども、菜箸を持つ手が小気味よく動く子どもなど、それぞれがおかず作りを楽しんでいました。

 

     

   

  

   

   

   

    

   

   

   

0

お~いお茶「わたしの街の未来の桜プロジェクト2022」イベント

 3月18日(土)に「お~いお茶『わたしの街の未来の桜プロジェクト2022』イベント(植樹式)」が校区内にある桜の名所である観音池公園で開かれました。

 (株)伊藤園様では、毎年全国各地で日本の春の象徴である桜を『未来につなぎ、咲かせ続けたい』という願いを込め、このイベントを開催されています。

 今回、伊藤園様と都城市が共催で本イベントが開かれることになり、未来を担う子ども代表として、石山小学校6年生の子どもたちが植樹式のイベントに参加しました。

 イベントでは、桜の植樹をしたり、合唱をしたり、ポケふたレプリカ除幕をしたりました。途中、ゲストで、都城市出身の俳優である「温水洋一」さんが登場したり、MRT宮崎放送の番組 「つづくさんのどようだよ」 の生中継が入ったりして、大いに盛り上がりました。子どもたちも、卒業前によい思い出ができました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 

  

 

(桜の植樹)

 

 

 

「ビリーブ」合唱

  

 

(記念撮影)

 

 

(除幕式)

 

 

 

 

0

「ごはん」と「みそしる」

 先週金曜日(10日)に5年生は、家庭科で調理実習を行いました。計画では2学期末に実施する予定でしたが感染拡大のため延期となっていました。今回、地域の感染レベル」が「国レベル1」に引き下げられたこともあって、感染対策を講じながら行いました。

 今回は、日本の伝統食である「ごはん」と「みそしる」を作りました。

 みそ汁づくりでは、美味しい出汁をとるために煮干しの頭やはらわたを丁寧にとってつくりました。実は「大根」「ねぎ」「豆腐」です。ご飯は、炊飯器ではなく、耐熱ガラスでできた鍋をつかってガスコンロで炊きました。

 みんなで分担・協力して手際よく作ることができました。
 家庭でも学んだことを生かして、ぜひ作ってほしいと思っています。

【米を丁寧に研いでいる様子】

 

 

 

【煮干しの頭やはらわたを取る様子】

 

 

 

【材料を切っている様子】

 

 

 

【鍋の状態をみている様子】

 

 


【美味しくいただいている様子】

 

 

 

0

読み聞かせ

 毎週月曜日の朝の活動の時間に、1年生から3年生は、地域の永峯さんと高野瀬さんに読み聞かせをしていただいています。今週月曜日は、本年度最後の読み聞かせの日でした。
 途中、新型コロナウイルス感染拡大のため中止の期間もありましたが、年間を通して、朝のお忙しい時間に学校に来ていただき、子どもたちに読書の楽しさをたっぷり味わわせていただきました。子どもたちは、読み聞かせの時間をいつも楽しみにしていました。
 今日は、お二人に、子どもたちからお礼の言葉を伝え、感謝の気持ちを手紙にしてお渡ししました。
 ありがとうございました。

(1・2年生)

 

 

 

 

(3年生)

 

 

 

0

卒業式予行練習

 今日3月15日(水)の2・3校時に、全校児童が参加して卒業式の予行練習を行いました。卒業生である6年生の子どもたち、そして、1年生から5年生までの在校生もしっかりとした態度で、予行練習に臨んでいました。

 以前6年生の教科書に載っていた黒田三郎さんの詩「支度」(したく)の一節が思い浮かびます。
 これは春の匂い・・・・ 匂いのなかに/希望も/夢も/幸福も/うっとりと/浮かんでくるようです
 卒業式まで、7日になりました。

 

   

 

   

     

   

 

     

 

   

   

 

0

表彰を行いました。

 今日は、卒業式全体練習後に表彰を行いました。  

 「令和4年度 第27回都城市読書感想文コンクール」で、本校の1年生児童が佳作を受賞しました。

 都城市では、児童が本に親しむ機会をつくり、読書の楽しさ、すばらしさを体験させ、読書の習慣化を図ることを目的とした読書推進キャンペーンの一環として、読書感想文コンクールを毎年実施しています。今年度の応募総数は4919名だったそうです。

 

 

 

 作品を紹介します。

 『ばあばのえがおが大すき』

  学校で、先生が、ほんのよみきかせをしてくれました。なんさつかよんでくれた中で、わたしがこころにのこったのは、「ばあばにえがおをとどけてあげる」です。
 このおはなしでは女の子が、えがおのなくなったばあばのえがおをとりもどすために、いろんなことをがんばるお はなしです。
 わたしのおばあちゃんは、いつもえがおがいっぱいだけど、もし、えがおがなくなったら、わたしもきっとがんばるだろうなとおもいました。
 女の子は、おばあちゃんのために、いろいろなどうぐをつかって、おばあちゃんのえがおをとりもどそうとします。でも、いっぱいしっぱいします。そのことをおばあちゃんにはなしたら、おばあちゃんにえがおがもどったというおはなしなので、わたしはとてもうれしかったす。
 わたしのおばあちゃんは、わたしが学校からかえると、「おかえり。」と、いってくれます。やさしいおばあちゃんのかおをみるとうれしくなります。こうえんに、つれていってくれることもあります。こうえんで、いっしょにあそんでくれます。わたしは、おばあちゃんのえがおがだいすきです。
 ときどきは、むかえにきてくれることもあります。そんなときは、おばあちゃんにいろいろなはなしをします。おばあちゃんは、たのしそうにきいてくれます。 そのときは、わたしもうれしくなります。もっといっぱいはなしたくなります。
 これからも、たくさんおはなしをして、おばあちゃんをえがおにしたいです。

 

 次に、先日行われたUMKスポーツフェスタ、少林寺拳法規定組演武の部で本校2年生児童が最優秀賞を受賞しました。

 

 

 

0

3学期音読発表会

 先週は、本年度最後の音読発表会がありました。

 どの学年も音読(「読み声」)に学校でも、家庭でも取り組んでいます。先週は、給食時間のお昼の放送で、2学年ずつ3日間に分けてお手本となる子どもたちの音読の発表を行いました。

 まずは1日目です。5年生は国語教科書「大造じいさんとガン」(椋鳩十)、6年生は「生きる」(谷川俊太郎)を音読しました。声の大きさや抑揚、速さや間の取り方を工夫していました。さすが、高学年です。

(5年生)

 

 

 

(6年生)

 


 2日目です。3年生は国語教科書「モチモチの木」(斎藤隆介)、4年生は「初雪のふる日」(安房直子)を音読しました。一文一文がしっかり読めるだけでなく、登場人物の行動や気持ちの変化なども表現していました。

(3年生)

 

 

(4年生)

 


 3日目です。1年生は国語教科書「どうぶつの 赤ちゃん」(ますい みつこ)、2年生は「スーホーの白い馬」(おおつか ゆうぞう)を音読しました。はっきりとした発音で、ひとまとまりの語や文として読むことができていました。

(1年生)

 

 

(2年生)

 

0

新登校班

 今週、8日(火)の朝の時間に登校班会を各地区に分かれて行い、新しい登校班の班長・副班長・メンバーを確認したり、集合場所や集合時刻の確認をしたりしました。
 そして、9日(水)からは、新登校班長と副班長のもと、集団登校をしています。4年生や5年生が中心になるのですが、6年生に代わって幼稚園生や1年生を安全に連れてきています。4年生や5年生の新リーダーの子どもたちも張り切っていて、元気のよい挨拶にそれが表れています。とても頼もしく思いました。

 

 

 

 

 

 

0

わたしのお気に入りの本を紹介しよう

 3年生は国語科の学習で「これがわたしのお気に入り」の学習をしています。「自分の考えとその理由を工夫して表現したり、伝え合ったりする力を高めること」をねらいとしています。今回は、学習用PC(1人1台端末)を活用して、スライドにして発表することにしました。

 そのため、今日は、グーグルスライドを使って発表資料を作る方法を、都城市のICT支援員さんにサポートしていただきながら、学習しました。文字の入れ方や文字の大きさ、フォント、色の変え方、写真の取り込み方を教えていただきました。一斉に指導していただいた後に、個別に詳しく教えていただきました。トラブルの際に、担任だけでは対応しきれないこともあるのですが、支援員さんのサポートで助かりました。子どもたちもやり方がよく分かって、いっそう意欲が出てきました。真剣に、そして楽しく取り組んでいました。プレゼンをするのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

3月登校班長会

 火曜日の朝の時間に登校班会を各地区に分かれて行いました。

 令和5年度の新しい登校班の班長・副班長・メンバーを確認したり、集合場所や集合時刻の確認をしたりしました。
 今年度の班長・副班長の頑張りに感謝し、ありがとうの気持ちを込めて拍手を送りました。
 また、新班長・副班長には、これからの意気込みを発表してもらい、よろしくお願いしますという気持ちを込めて拍手を送りました。

 登校班会の前に班長さんが、幼稚園生を迎えに行き、手をつないで教室異動をしていました。優しく接していた6年生とも、いよいよお別れの日が近づいてきました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

0

どの本を借りようかな?

 本年度最後の読書イベントが3月2日で終わりました。最終日に、1年生は国語科の時間に図書室を利用しました。

 1年生は図書室に行くことが大好きです。「どの本を借りようかな?」、いろんな本を手にとって見ています。借りる冊数が決まっているので、どれにしようかと真剣に迷います。また、読書ビンゴもあるので、いろいろな分野の本も借りたいし・・・迷います。この迷っているときの表情がとても素敵です。
 図書バックに本をつめて、楽しそうに帰っていきました。

 

 

 

 

 

 

0

税に関する絵はがきコンクール

 法人会女性部会主催の「税に関する絵はがきコンクール」で6年生の児童2名が入選しました。先週、表彰を行いました。
 昨年12月に、6年生が租税教室などで税の大切さや税の果たす役割について学んだことを「絵はがき」にして応募しました。すでに参加賞はいただいていて、今回、2名の入賞と言うことで、受賞した子どもたちもとても喜んでいました。

 

 

0

お別れ遠足

 今日は子どもたちがずっと前から楽しみにしていたお別れ遠足でした。

 幼稚園生から6年生の子どもたちでお別れ集会を行い、観音池公園に歩いて行きました。6年生の卒業をお祝いするとともに、子どもたち同士の交流を通して楽しい思い出をたくさん作ることができました。

 昨日は風がとても強かったのですが、一転して今日は穏やかな一日でした。そして、登校時に、学校の南西側の空にカラフルな熱気球が11機飛んでいて、遠足の嬉しさに加えて、この熱気球にもテンションがあがっていました。

 

 

 

 お別れ集会
 来年度の石山小学校リーダーである5年生が会を運営しました。事前練習もしっかりして、本番に臨んでいました。楽しいゲームを計画してくれました。

 

 


 〇×ゲームで盛り上がりました。

 

 

 

6年生一人一人に、各学年から感謝のメッセージを贈りました。

 

 

6年生から各学年・幼稚園へのプレゼント

 

 

 

6年生からのことば

 

  

 

1年生と6年生、幼稚園生と5年生でペアになり、目的地の観音池公園に向けて出発しました。

 

 

 

 観音池公園では、「じんとり」や「けいどろ」、「かくれんぼ」等の全校レクリエーションで楽しみました。
 5年生が、代表委員会で決まったことをもとに、ルール決めやチーム分けを事前に行い、今日、全校のみんなをリードして、運営してくれました。すばらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は”弁当の日”でした。自分たちで、おかずやおにぎりをつくりました。

 

 

 

 

 

 

 


お天気にも恵まれ、楽しい思い出がたくさんできました。

0

3月全校朝会

 「地域の感染レベル」が「国レベル1」に引き下げられたこともあって、3月の全校朝会は、換気を十分行い、児童間の距離を広くとるなどの感染対策を講じながら体育館で行いました。

 

 

 

 はじめに、校長先生のお話がありました。「成長」についてのお話で、成長するには目標を「決める」そして「続ける」ことが必要であることを「なわ跳び運動」の例をあげながらお話をされました。また、3月6日頃を二十四節季の啓蟄といい、すべての生き物が暖かい春の日差しの下に出て、動き始める頃であり、皆さんにとっても、すぐそこの進学や進級に向けて動き出すときで、準備をしっかりして、最後まで取り組んで行くことについてのお話でした。

 

 

 

 次に生徒指導主事が、3月の生活目標である「廊下歩行」について話をしました。本校の廊下歩行の約束である「はさみの約束」(はしらない、さわがない、みぎがわ)を守ることについて事例を挙げながら具体的に指導を行いました。

 

  

 

最後に表彰を行いました。

都城市小・中学生プレゼンコンテスト 佳作

 

 


都北地区こども造形展 入選

 

 


第2回夢咲CUP小学生バレーボール大会 2位パート第3位 石山少女バレーボールスポーツ少年団

 

 

 

都城市教育委員会「精励賞」(2月17日掲載)

 

0

第1回卒業式練習

 今日は第1回目の全校での卒業式の練習がありました。

 6年生はすでに学年での練習が始まっていますが、1年生から6年生まで全校での練習は今回が初めてです。

 全校で卒業式が行えるのは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、実に4年ぶりになります。本年度は、在校生皆で、卒業生の門出をお祝いしたいと思います。

 今日は、自分の座席の場所や全体の流れ、立つ、座る、礼の確認を行いました。また、呼びかけの練習も行いました。
 さすが、石山っ子、みんな真剣に練習取り組んでいました。在校生のリーダーである5年生が、挨拶や返事、呼びかけをリードしてくれました。すばらしい。1年生もがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

0