日誌

給食だより&献立

興奮・ヤッター! チキン南蛮がおいしかったです♡ナンバーワン♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チキン南蛮、添え野菜、なめこ汁でした。

チキン南蛮は、小学校が2個ずつ中学校3個ずつで提供しました。

衛生に気をつけながら、衣、卵につけて揚げ終わるのに1時間近くかかりました。

揚げ終わった後に、大釜でタレを作り各学級ごとに数えて配缶しました。

 

 

 

興奮・ヤッター! ハンバーグがおいしかったです(^^)/じゃんけんグー♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハンバーグ、添え野菜、豆腐とわかめのみそ汁でした。

今日は、スチームコンベクションオーブンを使ってハンバーグを焼きました。焼いている時からとってもおいしい香りがしてきて調理員さんたちと、おいしい香りがしてくるねと作りながら話していました。子どもたちにも大人気で教室に行くとすぐ『先生!ハンバーグとってもおいしいです♪』と言ってきてくれました。

調理員さんのエプロンがリニューアルしました♪見ているだけで元気がでてくる色です。子どもたちも、黄色のエプロン着てましたよねと調理員さんに声をかけて楽しく触れ合っていました。

 

 

 

 

興奮・ヤッター! フルーTwo(ツー)和えがおいしかったです(^^)V

今日の給食は、ミルクパン、牛乳、チリコンカン、フルーツ和えでした。

今日のタイトルは、『フル―Two(ツー)和えがおいしかったです(^^)V』とピースをしながらおいしい気持ちを子どもたちが伝えてくれました。また、グループでとても楽しそうに食べていた学級を紹介します。

今日は、季節のフルーツが入ったフルーツ和えでした。今日は、スイカとメロンを入れました。メロンの季節はもうこれで最後だよと野菜屋さんが言っていました。スイカと一緒に提供したかったので無事間に合ってよかったです。

生の果物は、提供するのに手がかかるので栄養教諭もお手伝いをしました。給食は量が多く衛生管理もとても厳しいので日頃の調理員さんの苦労を体験し、改めて毎日安心安全な給食を提供できていることの大切さを実感することができました。包丁も切る前、作業中、切り終わった後、食材が変わるごとに、欠けがないか必ず確認します。フルーツ和えも量が多いのでとても重たかったです。他にも業者の方や生産者の方などたくさんの方々のおかげで給食は提供することができています。

思ったよりスイカが苦手な子どもたちもいましたが、がんばってチャレンジしてみる!と自分が決めた量をしっかりチャレンジしていました。他にも今日のメニューは全部大好きなメニューだ~♪と豆の入ったチリコンカンもペロリと食べてくれるとっても素敵な村所小の子どもたちです。

興奮・ヤッター! 八宝菜がおいしかったです♪おいしい気持ちをはっぽうするぞ~♪バキュ~ン♡

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、八宝菜、春雨の酢の物でした。

今日は、初めて聞くおいしい気持ちを披露してくれました。「八宝菜がおいしかったです♪おいしい気持ちをはっぽうするぞ~♪バキュ~ン♡」ととても素敵なポーズと一緒においしい気持ちを伝えてくれていました。

今日は、宮崎大学医学部看護学科の学生の方々が来校して給食の時間も子どもたちと一緒に楽しくすごしてくれました。食事は、人と人とが楽しくおいしく仲よくなることができる大切なコミュニケーションの場です。たくさん話をしてたくさん笑って子どもたちは、とても楽しい時間をすごしていました。

 

 

 

 

ニヒヒ 豆乳みそ汁がおいしかったです♪

13日は、中学校は郷土料理教室だったので、給食がありませんでした。

提供数が減るので、ちょっと手のこんだちくわの二色揚げにしました。カレー味とあおのり味の2つの味で子どもたちもおいしそうにほおばっていました。

この日は、6年生で食生活を見直そうという授業もしました。この6年間で色々な教科や給食について様々な食に関することを学んできています。その学んできたことをいかして、もっと素敵な自分になれるように食育チャレンジシートで現在の自分の食の課題を知り、それぞれその課題にあわせた目標をたてていました。子どもたちは、これから自分が立てた目標にチャレンジしていきます。さらに5、6年生は午後田植えに行っていました。食に関する活動がとても充実している村所小学校です。

 

14日の給食は、麦ご飯、牛乳、五目豆、豆乳みそ汁でした。4年生の大豆の種まきに合わせて枝豆、大豆、油揚げ、豆乳、みそ、しょうゆ、高野豆腐と大豆が変身する食材をたくさん使いました。特に高野豆腐は、子どもたちからこのスポンジみたいな食べ物は何ですか?と多く聞かれました。高野豆腐の作り方や長期間保存ができることを伝えると子どもたちは、なるほど~と言っていました。また、13日に引き続き、6年生の家庭科の調理実習の様子もお届けします。子どもたちは、スクランブルエッグや野菜炒めをとても上手に作っていました。自分たちで作った料理は格別においしいですね。学校教育全体で食育を行っています。

 

給食センターのみなさんおつカレーさまでした。

子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちは、「給食センターのみなさんおつカレーさまでした(^^)/」

とっても優しい子どもたちです。

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきとごぼうのサラダでした。

今日は、昼から研修があったので給食後すぐに子たちは下校だったので、大人気のカレーにしました。ペロリ♪と食べていました。今日のカレーは、チーズを入れてカルシウムをアップしました。おいしく色々な栄養素をしっかりとってもらえると嬉しいです。

 

ニヒヒ 中華風わかめサラダがおいしかったです♪いつもおいしい給食ありがとうございます♥ちゅ~(^3^)♡

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、炒めビーフン、中華風わかめサラダでした。

『中華風わかめサラダがおいしかったです♪いつもおいしい給食ありがとうございます♥ちゅ~(^3^)♡』と5年生が愛を込めて全力で調理員さん達においしい気持ちを伝えていました。写真は、恥ずかし~いと言っていたので、他の学年の写真をのせています。

ビーフンがおいしかったです♪B!と体を使ってBを作ってくれていました。1枚目は練習中の様子です。2枚目でとても上手なBを作っていました。

ビーフンは、麺がきれないように調理員さんが工夫して作ってくれました。

 

 

星 いわしがおいしかったですといわして~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、いわしの梅煮、添え野菜、豚汁でした。

今日は、入梅です。暦の上で梅雨入りです。九州南部では、6月8日に梅雨入りをしましたね。入梅とは、雑節のひとつで、日本でうまれた主に農作業に関する暦のひとつです。雑節は他にも、八十八夜や節分、彼岸などがあります。この季節にとれるいわしは、入梅いわしとよばれ脂がのっていておいしいです。今日は、そんな話を子どもたちに紹介したくていわしの梅煮にしました。

 

今日は、給食センターの書類について紹介します。(作業中に写真を撮ったので、空白の部分もまだあります。)

給食センターでは、安心安全な給食を提供するために作業工程表と作業動線図を事前に作成し、綿密なミーティングを行います。主に二次汚染がおきないないようにするために作成する書類です。学校給食衛生管理基準にも『 献立ごとに調理作業の手順、時間及び担当者を示した調理作業工程表並びに食品の動線を示した作業動線図を作成すること。また、調理作業工程表及び作業動線図を作業前に確認し、作業に当たること。』とあります。

包丁の刃こぼれ点検表では、包丁を使用する前後で刃こぼれがないか、食材ごとに必ず確認をし記録をしています。

温度管理表では、学校給食衛生管理基準に『調理場は、換気を行い、温度は25℃以下、湿度は80%以下に保つよう努めること。また、調理室及び食品の保管室の温度及び湿度並びに冷蔵庫及び冷凍庫内部の温度を適切に保ち、これらの温度及び湿度は毎日記録すること。』とある為、調理室等などの温度や湿度、冷蔵庫と冷凍庫の温度を毎日全て記録しています。加熱と冷却の温度時刻記録表には、加熱や冷却した時の温度を計測し記録しています。

他にも日常点検表といって毎日約80項目以上の内容を確認し記録しています。

 

 

 

にっこり お茶っぱ蒸しパンがおいしかったパン♪

今日の給食は、お茶っぱ蒸しパン、牛乳、ポトフ、チーズサラダでした。

今日は、全部の料理のおいしい気持ちを聞くことができました。お茶っぱ蒸しパンがおいしかったパン♪、ポトフがおいしかったです♪、ポカポカなりました~♪やチーズサラダがおいしチーズ♪とそれぞれおいしい気持ちを子どもたちが今日も伝えてくれました。チーズサラダには、子どもたちがわくわく楽しい気持ちで食べることができるように星型のチーズにしました。

お茶っぱ蒸しパンに使われている、お茶の葉は子どもたちが茶摘みの時に摘んだお茶の葉を使いました。お茶の葉を粉にして生地にまぜて作りました。小学1.2年生は80g、それ以上は100g、中学生は120gで必要エネルギーに応じて提供しました。約120人分をひとつひとつ計量しながらカップに入れていきました。それをスチームコンベクションオーブンで15分蒸しました。とてもおいしそうに膨らんでくれました。

今日は、調理員さんから提案があって、いつも生地につかうかぼちゃのペーストをきれいにまぜるけど、ちょっと粗めにしてかぼちゃを使っているのがわかるようにしたらどうかな?と提案がありました。お茶の葉の緑とほんのりとしたかぼちゃの黄色がとてもきれいに仕上がりました。子どもたちもかぼちゃが入っている~と笑顔でほおばっていました(^^)/子どもたちが、より給食の時間を楽しく過ごせるようにいつも調理員さんたちと協力して試行錯誤しています。

今日は、とっても嬉しいことがありました。苦手な食べ物が給食で出た時村所小学校の子どもたちは、いつも一生懸命自分が決めた量を食べてくれています。教室をまっていると『サラダのにんじんは2つ、キャベツは葉の先をがんばって食べます!』などがんばることを子どもたちが教えてくれます。苦手なものにチャレンジする気持ちがとても素晴らしいです。そして、片付けの時にからっぽになったお皿を見せてくれて『先生、見てください♪決めた量よりたくさん食べました♪全部食べました♪大きなキャベツも食べました(^^)/』と嬉しそうに教えてくれました。その場にいた調理員さんも一緒に喜んでくれたので、とても素敵な笑顔で教室に帰っていきました。子どもたちは、毎日成長していて本当に素晴らしいなと思います。少しずつチャレンジして、少しずつ食べる量や食べることができるものを増やして子どもたちのこれからの人生が豊かになってくれると嬉しいです。

 

 

 

興奮・ヤッター! 白身フライを食べて、空に飛んでいってしまうほどおいしかったです。なぜでしょう?

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、白身魚フライ、添え野菜、さつま汁でした。

今日のおいしい気持ちは、『白身フライを食べて、空に飛んでいってしまうほどおいしかったです。なぜでしょう?』とクイズを出していました。調理員さんからは、『Fly\(^^)/』と返事が返ってきていました。

白身魚は、サクサクと上手に調理員さんが揚げてくれました。トンカツぐらい食べごたえがありました~と声があがりました。

 

ニヒヒ とうもろこしがおいしかったです♪コーンコーン(^^)

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ホイコーロー、かきたま汁、とうもろこしでした。

調理員さんに伝えるおいしい気持ちも1,2年生はやはりとうもろこしでした。自分たちで皮をむいたとうもろこしは、どうでしたか?と聞くととっても素敵な笑顔でおいしかった~♪と答えてくれました。

実は、苦手な子どもたちもいましたが、何粒かがんばって食べてみたり、苦手だけどひとくち食べてみたら全部食べれたと笑顔で伝えてくれる子どもたちがたくさんいました。

資料も作って放送でも1,2年生が皮むきを手伝ってくれたことを紹介すると、他の学年から『ありがと~う』聞こえてきました。そしたら次は、それにこたえるように『どういたしまして~』と聞こえてきました。子どもたちの気持ちがとてもあたたかくて嬉しかったです。

今日は、他の野菜の材料も多かったので、栄養教諭もとうもろこしを切ったり各学級分に数えたり調理員さんのお手伝いをしました。子どもたちが今日もおいしく笑顔で食べてくれたので嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート 生活科でとうもろこしの皮むきをしました(^^)

今日は、1、2年生の生活科の時間にとうもろこしの皮むき体験をしました。

子どもたちは、今までにも保育園やお家などでも、とうもろこしの皮むきをしたことがあると言っていました。

あまくておいしいとうもろこしを野菜屋さんが選んでくれました。

子どもたちは、今まで生活科や国語で学習した観察のポイントを意識しながら皮むきをしていました。目で見たり、手でさわったり、五感を使いながら皮むきをしていました。

子どもたちからは、思ったより軽かった、太かった、10cmぐらいだった、バナナやレモンと同じ黄色をしている、とうもろこしの葉っぱはサラサラしてた、ひげはモシャモシャしていたなどたくさん発表してくれました。

子どもたちが、皮むきをしてくれたとうもろこしは明日の給食で提供します。

実際に体験をすることで、食材に親しみをもち食べる意欲が高まってくれると嬉しいなと思いました。

他にも2年生は、ピーマン、ミニトマト、きゅうりなどを育てています。授業の最初に野菜のお花クイズをしたら、とうもろこしは、もちろんミニトマトやピーマンなどのお花もみんな全問正解で驚きました。素晴らしいです。

晴れ チョコチップ米粉がおいしかったです♪鹿肉のスパゲティがおいいしかったです♪

今日の給食は、チョコチップ米粉パン、牛乳、鹿肉のスパゲティ、ささみサラダでした。

チョコチップ米粉パンは、こばるパン工房さんが色々なお仕事をされていてお忙しい中、朝早くから作ってくださりました。大人気のパンです。

米粉を使っているのでもちもちで、ほんのりあまいチョコチップがとてもおいしく子どもたちもおいしいです♪大好きです♪とたくさん伝えてくれました。西米良でしか食べることのできないチョコチップ米粉パンとてもおいしかったですね。

鹿肉のスパゲティも西米良ならではの給食です。西米良にあるジビエ加工場で加工された鹿肉や猪肉を使っています。

鹿肉のスパゲティがおいしかったです♪と子どもたちが伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 毎年6月は、食育月間です(^^)/

今日は、午後から出張があるので早めの更新です。

まず、金曜日の中学校のバラエティ給食の様子をお伝えします。中学校から写真掲載のご許可をいただいています。中学校の先生方のご協力もあり、無事子どもたちへバラエティ給食を提供することができました。昨年度から子どもたちにGoogleフォームでアンケートをとっています。昨年度のアンケートでバラエティ給食で食べたいメニューを聞いたところ、とりのからあげという意見が多かったので今回とりのからあげを取り入れました。子どもたちは、スムーズにおかずをとって上手に盛付をしていました。さすがです!

昨年度は、当日の調理中の写真を掲示して話をしてまわったのですが、今年は、当日のバラエティ給食ができるまでの動画を作成して子どもたちが食べている時間に見てもらいました。使われている機械や作っている様子、盛付の様子や衛生管理も徹底していることなどを動画の中で説明をしました。給食センターでバラエティ給食が完成したのが11時頃で、子どもたちにどうしてもバラエティ給食ができるまでの様子をその日のうちに届けたいと思い、検食をして動画を作成し、12時過ぎに中学校へむかいました。無事子どもたちへ動画も届けることができてよかったです。

 

 

 

 

 

 

それでは、今日の給食を紹介します。今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉じゃが、ちりめんの和え物でした。

今日は、給食室の様子をお届けします。給食センターの手洗い場は、ひじまで洗うことができるような作りになっています。調理場に入る時は、ひじまで洗い爪ブラシを使って手洗いを行います。また、食中毒を予防のためしっかり手洗いができるように温水が出るようにもなっています。手洗いマニュアルも掲示し作業ごとにしっかり手洗いを行います。また、ホワイトボードを使って作業がしやすいように毎日作業を確認できるようにしています。ゴミ箱も、蓋つきのもので、ゴミを捨てる時も手を使わなくていいようにペダル式のゴミ箱を使用し衛生管理を徹底しています。

 

 

ハート 今日は、中学校のバラエティ給食をお届けします。

 

今日は、小学校は遠足で給食はありませんでした。

中学校に提供したバラエティ給食の調理写真を紹介します。今年から中学生は、全員一緒に食べているので、料理ごとに盛り付けました。今の季節は中々給食で使える果物がなく何回も野菜屋さんとお話をしました。

また、品数が多いですが食中毒を予防するために入念に打ち合わせを行いました。

今から中学校へ中学生の様子を見に行ってきます。子どもたちの笑顔を思い浮かべながら給食センター職員で力をあわせてがんばりました。

 

 

 

興奮・ヤッター! さばの生姜煮がおいしかったです♪クイズをだします!小学校の中にある食べ物は何でしょう?

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さばの生姜煮、塩昆布和え、じゃがいものみそしるでした。

今日は、2年生が調理員さんたちにタイトルのクイズを出していました。

調理員さんが、『しょうが~』と答えると子どもたちは『せいか~い』と言って笑顔で帰っていきました。

笑顔でいっぱいの給食時間でした。

明日は、小学校は遠足の日なので給食はありません。宮崎県では、みやざき弁当の日という取組があります。1年生~4年生までにお弁当の日だより②を事前に配りました。遠方から通われる子どもたちも多いので、無理のない範囲で各ご家庭でお弁当箱や水筒を準備したり、お家の人と買い物に行ったり、遠足の後のお弁当箱を洗ったり、お弁当を作ってくれた方へ感謝の気持ちを伝えたりするきっかけになればと思います。

ちなみに中学校は、バラエティ給食です。調理員さんもフル出勤でがんばります(^^)/

興奮・ヤッター! 筑前煮がおいしかったです♪チクチク~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、筑前煮、ツナあえでした。

今日から5・6年生が修学旅行に行っています。1、2年生の給食当番のお手伝いにいつも5、6年生が来てくれているので大丈夫かな?と1年生と2年生を見に行きましたが、バッチリでした(^^)/自分たちでしっかり給食当番をかんばっていました。

筑前煮には、れんこん、ごぼう、里芋、にんじん、だいこんなどたっぷり野菜が使われていました。子どもたちもしっかりよくかんで、おいしく食べていました。

興奮・ヤッター! アセロラゼリーがおいしかったです♪おいしい♪楽しい♪ビタミンC♪

今日の給食は、コッペパン、牛乳、かぼちゃのポタージュ、マカロニサラダ、アセロラゼリーでした。

今日、子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちは、『アセロラゼリーがおいしかったです♪おいしい♪楽しい♪ビタミンC♪』でした。体全体をつかって体を右に傾けてCを作ったと思ったら左に傾いてCを作り最後は、前屈してCを作っていました(^^)/他にも『マカロニサラダがおいしかったです♪マカロニーv(^^)v』とおいしい気持ちを伝えていました。

教室に入ってみると、『先生、パンはひとくちサイズにちぎって食べるんですよね?』と聞いてくれた子どもたちがいました。『そうですよ~ひとくちサイズにちぎってよくかんで食べてくださいね。』と話をしながら教室をまわりました。また、パンを使ってポタージュをとてもきれいに食べていた子どもたちもいました。食べる前のようにピカピカな食器が給食室に返ってきたので、調理員さんたちもとても喜んでいました。

 

 

 

 

興奮・ヤッター! アーモンドサラダがおいしかったです♪あーもっと食べたい♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、じゃが豚キムチ、アーモンドサラダでした。

アーモンドサラダは、アーモンドの歯ごたえがあって子どもたちにも人気でした。

じゃが豚キムチは、「もっと辛いのでも食べれます。」という子どもたちもいれば、「ピリ辛でおいしい!」や「辛いです~」やピリ辛なはずなのに「なんかあまいです!辛さ感じません。」とそれぞれの感想を教えてくれました。

味覚はそれぞれなので色々な感想をきけて面白かったです。おいしいと思う味や苦手だなと思う味もそれぞれです。楽しい気持ちで、おいしいと思える味と少しでも多く出会えるように給食センター職員一同力をあわせてがんばります。

 

 

興奮・ヤッター! マーボー豆腐がおいしかったです♪ウー!マーボー\(^^)/

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、ちりめんの和え物でした。

今日は給食の写真を撮り忘れてしましました。すみません。

子どもたちの写真をお届けします。今日は、子どもたちに大人気のマーボー豆腐でした。

調理員さんたちに伝えていたおいしい気持ちもマーボー豆腐にちなんだものが多かったです。

昨日は、学校給食共同調理場運営協議会という会がありました。前年度と今年度の給食費の予算の説明等が共同調理場の職員からありました。学識経験者の方やPTAの方、学校長や教育委員会、共同調理場の職員等で構成されています。

学校給食法の目的を達成を期し、共同調理場の円滑な運営をはかることを目的としています。

 

 

 

 

ニヒヒ アジのチャ茶ちゃ揚げがおいしかったです♪チャチャチャ♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、アジのチャ茶ちゃ揚げ、添え野菜、だいこんのみそしるでした。

チャ茶ちゃ揚げは、村所小の子どもたちが茶摘みで摘んだお茶の葉を使いました。粉にして衣にまぜました。

1年生にみんなが茶摘みで摘んだお茶の葉を使っていますよ~と言うと、目をまあるくして驚いていました。『おいしい♪』『自分たちで摘んだのだからおいしいね』と言いながらパクパクと食べていました。去年同じように目をまあるくして驚いてた2年生にも伝えると『先生!去年も給食で出ましたよね!お茶っぱ蒸しパンはいつでるんですか?』や『知ってますよ~♪』としっかり覚えてくれていました。さすがです!おいしいこともちゃんと覚えていてくれて、パクパク食べていました。いつもしっかり食べてくれる3年生は、今日もおいしいと笑顔で食べていました。4年生に行くと転入生もいたのでお茶摘みは他の学校ではしないんだよ~と話題になっていて先生も村所小で初めてしました!と盛り上がりました。5、6年生が間近にせまった修学旅行でルンルンな中給食もしっかり食べてくれていました。

写真が横になっていますが、給食センターの申し送りノートを紹介します。給食センターの調理員さんは、週に1回、週に2回、週に4回、週に5回勤務の人とそれぞれいます。なので情報をしっかり共有できるように申し送りノートを作って情報を共有しています。

給食を食べる子どもたちはもちろんですが、給食センターで働く人もニコニコ笑顔で仕事ができるようにみんなで笑顔で力をあわせて安心・安全でおいしい給食の提供を日々目指しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 厚揚げの中華煮がおいしかったです♪ちゅ~(ねずみポーズ)かに~(かにポーズ)v(^^)v

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、厚揚げの中華煮、汁ビーフンでした。

今日子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちは、「厚揚げの中華煮がおいしかったです♪ちゅ~(ねずみポーズ)かに~(かにポーズ)v(^^)v」と伝えている学年が多かったです。一列に並んでかにポーズでぐるぐるまわっておいしい気持ちを伝えてくれる学年もありました。他にも汁ビーフンのおいしさを知る~と高学年は伝えていました。

今日は、各学年の給食の時間の様子をのせています。今日もどの学級も楽しくおいしく食べていました。特に高学年の男子は食べる量も増えてモリモリ食べていました。

汁ビーフンは、他の呼び方ではフォーともいわれベトナムでよく食べられている料理です。実際にベトナムで食べてとてもおいしかったので給食にも取り入れています。ツルっとした食感は子どもたちにも大人気です。子どもたちが広く世界にも興味をもってくれるように、給食をとおして様々なことに興味をもってくれると嬉しいです。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! スーパーキノコサラダがおいしかったです♪きのこのやま(^^)/

今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ポークビーンズ、スーパーキノコサラダでした。

スーパーキノコサラダは、中学生が6年生の時に考えてくれたメニューです。きのこがおいしく食べることができるサラダで子どもたちにも大人気です。教室に行くと食べたことのない1年生が、野菜ときのこは苦手だなーという表情の子どもたちがちらほら…中学生が昔考えたメニューですよ~ひとくち食べてみたらおいしいかもしれないですよ~と言うとひとくちパクッと食べた後にどんどん食べて完食してくれました。

最初は、食べるのをためらっていた子どもたちがひとくちチャレンジしてみて、おいしい食べ物出会う瞬間を見るのがとても嬉しいです。たくさんのおいしい食べ物と出会ってほしいなと思います。

そんな1年生が調理員さんに伝えていた美味しい気持ちでは、きのこの山ポーズを披露してくれました。

 

 

ニヒヒ きんぴらごぼうがおいしかったです♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、きんぴらごぼう、ほうれんそうのみそ汁でした。

きんぴらごぼうは、炒めた後にしいたけのだしをたっぷり使って味を染み込ませました。

調理員さん同士で教え合う会話が聞こえてきました。大量調理なのでお家で作るのとは違ってこれぐらいだし汁を使って大丈夫ですよと聞こえてきました。仕上がりは、猪肉も使っていたので歯ごたえもよく、子どもたちもよくかんで食べていました。

また、1年生の給食当番は、いつもとても素晴らしいです。準備ができた子どもたちは、1列にきれいに並んですぐに出発できるようにしています。

 

 

 

興奮・ヤッター! かぼちゃだんごじる♪×3かぼちゃ(^^)/(だんご3兄弟の音楽にあわせて)

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ひじきの炒め煮、かぼちゃ団子汁でした。

今日のタイトルは、だんご3兄弟のメロディーの音楽にあわせておいしい気持ちを伝えていた子どもたちからとっています。他にもひじきから『ひじ~!』とポーズをとっている学年やかぼちゃ団子から顔でお団子を作っている学年や色々なポーズを披露してくれました。献立ボードを見ていつもおいしい気持ちを考えてくれています。

今日は、5年生は調理実習で給食前に調理実習で作った料理を食べていたのにも関わらず、しっかり給食も食べてくれました。また、ひじきの炒め煮のひじきは乾物なのでたくさん増えます。西米良で以前から出されていた献立でしたが多くて食べきるのが大変だったことが昨年度あったので、少しずつ改良を加え、ちょうどよい量に調整することができました。

かぼちゃ団子汁も子どもたちに大人気です。黄色いモチモチとした団子が入っていて食べごたえがありました。

 

 

 

 

 

 

 

ニヒヒ わかめうどんがおいしすぎてわけわかめ~(^^)/

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、わかめうどん、切干大根のツナマヨあえでした。

今日は、給食室の様子をお知らせします。まずわかめうどんに入れるわかめに異物がないか確認しているところです。異物の確認は、検収作業、洗浄、切裁(切る作業)、釜に入れる前、食缶に入れる前と何回も何人もの目で確認するようにしています。わかめも2人で確認しています。また、うどんは別でゆでてから具と一緒にします。

今日は、15時から調理員さんとスチームコンベクションオーブンの勉強会をしました。スチームコンベクションオーブンを操作するパネルの写真をのせています。新しく入ってきた調理員さんもいるので全員が扱えるようにベテランの調理員さんに使い方を聞いたり、栄養教諭がマニュアルを作ってそれを見れば誰でも扱えることができるように整備をしています。

 

 

興奮・ヤッター! チャプチェがおいしかったです♪チャチャチャ♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チャプチェ、かきたま汁でした。

『先生!チャプチェおいしかったです。』とたくさんの子どもたちが伝えてくれました。

チャプチェは、韓国料理です。春雨やきのこ、野菜を甘辛く炒めた料理です。

汁物や炒め物は、全て回転釜を使って作っています。西米良村の調理場は、2つあります。

 

興奮・ヤッター! シチューがおいしかったです♪ちゅー(^3^)/

今日の給食は、コッペパン、牛乳、シチュー、キャベツのサラダでした。

子どもたちは、上手にパンをひとくちサイズにちぎってよくかんで食べていました。

シチューにつけて自分たちでおいしい食べ方をみつけていました。

1年生もとっても食べるのが早いです。いつもがんばって苦手な食べ物にもチャレンジしています。

興奮・ヤッター! そぼろ丼がおいしかったです♪ドンドン食べました~ドンドン作ってください♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、そぼろ丼、さつま汁でした。そぼろ丼が大人気でした。たまご、にんじん、えだまめと色もとてもきれいでした。

さつま汁には、とりにく、ごぼう、こんにゃく、とうふ、にんじん、だいこん、さといもなどが入っていました。さといもは鹿児島や宮崎でよくとれます。

さつま汁なのになんで、里芋なの?さつまいもじゃないの?と思った方いるかもしれません。鹿児島県では、昔闘鶏がよく行われていたそうです。闘鶏に負けた鶏を使い、季節のやさいなどと一緒煮て食べたのがさつま汁の始まりだとも言われています。さつま汁は、とりにくの入った具だくさんみそ汁のことです。その季節にとれる野菜や芋を使うのでさつまいもを使うこともあります。

 

子どもたちが、献立ボードの前で、調理員さんに伝えるおいしい気持ちを考えている時に薩摩藩!と聞こえてきたので、『薩摩藩でよく食べられてきたからさつま汁なんですよ~。』と話をしたら、『え!そうなんですか?初めて知りました!』と言っていました。今後も、給食をとおしていろんなことを子どもたちに伝えていきます。

 

 

 

ニヒヒ 皿うどんを食べて髪がサラサラになりました~♪

今日の給食は、チーズパン、牛乳、皿うどん、中華風サラダでした。

今日のタイトルは、4年生が伝えていたおいしい気持ちです。髪の毛サラサラポーズの写真も上手に撮ることができました。

給食では、お皿が3枚しかないので、皿うどんの配膳の仕方・食べ方についての資料を配りました。パンの皿に少しくずした麺をのせ、その上に具の入ったあんをかけて食べると各教室で先生方が電子黒板などを使って子どもたちに説明をしてくれていました。子どもたちも上手に食べていました。パンは、袋に入っており、お盆も毎日洗浄し消毒しているので清潔です。高学年の子どもたちは、あんの入ったおわんの中に皿うどんを入れて食べるスタイルの子どもたちが多くみられました。私も子どもの頃は、このスタイルで食べていました。あんをかけないで食べたい子どもたちもいるので、食事のマナーを守り周りの人もよい気持ちで食べることができるのであれば、それぞれの食べ方で食べても大丈夫なことをお話しました。そして、本来の皿うどんの食べ方も知ってほしかったので、皿うどんは、めんの上にあんをかけて食べる料理であることも伝えました。子どもたちは、それぞれの食べ方で楽しく食べていました。

村所小では、栄養教諭も毎日各学年を周り子どもたちや給食の量などを確認しています。最初から最後まで同じ教室にずっといることができないので、各学級担任の先生方にファイルを配り子どもたちにとって量が多かったか少なかったかを毎日記入してもらっています。これをもとに調理員さんと次回同じ給食を出すときの参考にしています。

中学校は、中学生とやり取りをする連絡簿があるのでそれを活用しています。また、小学校・中学校の校長先生や教頭先生が書かれている検食簿に書いている内容も確認しています。また、中学校には給食主任という仕事を担当している先生もいるので密に連絡をとり、よりよい給食を提供できるように努めています。

また、提供量は文科省の基準を参考に西米良の子どもたちに必要な量を改めて算出し、様々な情報をもとに実態をみながら提供しています。

 

 

 

 

ニヒヒ アジフライがおいしかったです♡鯵は、味がいいな~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、アジフライ、添え野菜、豆腐とわかめのみそ汁でした。

教室に行くと『アジフライがサクサクおいしいです。』と子どもたちが教えてくれました。

今日は、2年生の給食当番を見ていてとても素晴らしいなと思ったことを紹介します。ひとりひとりが給食当番の仕事に責任をもって取り組んでいました。当番以外の子どもたちもタイマーをかけたり、ストローを配ったり、台ふきをしたり、それぞれの仕事を頑張っていました。給食当番は、ただ食事の準備をするだけでなく責任感や協力して行うことを学ぶ教育活動です。

学校における食に関する指導は、文科省が出している食に関する指導の手引きをもとに実施されます。食に関する指導の手引きに書かれている給食指導について紹介します。『給食指導とは、給食の準備、会食、片付けなどの一連の指導を、実際の活動を通して、毎日繰り返し行う教育活動です。給食の時間における共同作業を通して、責任感や連帯感を養うとともに、学校給食に携わる人々への感謝の気持ちなど豊かな心を育み、好ましい人間関係を育てる時間となります。』(食に関する指導の手引きから抜粋)

子どもたちの素晴らしい様子から、食に関する指導の手引きに書かれていることを思い出したので紹介させていただきました。おりがみのプレゼントを久しぶりにもらいました(^^)/いつも子どもたちに元気をもらっています。

また、揚げものはフライヤーという大きな機械で揚げます。写真は、使用したあげ油を濾しているところです。この後調理員さんは、このフライヤーをきれいに洗います。以前までは、この作業をする時に右下の筒状の部分にフライヤーの中に残った衣などが詰まって調理員さんたちが苦労しながらこの作業をしていました。この機械を取り扱っている業者さんに筒状の部分に衣等が入らないようにするにはどうすればよいのか相談したところ、この機械専用の部品はないとのことでした。しかし、業者さんが色々調べてくれて使える部品を探してくれました。そのおかげで今では衣等が詰まることなくスムーズに作業をすることができています。給食は、機械などを取り扱う業者さんにも支えられています。たくさんの方に支えられていることを改めて感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニヒヒ クイズをだします!2×4は?8!カレーかけるごはんは?カレーライス!

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、フルーツカクテルでした。

今日のタイトルは、『クイズをだします!2×4は?8!カレー×(かける)ごはんは?カレーライス!』と子どもたちが調理員さんにクイズを出していました。

献立ボードに、カレーにごはんをかけると書いていたのでそこから考えられたクイズでした。掛け算のかけるごはんにかけるで高度なダジャレでした。

教室に行ってみると先生見てくださいと子どもたちに呼ばれて行ってみると、パインが好きだから最後に食べます♪とパインをきれいな輪っかにしていたり、他の子はみかんが好きだからみかんを最後に食べます。と見せてくれました。とても楽しそうに食べていました。

そして、今日はおいしかったポーズの写真を上手に撮ることができました。

また、先日村所小で行われた茶摘みのお茶の葉が届きました。これから茶チャちゃあげやお茶っぱ蒸しパンで登場します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニヒヒ わかめスープがおいしかったです♪おいしすぎてわけわかめ~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ、わかめスープでした。

タイトルは、3年生が調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。

ビビンバは、子どもたちに大人気でした。朝からビビンバ大好きです♡と子どもたちがたくさん伝えてくれました。

山菜、たけのこ、きくらげ、ほうれん草とたっぷりの野菜が入っていましたが、甘辛い味付けで笑顔でパクパク食べてくれました。ビビンバのような丼ものは、ご飯にかける児童もいれば、かけるのが苦手な児童もいます。子どもたちは、自分たちの好きな食べ方でそれぞれおいしく食べていました。

また、わかめスープに入れる春雨は、一度別の鍋でさっとゆがいてから他の具材と一緒にします。わかめスープもベーコンのうま味が出ていて、子どもたちに人気のあるメニューです。

また、給食センターには大きな食器消毒保管庫があります。いつも調理員さんがきれいに整理整頓してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 西米良の旬の味!!豆ごはん(^^)/

今日の給食は、豆ごはん、牛乳、豚肉のみそマヨサラダ、魚そうめん汁、柏もちでした。

今日の豆ごはんのえんどう豆は、西米良でとれた今が旬のメニューでした。豆は、苦手な児童も一定数いますが、作ってくれた方に感謝して自分で決めた量にそれぞれチャレンジしていました。炊きたての豆ごはんは、とてもいい香りがしました。今の季節にしか味わえない旬の味にふれ、少しずつ食経験を増やしていってもらえればうれしいなと思います。

また、柏もちは子どもの日に食べられる行事食です。行事食や五節句についての資料を作成し配りました。子どもたちは、中々目にすることのない柏の葉の香りを実際に体験して様々な反応をしていていました。また、あんこが苦手だけど柏もちはおいしい!と言って食べている様子がみられました。行事食にはそれぞれ意味があります。柏の葉を使うのは、殺菌作用や子孫繁栄などの縁起をかついでいるそうです。様々な行事や行事食などにふれ、食文化を伝えていくことの大切さを改めて感じました。

今日は、5,6年生が1年生に給食着のたたみ方を教えている様子を紹介します。5,6年生は自らすすんでテキパキと動いてくれます。さすが頼れる村所小のリーダー!とても素晴らしいです(^^)/

 

興奮・ヤッター! 厚揚げのみそ煮を食べてテンションアゲアゲ↑↑

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、厚揚げのみそ煮、切干大根の酢の物でした。タイトルはいくつかのクラスが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。

給食の時間には、放送委員会がお誕生日の人を紹介してくれます。今日、お誕生日の人の学級に行ってみると子どもたちが牛乳かんぱいをしていました(^^)/各教室からもおめでとう♪と拍手が聞こえてきてそれにありがとうございます!と答えていました。

また、学校探検で1年生と2年生が給食室にも来てくれました。2年生から1年生に給食は何人で作っているでしょう?とクイズが出されていました。答えは、全部で6人の調理員さんがいますと2年生がクイズ形式で1年生に教えていました。小中学校合わせて、約115食を1日4人の調理員で作っています。交代で勤務に出ているので全部で6人の調理員さんがいます。

切干大根の酢の物が食缶いっぱいに入っている写真も今日は紹介します。中学校のサラダや酢の物は、食缶ギリギリたくさん配缶されています。冷たいサラダや和え物は、配缶した後も冷蔵庫で保管されています。中学校に配送した後も、冷蔵庫でしっかりと温度管理をされています。

 

 

ニヒヒ じゃがいものそぼろ煮がおいしかったジャガジャガ♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、ほうれん草の和え物でした。

タイトルは、子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。

また、今日は午後から茶摘みがありました。子どもたちが摘んだお茶の葉は、給食でも登場します。朝は天気が悪かったので、子どもたちが『茶摘みがなかったら栄養教諭の先生が大変だ~』と心配してくれていたそうです。なぜかと言うと『今日、茶摘みができなかったら給食で使うお茶の葉を栄養教諭の先生が1人で摘まないといけないから大変だ~!』と心配してくれていたそうです。(雨天だった場合は、延期で計画されています。)心配してくれた子どもたちの優しい気持ちと給食でお茶の葉が使われているのをしっかりと知っていてくれて嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニヒヒ かぼちゃのチャチャチャ♪汁がおいしかったです。

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、五目豆、かぼちゃ団子汁でした。

五目豆は、調理員さんがじっくり煮て味がよくしみていました。

豆は、苦手な児童も一定数いますが一生懸命がんばって食べていました。

豆には、良質な植物性のたんぱく質が多く含まれています。

かぼちゃ団子汁に入っているかぼちゃ団子もよくかんで食べていました。

 

 

 

ニヒヒ ラーメンがおいしかったです♪ラーメンつけ麺ぼくイケメン(^^)/

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、焼豚ラーメン、きゅうりのごま酢和えでした。

今日のタイトルは、子どもたちが調理員さんたちに伝えていたおいしい気持ちです。『ラーメンがおいしかったです♪ラーメンつけ麺ぼくイケメン(^^)/』とポーズを決めて伝えていました。

また、『ラーメンがおいしかったです。めーん!』と子どもたちが伝えたら調理員さんから『どーう!』と返ってきました。いつも楽しい調理員さんと子どもたちのやりとりです。

献立ボードも毎日給食委員会の子どもたちがしっかり変えてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

喜ぶ・デレ 親子丼がおいしかったです♪コケコッコー♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、親子丼、ほうれんそうのごまあえでした。

今日は、調理員さんが親子丼のたまごをふんわりと仕上げてくれました。文科省が作成した『調理場における衛生管理&調理技術マニュアル』によると、卵をふんわりと仕上げるコツは、汁を調味し、片栗粉でとろみをつけます。しっかりと沸騰させ、たまごを少しずつ流し入れます。汁の温度が低いとふんわりとした卵に仕上がりません。また、卵をまぜすぎると、卵の組織が壊れてつながらなくなります。まぜたくなるのをグッとがまんしながら、鍋底でたまごがこげないように気をつけます。給食センターでもマニュアルに沿って調理員さんがふんわりと上手に仕上げてくれました。

興奮・ヤッター! セルフドッグがおいしかったです♪ワンワン♪

今日の給食は、セルフドッグ(ホットドッグ用パン、ウインナー、添え野菜)、牛乳、肉団子スープでした。

今日のタイトルは、『セルフドッグがおいしかったです♪ワンワン♪』と子どもたちが調理員さんにおいしい気持ちを伝えていました。子どもたちは、上手にセルフドッグを自分たちでどの学年も楽しく作っていました。1年生もとても上手にお箸を使ってセルフドッグを作っていました。

給食の後に廊下を歩いていると1年生に手招きされましたので、どうしたのか聞いてみると『先生、パンがおいしかったです♪』と伝えにきてくれました。おいしく食べてもらえてよかったです。いつも子どもたちに元気をもらっています。

 

 

 

興奮・ヤッター! 全部おいしかったです♪今日のサラダは、何だったかい?そう!かいそうサラダ!

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、海藻サラダでした。

今日のタイトルは、子どもたちが調理員さんたちに一生懸命考えて伝えていた美味しい気持ちです。『全部おいしかったです♪今日のサラダは、何だったかいそうかいそうサラダ!』

今日は、日曜参観でした。西米良は、日曜日でも給食を提供します。中学生からの連絡簿と検食簿には、日曜日に給食をありがとうございますと感謝の気持ちが書かれていました。

今日は、かいそうサラダを作っているところを紹介します。

かいそうサラダの海藻もしっかりとゆでて加熱し、温度を計測します。そして、冷却機という機械にかけて8度まで冷却します。和える前は、ドーンと海藻がのっていますが、調理員さんがきれいにまんべんなくまぜてくれます。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! わかめスープがおいしかったです♪わかめスープを食べておはだツルツルになりました~♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、たけのこチャンプルー、わかめスープでした。

金曜日のマナーカードは、よい姿勢で食べようでした。子どもたちは、よい姿勢を意識して食べていました。今日は、ピカピカのお皿を紹介します。曜日ごとのマナーカードの効果がでてきたのか、子どもたちは、箸を上手に使ってお皿をピカピカにしてくれます。とても素晴らしいです。給食当番もどの学年もがんばっていて準備もとても早いので、食べる時間をたっぷりとることができています。

今日は、給食室の下処理室に新しく登場した大きな青いバケツについて紹介します。ごみの分別で、生ごみは新聞紙にくるんで捨てないといけないというルールがこちらの地域ではあります。しかし、調理に不必要な新聞紙を持ち込むことが望ましくなかったりと、作業をするにあたって色々と不都合がありました。

そこで学校給食衛生管理基準を確認し、保健所の衛生担当の方に相談しました。より衛生的に作業しやすい方法を調理員さんとも話し合いました。その結果、ふた付きのバケツの中に新聞紙をセットしたゴミ袋を入れ、それに生ごみを捨てて最後にくるんで捨てるというやり方をしようと決まりました。調理員さんも、今までよりも作業がしやすくなったと言っていて改善できてよかったと感じています。

今年度の給食が始まる前の春休み期間にも衛生研修を行いました。そこで給食を食べる子どもたちがニコニコ笑顔になる、働いている調理員さんも給食に関わる人もみんなニコニコ笑顔ですごせるようにしましょうとお話をしました。

栄養教諭の職務には、衛生管理責任者としての役割もあります。これからも関係機関や関係職員と連携しながら、子どもたちのために安心・安全でおいしい給食を提供していきます。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! いわしの生姜煮が食べた~い♪しょうがに~な~(しょうがないな~)

今日の給食は、西米良おこわ、牛乳、いわしの生姜煮、添え野菜、わかたけ汁でした。

今日の給食は、西米良の旬を味わおうということで西米良産の食べ物をたくさん使った給食でした。

もち米、わらび、ふき、ぜんまいを使った西米良おこわは、もちもちで子どもたちもおいしそうにほおばっていました。たけのこも西米良でとれたものです。村の方々がたけのこも山菜もていねいにあくを抜いて給食センターへ届くてくださいました。

各学級に、にしめらの旬を味わおうと資料を配り放送を行いました。教室にいっていみるとたけのこや山菜の話を子どもたちが楽しそうにしていました。

調理員さんに子どもたちが伝えていたおいしい気持ちは、タイトルの『いわしの生姜煮が食べた~い♪しょうがに~な~(しょうがないな~)』や『西米良おこわがおいしかったです。わ~♪』と今日も楽しそうに伝えてくれていました。

 

 

笑う スタミナ揚げを食べてテンションアゲアゲ↑↑

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鹿肉のスタミナ揚げ、もずくスープでした。

今日のタイトルは、子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。

「鹿肉のスタミナ揚げを食べてテンションアゲアゲ↑↑」でした。

1年生の教室に行ってみるとスタミナ揚げに手をつけていない子どもたちがちらほら・・・そこで、スタミナ揚げは、大人気メニューですよ~♪入っているのは、とりにくと鹿肉とじゃがいもですよとひとつひとつ食材の名前を子どもたちに伝えました。まず食べ慣れているとりにくから食べてもらおうと思い、これは、とりにくですよ~とりのから揚げと同じですよと伝えると1年生がひとくちパクっと食べてくれました。おいしいことに気付いた1年生は、続いて2個3個と食べてくれました。次は鹿肉どうですか?と聞いてみるとまたひとくちパクっと食べてくれました。じゃがいもも枝豆もペロリと食べてくれました。

『鹿肉もとり肉もどちらもおいしいね♪』と子どもたちが話していました。

最初は、初めて食べる料理で恐る恐るの子どもたちでしたが、おいしいことが分かるとパクパク食べてくれて完食でした。給食で色々な食べ物や料理を体験して食べることができるものを増やしてくれると嬉しいです。今日は、子どもたちと新しいおいしい食べ物との出会いを見ることができ嬉しく思いました。

 

 

 

興奮・ヤッター! シチューがおいしかったです♪シチューに夢中♪

今日の給食は、コッペパン、牛乳、オムレツ、ブロッコリーのチーズサラダ、シチューでした。

今日のタイトルは、シチューが美味しかったです!シチューに夢中と子どもたちが調理員さんにおいしい気持ちを伝えていました。今日の食事のマナーカードは、食器を持って食べようでした。食器を持って食べるとこぼさず上手に食べることができます。

 

 

お祝い かぐらうどんがおいしかったです♪グラグラ~♪

今日の給食は、赤かぶ菜ごはん、牛乳、かぐらうどん、春キャベツとりんごのサラダでした。

今日のタイトルは、『かぐらうどんがおいしかったです♪グラグラ~♪』と子どもたちが調理員さんに伝えていました。

かぐらうどんは、以前職場体験に来た中学生が考案したメニューだそうです。今日のかぐらうどんには、進級・入学お祝いでお祝いなるとをいれました。

また、月曜日の食事のマナーカードは、感謝の気持ちをこめてあいさつをし、ひとつぶ残さず食べようです。給食の時間に放送も入れ子どもたちもしっかり意識して食べていました。

お箸を上手に使ってお皿をピカピカにしていました。

 

 

 

ニヒヒ マーボーどうふがおいしかったです♪ウ~!マ~ボ~♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨の酢の物でした。

今日のタイトルは、4年生が調理員さんに伝えていた美味しい気持ちです。『マーボーどうふがおいしかったです♪ウ~!マ~ボ~♪』と楽しそうに伝えていました。

4年生の教室に行くと、『なりきって書こう』という国語の学習で給食で大人気のチョコチップ米粉パンになりきって考えた文章を書きましたと教えてくれました。子ども達は、それぞれ色々なものになりきって文章を考えていました。チョコチップ米粉になりきった文章をみんなに紹介してもいいですよとタブレットを取り出して言ってくれたので、学級のみんなにも読み上げて紹介しました。とても上手に書けていてとってもあたたかい気持ちになりました。

 

そして、金曜日に意識する食事のマナーは正しい姿勢で食べようでした。背筋をピンとのばしてとてもよい姿勢で子どもたちは食べていました。

 

また、1年生がとてもきれいに時間内に食べ終わっていたのでピカピカのお皿の写真をのせています。1年生は、給食が始まったばかりですが、準備も食べ終わるのもとても早いのでびっくりしています。とても素晴らしいです(^^)/

 

 

 

お祝い お祝いクレープがおいしかったです♡クレープをもっとくれ~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、猪カレー、元気サラダ、お祝いクレープでした。

今日のタイトルは、5年生が調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。『お祝いクレープがおいしかったです♡クレープをもっとくれ~♪』と調理員さん達に伝えていました。

今日は1年生が初給食でした。給食室も進級・入学をお祝いする掲示物でかざっています。1年生も早速給食当番をしていました。初めての給食でしたが、時間内にがんばって食べ終わっていました。

給食室も新年度になり、新しい調理員さんが増えたり、それぞれ新しいポジションの仕事を覚えたりしています。業務について調理員さん同士で教え合ったり、衛生管理について栄養教諭から日々研修を行ったり、よりよい給食づくりを協力し目指しています。

今年度から食事のマナーカードを曜日ごとに電子黒板に掲示して各学級で指導をしています。木曜日に意識する食事のマナーはよくかんで食べようです。しっかり意識して食べることができていました。

 

 

 

 

キラキラ 切干大根の酢の物がおいしかったです(^^)

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、いわしの甘露煮、切干大根の酢の物、さといものみそ汁でした。

切干大根は、うまみも栄養素もぎゅーっとつまった食材です。

みそ汁に入れたり、今日の給食のように酢の物にしたり色々な料理に使うことができるおすすめ食材です。

 

にっこり 今が旬の春キャベツでした。

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、春キャベツのスパゲティ、えだまめサラダでした。

今日は、今が旬のふんわりやわらかな春キャベツを使ったスパゲティでした。

給食では、季節に合わせた旬の食材を使っています。

子どもたちが給食をとおして、季節のうつり変わりを感じたり旬の食材について知ったりできるようにしています。

お祝い 進級おめでとうございます(^^)

今日から令和6年度の給食が始まりました。

子どもたちからは、『久しぶりの給食だ~!』という声が聞かれ新しい友達や新しい担任の先生たちととても楽しそうに給食を食べていました。

今年度から始業式を小中学校合同で行う為、今日は、中学生も小学校に来て給食を食べました。とっても準備も食べるのも早くて素晴らしい!さすが中学生だな!と感じました。入学式も合同で行うので、入学式の日も中学生は小学校で食べます。

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツのちりめん和えでした。

今日は、初めての給食だったので子どもたちに放送をしました。子どもたちに伝えたことを一部紹介します。

給食の時間では、楽しくおいしく給食をとおして色々なことを学んでほしいと思い献立を考えています。1年前に西米良村にきてすごいな!と驚いたことがあります。それは、食べ終わった後のお皿に、ごはん粒が一粒もなく使う前みたいにピカピカでとてもきれいに給食室にかえってきたことです。これからも続けてくれると、とても嬉しいです。と放送をしたところ今日もピカピカのお皿が給食室にはかえってきました。

今年度も子どもたちが元気に大きく成長できるように調理員さんと力をあわせて安心安全でおいしい給食を提供します。よろしくお願いします。

 

花丸 全部おいしかったです♡1年間の給食ありがとうございました♡

今日の給食は、コッペパン、牛乳、シチュー、ハムサラダでした。今日で今年度最後の給食でした。今年も安心・安全でおいしい給食を無事提供することができました。

子どもたちが、1年間の感謝の気持ちを調理員さんたちに心を込めて伝えてくれてとても嬉しかったです。中学生との連絡ノートにも感謝の気持ちとジビエや地産地消を取り入れているところがすごいです。と書かれていました。今年度から、給食放送ひとくちメモの最後にその日の地産地消食材を紹介しています。子どもたちには給食をとおして、ふるさとの西米良村や宮崎県のおいしい食べ物やそれに関わる人たちなどのふるさとのよさを知ってほしいと思って紹介してきました。きちんと思いが子どもたちに伝わっていてとても嬉しかったです。

また、今日は4年生と5年生の子どもたちに食育がんばったでしょうを渡しました。ひとりひとりの給食の時の写真が入っているので、ひとりひとりとのやりとりを思い出しながら作成しました。

今年度、子どもたちと給食室の様子をこちらでお知らせしてきました。保護者の皆さま地域の皆さま、子どもたちの笑顔にいつも支えられて無事終えることができました。1年間ありがとうございました。

 

 

 

お祝い 全部おいしかったです♡最後の給食も最高!!6年間ありがとうございました(^^)/

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、ハンバーグ、添え野菜、お祝いすまし汁、お祝いケーキ(小学校のみ)でした。

※中学校は別日にケーキを提供しています。

今日のタイトルは、6年生が調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。『全部おいしかったです♡最後の給食も最高!!6年間ありがとうございました(^^)/』と全員であいさつに来てくれました。調理員さんからも卒業おめでとう!とたくさんのお祝いの言葉をかけられていました。

今日は、6年生最後の給食だったので大人気給食レシピ集に子どもたちの給食の時間の写真も添えてプレゼントしました。子どもたちはとっても喜んでくれて春休みに作ろう!ぜったい作る!と言ってくれました。

実は、昨日もプレゼントがありました。食育修了証として、今まで1年生~6年生までに学んできた食に関することの写真をまとめプレゼントしました。茶摘みやいもほり、小豆や大豆、米作りや西米良のおいしいものを調べたり、家庭科や保健体育、学級活動など学校教育全体を通して地域の方々に支えられ、たくさんのことを学んできました。もちろん毎日の給食の中でもたくさんのことをおいしく楽しく学んできました。6年間の学びを振り返ってほしいなと感じながら作成しました。子どもたちは、こちらも大喜びしてくれて『1年生の頃からの写真?なつかしい!タイムカプセルに入れます!』と言ってくれました。20歳になった時にこんなことがあったな~と思い出してくれると嬉しいです。卒業式の日にも飾ってくれることになりました。

また、今日は1年生~3年生にも各学年の食育がんばったで賞を配りました。またもや子どもたちは大喜びでした。4年生と5年生は最終日にプレゼントします。この1年子どもたちは心も体も大きく成長してくれました。子どもたちの笑顔にいつも元気をもらっています。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! カレーがおいしかったです♡カレーがカリ~!

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、りんごサラダでした。

今日のタイトルは『カレーがおいしかったです♡カレーがカリ~!』と子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。

ポークカレーは子どもたちにも大人気でとりがらでだしをとります。

また、りんごサラダのりんごはあまくて子どたちもニコニコ笑顔で食べていました。りんごは、消毒し3回しっかり洗浄します。りんごは、生のまま提供するので衛生に気をつけるように調理員さんとしっかり作業を確認しました。

キラキラ ペンネがおいしかったです♡あれ?ペンが、ね~(ない)あ!あった~(^^)/

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ペンネのトマト煮、ごぼうサラダでした。

今日のタイトルは、『ペンネがおいしかったです♡あれ?ペンが、ね~(ない)あ!あった~(^^)/』と2年生がおいしい気持ちを伝えてくれました。

2年生が伝えていたように、ペンネとは、イタリア語でペンという意味だそうです。また、ペンネは、両端がペン先のよう斜めに切ってあるショートパスタです。ソースが絡まりやすいのが特徴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ アスパラサラダを食べて明日パラダイス〜(^^)/

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、かつおのごま風味揚げ、アスパラサラダ、かきたま汁でした。

アスパラサラダを食べて明日パラダイス〜(^^)/と調理員さんにおいしい気持ちを伝えていました。

サラダなどの冷たい料理も学校給食では、食中毒予防のため1回加熱してから機械を使って10℃以下に冷却します。学校給食のサラダは、1回加熱しているのにシャキシャキとしていてとてもおいしいです。

お祝い からあげがおいしかったです♡からあげを食べてテンションアゲアゲ~↑↑

今日の給食は、赤飯、牛乳、とりのからあげ、添え野菜、お祝いすまし汁、お祝いケーキ(中学校のみ)でした。

お祝いケーキは、今日は中学校のみで小学校は22日に提供します。

明日は、中学校の卒業式です。中学3年生は今日が最後の給食でした。いつも残食なくきれいに食べてくれた中学3年生、中学生は毎日ご飯粒も一粒も残っていません。とても素晴らしいです。9年間の給食をとおして、体も心も大きく成長してくれたと思います。ご卒業おめでとうございます。給食センターからも卒業生のみなさんにお手紙を送りました。

 

 

興奮・ヤッター! キムタクご飯がおいしかったです♡ちょ、待てよ~(モノマネ)

今日の給食は、キムタクごはん、牛乳、シューマイ、添え野菜、わかめスープでした。

今日は、キムチとたくあんで作ったキムタクごはんでした。調理員さんに伝えていたおいしい気持ちでも『キムタクご飯がおいしかったです♡ちょ、待てよ~(モノマネ)』と子どもたちがモノマネを披露してくれました。先生たち世代かな?と思いつつ楽しい気持ちになりました。

また、今日は先日2年生が生活科のまちたんけんで給食室に来てくれた時のお礼のお手紙を持って来てくれました。とても素敵なメッセージばかりで心があたたまりました。

そして、昨日お家に帰ってからホームページの学校自慢の内容をお家の人と見ました~と子どもたちが教えてくれました。とても嬉しかったです。このホームページで給食や子どもたちの様子を伝えるようになってもうすぐ1年が経ちます。どの学年も食べる量も多くなり心も体も大きく成長してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 私たちの学校自慢(^^)

給食の時間に3年生の教室に行ってみると、国語の学習の『私たちの学校自慢』で学校の給食についてまとめましたと子どもたちが教えてくれました。他にも、おがたまの木やあいさつについてまとめたグループもあり、発表原稿を見せてくれました。どのグループもとても上手にまとめていました。

学校の給食についてまとめてくれた子どもたちにホームページで紹介していいですか?と聞いたところいいですよ~!と、とても喜んでくれました。

 

発表の時にも給食の写真を電子黒板にうつして発表してくれていました。3年生は、総合的な学習の時間でも西米良のおいしいものについて学んでいます。学んだことを生活の中で感じおいしく食べてくれていること、自慢に思ってくれている子どもたちの気持ちがとれも嬉しく素晴らしいなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク スタミナ揚げを食べてスタミナがつきました~(^^)パワー!!

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鹿肉のスタミナあげ、もずくスープでした。

今日は、中学校3年生が卒業までに食べたい給食でした(^^)西米良村ならではの鹿肉のスタミナあげは大人気メニューです。もずくスープもリクエストにあがってきました。海藻が好きな西米良の子どもたちです。

今日のタイトルは、4年生が伝えていた『スタミナ揚げを食べてスタミナがつきました~(^^)パワー!!』です。他にも『スタミナ揚げはどうだった~?おいしい~(Cのポーズ)』と色んな学級がおいしい気持ちを伝えてくれました。

もずくスープは、たまごも入っていました。かきたま汁などの卵を使ったスープには、溶きたまごにパン粉をまぜるとフワフワと仕上がり食べごたえもあります。今日のもずくスープも溶きたまごにパン粉をまぜて作りました。西米良村では、初めてだったようで調理員さんと相談しながらパン粉の量や作業工程を確認しました。

 

 

 

興奮・ヤッター! パンがおいしかったです♡パンを食べておなかパンパン♪

今日の給食は、コッペパン、牛乳、やきそば、フルーツあえでした。

今日の給食は、昨日から子どもたちがとても楽しみにしていた給食で子どもたちからは、『明日の給食サイコーだ♪楽しみだな~♪』という声がたくさん聞かれました。

今日も教室では、『先生、やきそばはどうやって作ったんですか?フルーツあえは?パンはどうやって作ったんですか?』と質問をたくさんされました。『大きな釜で作っていますよ~。パンは、佐土原にある長田パンさんで作っているんですよ。』と伝えたら『写真が見たいです』と言ってくれたので『明日給食カレンダーに写真を貼っておくから見てくださいね~』とやりとりをしました。

以前、魚のチーズ焼きの作り方を聞かれ写真付きのプリントを子どもたちに見せたところ、クラス全員がほしいです!と言ってくれたので、全員にあげたことがあります。そのプリントに一生懸命メモもしてくれました。その時の写真を紹介します。子どもたちとやり取りをした後に、きっとこのことを覚えてくれていたんだな~と思いました。給食にたくさん興味をもってくれて嬉しく感じました。

こちらでは、一足先に焼きそばを作っているところを紹介します。焼きそばは、先に具を作ります。給食のやきそばは、野菜がたっぷりです。そこに別の釜でゆでた麺を入れてまぜます。量が多いので力仕事です。調理員さんは、あっという間に上手にムラなくまぜてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ キャべツとツナの和え物を食べまぐろ~(食べまくろう)(^^)/

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、野菜のうま煮、キャベツとツナの和え物でした。

今日のタイトルは、6年生が伝えていたおいしい気持ちです。『キャベツとツナの和え物を食べまぐろ~(食べまくろう)』と調理員さんに伝えていました。調理員さんに伝える前に、子どもたちが『ツナはまぐろ(まぐろ水煮)だから、食べまくろうを食べまぐろにしたらいいんじゃない?』『え?ツナってまぐろなの?』とやりとりをしていました。

また、野菜のうま煮は大きな釜でじっくりと煮込むので味がよくしみていました。材料が多いですが調理員さんたちが、子どもたちが食べやすい大きさにていねいに切ってくれました。

他にも、今日は月に2回ある宮崎県学校給食会の納品日でした。宮崎県学校給食会は、宮崎市にあり県内全域の学校給食に納品をしています。お米や麦、冷凍品や調味料・乾物などを1回の納品で約2週間分納品します。2週間分なのでとてもたくさんの量です。それにあわせて、調味料などの在庫の確認もするようにしています。注文する前にも確認しますが、納品された後にもしっかり品物を見て管理するようにしています。特に今回は年度末で最後の納品日だったのでしっかり確認をしました。

 

 

 

喜ぶ・デレ 鰆の変わり揚げについてご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鰆の変わり揚げ、おひたし、こまつなのみそ汁でした。

変わり揚げは、魚に下味をつけ、片栗粉と小麦粉をまぶし油で揚げます。そして釜でタレを作り、最後に両手鍋で乾煎りしたパン粉をまぶします。調理員さんたちが手間ひまかけて作ってくれました。作業工程が多いメニューだったので今日は、栄養教諭もパン粉を乾煎りするのをお手伝いしました。焦げないように注意して弱火で時間をかけて煎りました。揚げた魚にタレを絡めた後、最後にパン粉をまぶすのでサクサクとおいしく食べることができます。

給食センターの近くでは、わらびが顔を出し、春の訪れを感じています。西米良の子どもたちは、山菜にもとても詳しいです。1年前の4月に山菜おこわを給食で提供した際、子どもたちがわらびやぜんまいなどもよく知っていて驚いたことを思い出しました。

喜ぶ・デレ きんぴらがおいしかったです♡ぴらぴら~\(^^)/

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、五目きんぴら、かきたま汁、青りんごゼリーでした。

タイトルは、子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。

今日は、給食室の様子をお届けします。かきたま汁で液卵を入れている様子です。たまごや肉は、特に衛生に注意して取り扱いをしています。使い捨てエプロンと使い捨て手袋をして、調理員の人数が少なくてもしっかり役割分担をして作業をしています。

また、今日の給食は、野菜がたっぷりとれるベジ活の日としても紹介しました。五目きんぴらと具だくさんのかきたま汁でしっかり野菜をとることができました。

さらに、青りんごゼリーは中学校3年生が卒業までに食べたい給食のリクエストにあがってきたデザートでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニヒヒ 肉じゃががおいしかったです♡じゃがじゃが~♡

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、海藻サラダでした。

2年生の教室の前を通っているとまちたんけんマップが掲示されていました。よく見てみると給食センターについても上手にまとめてくれていました。

まちたんけんマップの隣には、調理員さんが説明する時に作ってくれた資料も一緒に掲示されていました。調理員さんが考えてくれたクイズを紹介します。みんなのお家に必ずあるもので、給食センターにはないもの(使わないもの)調理器具があります。それはなんでしょう?

 

正解は、フライパンです。お家とは違って大量に作るため、フライパンでは作るのがおいつきませんと、分かりやすく説明してくれました。

 

 

 

 

 

 

ハート チョコチップ米粉がおいしかったです♡モチモチ~♡

今日の給食は、チョコチップ米粉パン、牛乳、鹿肉のミートスパゲティ、フレンチサラダでした。

今日は、中学3年生が卒業までに食べたいリクエスト給食でした。

こばるパン工房さんがお忙しい中作ってくださるとてもおいしいチョコチップ米粉パンに西米良のジビエを使った鹿肉のミートスパゲティでした。

チョコチップ米粉パンは、モチモチで子どもたちにも大人気です。ほっぺたがもっちもち~♪と子どもたちが教えてくれました。

鹿肉のミートスパゲティは、ミートソースをじっくり時間をかけて炒めます。今日は、鹿肉、牛肉、ひきわり大豆をブレンドして作りました。めんは別の釜でゆがきます。ゆがいためんを、ミートソースにからめます。大量調理なので、とても重たいです。調理員さんは、めんが切れないようにとても上手に炒めてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート 明かりをつけましょ ぼんぼりに♪感謝を伝えよう給食センター♪

今日の給食は、ちらしずし、牛乳、いわしのおかかに、もやしの酢の物、花麩のすまし汁、ひなあられでした。

一足早くひなまつりの行事食を提供しました。行事食にはそれぞれ意味がこめられています。生活を豊かにする行事を大切にして行事食を楽しんでほしいなと思いながら今日の給食を提供しました。

今日のタイトルは、『明かりをつけましょ ぼんぼりに♪感謝を伝えよう給食センター♪』と昨日に引き続き、1年生が歌を歌ってたのしいひなまつりの曲にのせておいしい気持ちを伝えてくれました。

 

 

 

 

ハート 桃太郎さん桃太郎さんお腰につけたきびだんごじゃなくてきびなごがおいしかったです♡

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、きびなごのカリカリあげ、たたききゅうり、キムチ汁でした。

今日のタイトルは、1年生が調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。『桃太郎さん桃太郎さんお腰につけたきびだんごじゃなくてきびなごがおいしかったです♡』と桃太郎さんの歌を歌いながらおいしい気持ちを伝えてくれました。

今日の給食も子どもたちに大人気で、子どもたちはペロリと完食でした。きびなごは、大人の味なので苦手な子どもたちがいるかな~?と思って教室に行ったのですが、『カリカリしておいしいです♪』『先生!先生!おいし~い♪』とたくさん教えてくれました。

たたききゅうりも調理員さんが、きゅうりの切り方や、味がしっかり染み込むように時間を逆算して調理作業をしてくれました。『子どもたちもおいしいおいしい』とよく食べてくれていました。たたききゅうりの1人分のレシピは、こちらです。→きゅうり45g、塩少々、おろしにんにく0.1g、濃口0.8㏄、淡口1.2㏄、酢0.8cc、ごま油1㏄です。

キムチ汁も寒い今の季節にぴったりでした。西米良でとれた猪肉を今日は使いました。西米良の猪肉は、新鮮でとってもおいしいので豚肉と同じように普通の料理にも使うことができます。

 

 

 

 

キラキラ 春雨の酢の物がおいしかったです♡もうすぐ春がきます~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、八宝菜、春雨の酢の物でした。

今日のタイトルは、子どもたちが調理員さんに伝えていた『雨の酢の物がおいしかったです♡もうすぐがきます~♪』でした。

6年生が献立ボードの前で今日のおいしい気持ちは何を伝える?と相談している様子をお届けします。6年生は、『給食サイコー!』と伝えてくれていました。いつもおいしく食べてくれてありがとうございます。

 

晴れ いちごが美味しかったです♡

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、牛肉カレー、海藻サラダ、いちごでした。

 果物は、中々給食で提供することが難しいですが今が旬のいちごを子どもたちに提供しました。子どもたちの中には、いちご大好き!昨日も一昨日も食べました!と教えてくれる子もいました。

キラキラ あまずあえがおいしかったです♡あ~え~な~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、おでん、あまず和えでした。

今日のタイトルは、子どもたちが調理員さんに伝えていた『あまずあえがおいしかったです♡あ~え~な~♪』です。

今日のおでんは、かつおぶしと昆布でだしをとったのでとてもおいしく仕上がりました。

1年生は、給食当番も自分たちで上手にできます(^^)すばらしいですね。

ニヒヒ 全部おいしかったです♡かぼちゃのチャチャチャ汁♪

今日の給食は、6年生が家庭科の授業で考案した献立でした。テーマは、『食べてみな〜そしたら楽しくなるから究極の5品』でした。みんなで食べよう麦ご飯、牛乳、箸をとめたら試合終了魚のチーズ焼き、元気100倍りっちゃんサラダ、かぼちゃのチャチャチャ汁♪、焼プリンタルトでした。

給食の時間に放送する給食ひとくちメモも子どもたちが考え放送もしてくれるのですが、麦ご飯は西米良産のものです。など地産地消についても紹介していました。かぼちゃのチャチャチャ汁♪は、おもちゃのチャチャチャ♪のリズムで紹介したりとても上手に放送をしてくれました。みんなが楽しく元気になれる給食でした。

 

興奮・ヤッター! フィッシュバーガーがおいしかったです♡

今日の給食は、バーガーパン、牛乳、白身魚のフライ、キャベツ、タルタルソース、チリコンカンでした。

今日は、自分でフライとキャベツとタルタルソースをバーガーパンにはさんで食べるフィッシュバーガーでした。子どもたちは、嬉しそうにパンにはさんで食べたり、そのまま食べたりそれぞれの食べ方でおいしくいただいていました。いただきますの前からウキウキわくわくしているのが伝わってきました。給食の時間は、楽しくておいしい気持ちであふれていました。

 

 

 

興奮・ヤッター! ほうとうがおいしかったです♡フォフォフォフォ(^^)

今日の給食は、麦ご飯、なのはなふりかけ、牛乳、ほうとう汁、切干大根に炒め煮でした。

ほうとうは、山梨県の郷土料理です。1年生の教室に行ってみると『これは、なんですか?』とすぐに聞いてきてくれました。そこで、ほうとうの紹介をすると、その後に他のお友達に教えてあげている様子が見られとてもほほえましかったです。

また、2年生の教室に行くとふりかけの裏面を見ていた子に『先生来てください!これは何と読むんですか?』と聞いてくれました。そこには、ふりかけに含まれている食品が漢字で書かれていました。一緒にふりかけに含まれている食品を確認しました。ふりかけの裏の食品表示も興味をもって、しっかり見てくれていて素晴らしいなと感じました。

今日のタイトルは、『ほうとうがおいしかったです♡フォフォフォフォ(^^)』です。今日はスペシャルで校長先生と3年生が一緒においしい気持ちを伝えてくれました。先生たちも子どもたちと一緒に全力でおいしい気持ちを毎日伝えてくれます。1年生もおいしかったです♡ポーズでおいしい気持ちを伝えていました。

 

 

興奮・ヤッター! サバのみそ煮がおいしかったです♪サバのサンバお踊ります♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、サバのみそ煮、きゅうりの昆布和え、伝統野菜のみそ汁でした。

今日のタイトルは、1年生が伝えていたおいしい気持ちです。『サバのみそ煮がおいしかったです♪サバお踊ります♪』と言いながらサンバを踊りながら帰って行きました♪

今日のサバのみそ煮はとても大人気でした。残食ゼロでペロリと食べていました。

そして今日のみそ汁には、西米良でとれる伝統野菜が入っていました。とろっとやわらかい伊勢芋とカブのような食感の糸巻大根です。西米良の食材や伝統野菜について、アンケートをとりましたが西米良の子どもたちはとても詳しいです。伊勢芋や糸巻大根などの伝統野菜の他にも西米良サーモン、ゆず、ジビエなど西米良でとれる食べ物について書いていました。

 

興奮・ヤッター! ナンがおいしかったです♪ナンがおいしいのはナンでだろう?

今日の給食は、ナン、牛乳、ドライカレー、マロニーのスープでした。

今日のタイトルは、『ナンがおいしかったです♪ナンがおいしいのは、ナンでたろう?』とたくさんのクラスが伝えてくれました。調理員さんとも『ナンでだろう?』『ナンは、ナンでできているのだろう?』とやりとりをしていました。5年生は、ちょっとした劇を披露してくれました。毎日子どもたちから元気をいっぱいもらってます。

子どもたちは、何日も前からナンが楽しみです♪や、『今日の給食はナンだろう?』ととても楽しみにしていました。

ナンの袋の裏には、ナンについての歴史が書かれていたので一部紹介します。

ナンは、紀元前4000年にメソポタミア地方で発祥したとわれているそうです。現在はインドで食されています。インドは、面積が日本の約9倍もあるそうです。ナンは、北インドでよく食されるようで南インドでは米が主食となっているそうです。

給食をとおして、色々な国や文化に興味をもってもらえると嬉しいです。

 

晴れ ハートのチョコプリンがおいしかったです♡ハートを受け取りました~♪

今日の給食は、チキンライス、牛乳、ハートのコロッケ、添え野菜、マカロニスープでした。

今日は、毎日しっかり食べてくれている子どもたちにありがとうの気持ちを伝えたくて、ハートのコロッケとハートのチョコプリンにしました。

今日のおいしい気持ちでも子どもたちから『ハートを受け取りました~♡』とお返事の気持ちが返ってきました。教室をまわると子どもたちは、『ハートのチョコプリンは、大人の味がするな~』と言っていました。

今日は、掲示物について紹介します。この掲示物では、コロナ禍前にEJSというエジプトの小学校に行った時のことを子どもたちに紹介しています。

日直や掃除などの活動を特別活動と言います。特別活動には他にも学級活動や学級会、クラブ活動、学校行事などがあります。学級担任の先生方と協力して栄養教諭が行う食に関する指導も学級活動で行うことが多いです。その特別活動を取り入れているエジプトの学校の様子を以前見学に行きました。そこでは、特活(特別活動)を取り入れたことで子どもたちの行動が変わったお話を聞きました。他にも学級会や水を大切に使おうやかぜをひかない体をつくろうという授業を拝見しました。ちなみにエジプトには、栄養教諭という職業は現在ないそうです。子どもたちは、給食ではなく家からお弁当を持ってきていました。エジプトの料理も食べましたがとてもおいしかったです。一番美味しかったのは、モロヘイヤのスープです。子どもたちにも世界のことを身近に感じてほしいなと思い、他にも食べ物が売られているお店の様子なども掲示物にして紹介しています。

 

 

 

 

 

にっこり キャベツのサラダがおいしかったです♡キャキャキャ♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鹿のブラウンシチュー、キャベツのサラダでした。

鹿のブラウンシチューの鹿肉は、とてもやわらかくてジューシーでした。

子どもたちも、『先生、鹿肉がやわらか~い♡』とおいしそうに食べていました。

また今日は、サラダも大人気でどの学年も食べ終わるのがとてもはやかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! アップルパンがおいしかったです♪プルプル~♪

今日の給食は、アップルパン、牛乳、クリーム煮、アーモンド和えでした。

今日のタイトルは、『アップルパンがおいしかったです♪プルプル~♪』とプルプル~と言いながら震えているジェスチャーをしてくれた子どもたちがとても印象的でした。

今日は、アーモンドは食べ慣れていない子どもたちが多いかな?と思って、教室をまわりがなら『アーモンドはよくかんで食べるから、かむ回数も多くなりますよ~。』や『アーモンドには、体によいあぶらが多くふくまれていて他にも体によいビタミンなど栄養がたっぷりふくまれているので、食べる機会が少ないからこそ、少し食べてみて食べられたら、ぜひ食べてほしいです』とアーモンドのよさを伝えてみると子どもたちは、ひとくちパクっと食べてくれて、『おいしいです!食べられそうです♪』と笑顔で教えてくれました。その後も『先生、食べれました。』や『何粒食べれました!』と教えてくれました。チャレンジしてくれる気持ちが嬉しかったです。

食べ物以外でも得意なことや不得意なことは、人それぞれです。例えば、逆上がりや算数の問題でもやり方や解き方を知って練習してできるようになったり楽しさが分かったりします。食べ物も一緒で食経験の積み重ねが大切です。

今の時期は、練習中なので楽しくおいしく少しずつ食べることができるものを増やしていって、色々な食べ物のよさを知ってくれると嬉しいです。

花丸 6年生が家庭科で考えたおすすめ献立第一弾!テーマ『食べてみな!飛ぶぞ!』

今日の給食は、ゆかりごはんおいシソ~★、我らが王道!!牛肉コロッケ、最強の家臣(そえ野菜)、わくワク!わかめスープ!、フレッシュパインで時を戻すぞ!でした。

今日の給食は、6年生が12月の家庭科のこんだてを工夫してという授業で考案してくれたおすすめ給食です。テーマや献立名、給食放送ひとくちメモも6 年生が考えてくれました。6年生が考えてくれた給食放送ひとくちメモを紹介します。

今日のこんだては、家庭科の授業をいかし考えた献立です。テーマは、『食べてみな!飛ぶぞ!』です。主食のゆかりご飯はシソと西米良産の米を使っていてとってもおいしいです。おいシソ~♪大きいおかずのわかめスープは、見た目だけでもおいしそうです。小さいおかずはめちゃくちゃおいしい牛肉コロッケです。これが飛ぶ一番のポイントです。牛肉コロッケには、最強の家臣である野菜がついています。そしてデザートのフレッシュパインで夏に戻った気分です。フレッシュパインがいっパイン♪頑張って考えました。ぜひ食べてみてください。

 

放送前には、何回も何回も教室で練習をしてくれていました。ハキハキと分かりやすく元気いっぱいに放送をしてくれました。さすが6年生です。放送が終わった後には、各教室から拍手が!!そえ野菜を牛肉コロッケの最強の家臣!にしようという発想が学んだことなどを上手く取り入れていました。また、フレッシュパインは、今の季節では寒いですが時を戻そうというフレーズで今の季節でも楽しく夏に戻った気分で食べようという工夫も素晴らしいなと感じました。ダジャレの得意な6年生です。いろいろなところに西米良の給食を食べている人たちがハッピーな気持ちになるようなダジャレがちりばめられていました。おすすめ献立は、2つの班に分かれて考えたので、次回は21日です。

 

6年生が、がんばって考えてくれた献立だったので5年生が全員でやってきてコロッケダンスを披露してくれました。

とても上手に踊ってくれました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! さんまのみぞれ煮がおいしかったです(^^)

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、おかか和え、かきたま汁でした。

今日のタイトルは、2年生が伝えていたおいしい気持ちです。『さんまのみぞれ煮がおいしかったです(^^)今日は、モノマネクイズをします!!(笑っているモノマネ)今のモノマネは誰でしょう?』と調理員さんにクイズを出してくれました。正解は今日の給食のさんまのみぞれ煮にちなんだ芸能人のモノマネでした。

みぞれ煮は、大根をおろした見た目が雪と雨がまざって降る『みぞれ』 に似ていることからみぞれ煮という名前となったそうです。教室に行ってみると、子どもたちは、お箸を上手に使ってさんまを食べていました。魚の日は『箸を使って、ひとくちサイズにしてから食べるといいですよ~。食べやすいですよ~。』と声をかけていたので、今日も箸を上手に使ってひとくちサイズにして食べてくれていました。子どもたちが『見てください。お箸の持ち方家でも練習しています。』と箸の持ち方を見せてきてくれました。毎日の食事の中で楽しく練習していて、どんどん上手になりますね。

 

 

ニヒヒ 石狩汁がおいしかったです♪イッシッシー(^^)

 

今日は、朝の時間に委員会紹介の発表がありました。各委員会がどんな仕事をしているのかを紹介をしてくれました。保健給食委員会の子どもたちも自分たちで発表内容を考え、どうやったら分かりやすく伝わるかな?とクイズを考え、工夫してくれました。ちなみに子どもたちが考えてくれたクイズは、保健給食委員会が補充をしているせっけんの数はいくつでしょう?と献立黒板に書いてある今月の給食目標は何でしょう?でした。献立黒板は、毎日委員会の子どもたちがその日の献立名を書いたり食品カードを黄色・赤・緑の食品グループに分けてくれています。最後は、毎日献立黒板を確認しましょうと締めくくってくれました。発表の時だけではなく、発表内容を考えたり、発表する人やタブレットを操作する人を決める役割分担など準備の段階でも自分の仕事に責任をもち取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、れんこんのきんぴら、石狩汁でした。今日のタイトルは、5年生が伝えていたおいしい気持ちです。『石狩汁がおいしかったです♪イッシッツー♪』と楽しそうに伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、衛生管理についてご紹介します。フードスタンプ(寒天培地)を使って細菌検査を行いました。今回は、水道のレバーや調理場内の冷蔵庫の取っ手等、調理場内10箇所を検査をしました。どこも調理員さんの掃除が行き届いており結果は、とても清潔でした。食中毒を防ぐためには、手洗いが何より大切です。改めて、手洗いのマニュアルや手袋の取り扱いについて調理員さんたちと確認をしました。定期的にこのような検査や研修を行い、衛生管理の徹底に努めています。また、調理員さんがいつでも文科省のマニュアルや学校給食衛生管理基準などを確認できるように写真のように整備しています。

 

 

 

 

にっこり きんかんがおいしかったです♪キンカーン♪ホームラン!!

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、ごまネーズサラダ、きんかんでした。

今日のタイトルのおいしい気持ちは、1年生が伝えていたおいしい気持ちです。『きんかんがおいしかったです♪キンカーン♪ホームラン!!』とポーズをバッチリきめて伝えてくれました。

今日は、きんかんを提供しました。今が旬の季節の味です。1年生では、初めて食べます。という人がちらほらいました。『おいし~い♪』『きんかんだいすき~♡』とパクパク食べていました。1年生の様子を全校に放送で紹介すると他の学年も『先生!きんかんおいしいです!種が6つも入っていました!』や『皮があま~い♡』『ちょっと大人の味がする~♪』『中身がおいし~い♪』『私は、皮が好きだな〜♪』とたくさん教えてくれました。他にも、5年生が保育園の時食べてました!などいろんなことを教えてくれました。

そして、献立黒板には仲間が増えました。前回の青鬼の顔が暗いところでは見えにくかったので改良してみました。何色にするか悩んでいると子どもたちが、先生、黄色がいいんじゃないですか?とアドバイスをくれたので黄色も増やしてみました。アドバイスをくれた子どもたちが、早速気付いてくれました。いつも、よく見てくれています。

 

 

 

 

キラキラ いわしの梅煮がおいしかったです♡うめ~♡

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、そえ野菜、呉汁、節分まめでした。節分にあわせた行事食でした。

タイトルは、ほとんどの学級が伝えていたおいしい気持ちです。『いわしの梅煮がおいしかったです♡うめ~♡』でした。

 

村所小伝統の調理員さんに伝える『全部おいしかったです♡』ポーズがあるのですが、このポーズの誕生秘話を今日は、ご紹介します。今の高校1年生の子どもたちが6年生の時に調理員さんとのやりとりの中で生まれたそうです。ちなみにダジャレは、いつから始まったのか調理員さんに聞いたところ、ダジャレが始まったのは、ここ2、3年だそうです。

さて、2月になったので、赤鬼と青鬼とおかめを樹脂粘土で作り献立ボードに貼っていました。『先生!新しい仲間が増えていますね!赤鬼と青鬼だ!』と子どもたちがすぐ見つけてくれました。楽しく行事について知ってくれると嬉しいなと思いました。

また、1月17日に実施した『おむすびの日』に1人1人写真を撮っていたので掲示物を作成しました。子どもたちは、『ここに写ってる!』『〇〇さんは、どこにいる?』と興味津々に見てくれていました。

今日は、1年生の教室に行ったらとても嬉しいことを教えてもらいました。昨日、栄養教諭は不在だったのですが給食の時間に『栄養教諭の先生、今日は来ないね~』と子ども達の中で話題になっていたそうです。毎日教室に行っているので嬉しく感じたところです。

 

 

 

晴れ 鶏そぼろ丼がおいしかったです♪ドンドコドン♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鶏そぼろ丼、さつま汁でした。

昨日まで食事のマナーアップ週間でした。今日は、保健給食委員会が放送で各クラスのよかったところを紹介し、がんばったクラスに賞状を配ってくれました。どのクラスも食事のマナーアップのためにがんばっていたので全クラス、賞状をもらってとても喜んでいました。

 

また、6年生は調理実習を行っていました。とても上手においしくできていました。お家でもぜひチャレンジしてくれると嬉しいです。

2年生では、『箸名人になろう』の授業を行いました。給食の時間も箸とスプーンの正しい持ち方を意識して食べてくれていました。

 

明日は、担当が不在ですのでこちらの毎日の給食の様子をお届けするのは、お休みになります。

 

晴れ ココア揚げパンがおいしくて、ここは(ココア)パラダイス♪

今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、かぼちゃポタージュ、ひじきとごぼうの和え物でした。

1月24日から30日は、全国学校給食週間でした。それにあわせて給食といえばあげパン!給食が発祥のあげパン!ということで今日のメニューにしました。

あげパンは、大人気ですがちょっと食べるのが大変です。前回のあげパンの時、子どもたち食べにくくないかな?大丈夫かな?と思ってビニール袋を持ってまわったところほとんどの子どもたちがビニール袋がほしいです。と言ったので、今回は始めからビニール袋を配りました。上手に食べていました。ココアあげパンは、西米良では初めてのメニューだったようで、子どもたちは『ココアあげパンだ~♪初めてですよ♪楽しみだな~♪早く食べた~い♪』と教えてくれました。

パン屋さんが作ってくれたコッペパンを給食センターで油であげます。その後、粉をまぶします。給食センターでのひと手間のおかげで子どもたちはニコニコ笑顔で食べてくれていました。

そんな子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちがタイトルの『ココア揚げパンがおいしくてここは、(ココア)パラダイス♪』でした。

 

 

 

キラキラ さっぱり和えがおいしかったです。さっぱり~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉じゃが、さっぱりあえでした。

さっぱり和えには、ゆずが入っていてとてもさっぱりとしたさわやかな味でした。

今日は、3年生の係活動の様子を紹介します。新聞カンパニーの係の子どもたちがタブレットで給食感謝週間の様子を新聞にしてくれているのをみつけました。給食に感謝してこれからもおいしく食べましょうと上手にまとめていました。とても素敵な新聞でした(^^)

ハート ビーフンがおいしかったシシ~♪

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、炒めビーフン、中華風わかめサラダでした。

黒糖パンは、ほんのりあまくて子どもたちに大人気なパンです。子どもたちは、おいしそうにほおばっていました。

そして、教室をのぞいてみると『先生!炒めビーフンおいしいです♪ふわふわ~♪おいしくて箸が止まらないです!』と子どもたちが教えてくれました。ビーフンには、豚肉と西米良産の猪肉をブレンドして使っていました。今日のタイトルは、『ビーフンがおいしかったシシ~♪』でした。しっかり献立表を見てくれていて嬉しいです。

西米良の猪肉は、臭みがまったくないので、豚肉と同じように料理に使うことができます。

また、海藻の入ったサラダは村所小・西米良中の子どもたちから大人気です♪今日は、ほんの少しトウバンジャンを使った中華風わかめサラダです。材料はこちらです。→(きゅうり、にんじん、コーン、もやし、乾燥わかめ、淡口、濃口、酢、三温糖、トウバンジャン、すりごま、ごま油)ぜひご家庭でも、和え物に使う定番の調味料、しょうゆ、酢、さとうにほんの少しトウバンジャンを加えてみてはいかがでしょうか?今日の給食でもほんの少しのトウバンジャンがアクセントになって子どもたちも残食ゼロでした。

また、西米良村の学校給食では、和え物やサラダなどは、全てスチームコンベクションオーブンで野菜は蒸します。海藻もしっかり加熱してもどします。その後、真空冷却器で冷やし冷蔵庫で保管します。

 1年生の教室では、食事のマナーアップキャンペーンについて学級担任の先生が話をしてくださっていました。学校全体で食に関する指導に取り組んでいます。

 

 

 

 

晴れ 煮しめ楽コロッケがおいしかったです♡ホイホ~イ♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、煮しめ楽コロッケ、糸巻大根の酢の物、豆乳みそ汁でした。

煮しめ楽コロッケは、その名のとおり煮しめが入ったコロッケです。とってもおいしく子どもたちにも大人気です。

今日は、2年生が調理員さんにおいしい気持ちを伝える時にコロッケダンスを披露してくれました。

そして、10月からスタートした給食カレンダーの3枚目が完成しました♪給食カレンダーは、月ごとではなく、月をまたぐようにして作成しています。

1月30日まで学校給食週間です。それにあわせて、村所小では、食事のマナーアップキャンペーンを行っています。正しい姿勢で食器を持って食べることや栄養バランスを考えて自分に合った量を感謝して食べることをがんばってくれています。給食室前に表を掲示していて、がんばっていたことを毎日紹介しています。さらに、がんばったクラスには、1月31日に保健給食委員会の子どもたちから賞状のプレゼントがあります。

今日は、とてもよい姿勢で食べている子どもたちの様子を紹介します。他にも給食感謝集会で行った箸名人ゲームをとおして『箸の達人になります!家でも練習しているんです!』と教えてくれた子もいました。『先生!こうやって持つといいですか?あれ?うまくいかないぞ?』とがんばっていたので『こうやって持つといいですよ。』とやり取りをしていたら、他の子どもたちも『先生!こうですか?』と見せてくれます。給食の時間もおいしく楽しく練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 1月23日の給食感謝集会について

1月23日は、給食感謝集会を行いました。

保健給食委員会の子どもたちが、マントをつけて食事のマナー警察官になり、食事のマナーについてクイズ形式で伝えてくれました。

この日のために、保健給食委員会の子どもたちは秋から準備をしてきました。食事のマナークイズは、子どもたちが動画で伝えたいと考えたので、クイズの内容やシナリオも全て子どもたちが自分たちで考えました。また、動画の撮影・編集も子どもたちが全て自分たちで行いました。食事のマナーを教えてくれる食事のマナー警察官も子どもたちのアイディアです。最初は、『自分たちで、できるかなー・・・』とちょっぴり不安そうにしていましたが、『大丈夫!あなた達ならできます!困った時は先生も一緒に考えます。がんばるぞー!オー!』と取りかかり始めました。

実際に始まると、シナリオ作りでは、タブレットを使って、自分のクラスでもこうやってイキイキ文化祭の劇のシナリオを考えました!と言ってスムーズに作っていました。また、動画撮影・編集についても最初にやり方を説明すると、どんどん自分たちで動画撮影・編集をすることができていました。いつも『先生、次はいつ動画撮影しますか?明日しますか?どうしますか?』と、とても楽しそうに自主的・自発的に取り組んでくれました。

他にも、楽しく食事のマナーアップに取組むためにはし名人ゲームも考えてくれました。必要なものや準備、机の配置等も全て子どもたちが考えてくれました。自分たちの学校のために自分たちで考え、行動していてとても素晴らしかったです。

給食感謝集会では、3年生が代表で給食センターの方々に感謝のお手紙を渡してくれました。他の学年もそれぞれ給食に関わる方々にお手紙を書いてくれました。

これからも、感謝の気持ちを大切に給食の時間をすごしてくれると嬉しいです。

キラキラ 1月19日の学校保健委員会について

今回は、「学校給食の現状」や「朝食の重要性」「災害時に準備しておくとよい食べ物」について学校保健委員会でお話をしました。

まず、西米良村の学校給食についてお話したことをご紹介します。給食に必要なエネルギーは、西米良村の子どもたちの身体測定の結果(身長と体重)から算出し実際に子どもたちの様子をみながら提供しています。西米良ならではの食材を活かした料理、季節感のある行事食などを取り入れています。また実際に子どもたちの給食時間の様子を動画で見てもらい、命をいただくこと、共に食べる共食のよさ、本物を見て学ぶこと、感謝の気持ちを伝えることなど、子どもたちの様子をお伝えしました。

朝食の重要性については、事前に養護教諭の先生が児童と保護者の方にアンケートをとってくれました。その実態調査を基に朝食の重要性について、お話をしました。朝ごはんを食べると入る3つのスイッチやどんなものを食べればよいのか簡単な朝食の組み合わせ等を紹介しました。また、「今我が家で行っている工夫」と「我が家でこれから気を付けたいこと」を話し合う場面をもうけました。各家庭での課題を考慮しながら、よりよい生活につなげる工夫について、話し合われていました。

災害時に、準備しておくとよい食べ物については、ローリングストック法を用いて備えておくことや、災害が起こる場所は家だけではないため、車や持ち歩けるバッグに軽食を入れておくことなどをお伝えしました。

 

☆保護者の方からの嬉しい感想を一部ご紹介します。

『給食に関して、大変な心遣いをありがとうございます。冷蔵庫にパッとつまめる食べ物を常備しようと思います。』

『朝ごはんをしっかり食べることで3つのスイッチが入り元気に過ごすことができて夜をしっかり眠れることが分かった。家では朝ごはんをしっかり食べると心と体が元気になると話をしています。災害時に準備しておくとよい食べ物や置いておく場所を数か所に分けておくといいのを知ることができてとても良かった。』

『周りの方と話す時間があったのが良かった。(なかなかない機会だし、他の世帯の話を聞けるのはありがたい)参考にもなる。簡単な朝食例の紹介は助かりました。ごはんのパターンなども参考になった。』

『朝ごはんの他のご家庭の様子を知れて面白かったし、勉強になった。普段あまり話したりすることがないので、こういう話し合う場を得られたのは良かった。』

 

学校保健委員会で実際に保護者の方々に子どもたちの様子をお伝えすることができてよかったです。ご参加ありがとうございました。

 

 

 

 

 

雪 じゃがいものすいとんがおいしかったじゃが~♪おだんごビーム♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鯵の塩焼き、たくあん和え、じゃがいものすいとんでした。

今日は、給食記念日です。日本の学校給食は、山形県のちゅうあい小学校で子どもたちにお昼ごはんを出したのが始まりと言われています。当時は、おにぎり、焼き魚、つけものといったものが提供されていました。今日の給食は、給食記念日にあわせた献立にしてみました。

給食当番が給食を取りに来る時に、ある先生が『すいとんとは何だろう?と調べてくれた人がいるんですよ~。』と教えてくれました。教室に行ってみると本をもって来て『これです♪』と紹介してくれました。自らなんだろう?と興味をもって調べてくれてとても嬉しかったです。『今日は、じゃがいもを蒸してつぶしてまぜたじゃがいもすいとんですよ。味はどうかな?』と聞いたら『やわらかくておいしいです~♪』と言ってくれました。

他の学級では、『この和え物おいしいです。ポリポリしていておいしいです。』と教えてくれたので、『たくあんが入っているからですよ。』と伝えました。たくあんや高菜など漬け物が苦手な子もいますが、いつも一生懸命食べてくれています。

今日のタイトルは、『じゃがいものすいとんがおいしかったじゃが~♪おだんごビーム♪』でした。今日のじゃがいものすいとんは、西米良給食センターの歴代のレシピには、生のまますりおろして小麦粉とまぜるとなっていましたが、今回調理員さんが、すりおろすと色が変わってしまうから、蒸して作ろうと言ってくれてスチームコンベクションオーブンで15分蒸してつぶしてから小麦粉と白玉粉とまぜて作りました。とてもやわらかくておいしく仕上がりました。作業工程も料理の仕上がりもバッチリでした。

子どもたちのために、調理員さんと協力して工夫しながらおいしい給食をこれからも提供します。

 

 

 

 

キラキラ カツカレーを食べて風邪に勝つ!テストに勝つ!

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ヒレカツ、猪肉カレー、元気サラダ、もちクリームアイスでした。

明日から中学3年生は、私立入試が始まります。受験に勝つ!という応援の気持ちを込めてカツカレーにしました。

今日のタイトルは、3年生と4年生が伝えていたおいしい気持ちです。『カツカレーを食べて風邪に勝つ!』や『テストに勝つ!』と宣言していた子どもたちでした。

5年生の教室をのぞいてみると『先生!このカツとってもやわらかくておいしいです!カツカレーは新メニューな気がします!初めて食べます!』と元気いっぱい伝えてくれました。また、担任の先生が『トンカツも同じ豚肉でもロースやヒレなどいろんな種類があるんだよ。』と子どもたちにお話をしていました。

他にも6年生では、おかわりじゃんけん大会が白熱していました!!いつもモリモリ食べてくれる6年生です。

1、2年生もペロリとおいしい♪と言ってニコニコ笑顔で食べていました。1年生は、調理員さんに『もちクリームアイスがおいしかったです♪もちもちっとちょうだい』とおいしい気持ちを伝えていました。

星 肉野菜炒めがおいしかったです♪野菜をいっぱい食べるぞー!

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉野菜炒め、ぎょうざスープでした。

そして、野菜たっぷりベジ活の日でした。

今日のタイトルは、そのベジ活の日を紹介した放送をよーく聞いていた子どもたちが伝えていたおいしい気持ちです。

『肉野菜炒めがおいしかったです♪野菜をいっぱい食べるぞー!』

いつもしっかり食べてくれる子どもたちです。

他にも餃子が美味しかったです!と餃子ポーズを披露してくれた学年めありました。

そして午後からは、2年生が給食センター探検にやってきました。調理員さんにたくさん質問をしてくれました。

 

 

 

 


星 かぼちゃサラダがおいしかったです♪かぼちゃのチャチャチャ♪

今日の給食は、チーズパン、牛乳、高菜スパゲティ、かぼちゃサラダでした。

今日のタイトルは、4年生が伝えていたおいしい気持ちです。

おもちゃのチャチャチャのリズムに合わせて、『かぼちゃのチャチャチャ♪かぼちゃのチャチャチャ♪チャチャチャかぼちゃのチャチャチャ♪』と上手に歌を披露してくれました。

今日のかぼちゃは、スチームコンベクションオーブンのスチームモード(蒸し料理)で7分、じゃがいもは、10分かけました。きゅうりは、5分です。材料によって、調理員さんと相談しながら蒸す時間も調整しています。

全部つぶすのではなく、かんで食べることができる絶妙な固さに仕上げることができました。かぼちゃサラダの中には、5種類の豆と5種類の穀類をまぜました。

子どもたちが、『先生、どんな豆が入っていますか?えんどう豆なら食べられます。』と聞いてきたので、『レンズ豆が入っていますよ。』と伝えると『え?眼鏡とかのレンズですか?』と聞いてきたので『そうそう、レンズの形に似ているからレンズ豆というんですよ~。』と伝えると一生懸命食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ ABCスープがおいしかったです♪私たちのイニシャルを体であらわします。

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、魚のチーズ焼き、ABCスープでした。

今日は、中学校1年生のリクエスト給食でした。魚のチーズ焼きは、大人気メニューです。しかし、作るのにとても手がかかる料理です。まず、下味をつけた魚にみそマヨソースをぬります。1人1個ずつに切ったバターを入れます。そして、野菜とチーズをのせてスチームコンベクションオーブンで焼きます。これまで1人1つずつバターを切っていて、とても大変でした。

 

子どもたちのためにもちろん給食で提供したいけど、調理員さんの作業工程も軽減させたいと思い、調理員さんと相談をして、今回はバターを溶かして刷毛でぬってみてはどうか。と意見が出たのでその作業工程で作ってみました。そしたら、味もとてもおいしく仕上がり作業工程もバッチリ軽減することができました。これからも、調理員さんと協力して子どもたちのために安心・安全でおいしい給食を工夫しながら提供していきたいです。

 

今日のタイトルは、2年生が調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。ABCスープは、今年登場したアルファベットや数字の形をしたマカロニが入ったスープです。子どもたちのリクエストにもよくあがってきます。いつもアルファベットを探しながら子どもたちは、楽しくおいしく食べています。

 

今日は、自分のイニシャルを体であらわしてくれました。『I』『S』『T』『Y』など、なんでしょう?とクイズ形式で調理員さんに披露していました。最後は、担任の先生のイニシャルのAをみんなで色々表現してくれました。他にも『魚のチーズ焼きがおいしかったです♪ほうきじゃなくて、ホキだよ~』とよく献立表を見ないと分からないおいしい気持ちを伝えているクラスもありました。

 

 

 

 

 

 

晴れ おむすびがおいしかったです♪コロコロコロコロ~♪

今日の給食は、麦ご飯、おむすびころんちょ、牛乳、ひじきの炒め煮、豚汁でした。

1月17日は、『おむすびの日』です。

1995 年に発生した阪神淡路大震災で、被災者の方々に多くのおむすびが届けられたそうです。また、おむすびの日について調べてみると、とても素敵な言葉をみつけました。それは、「人と人との心を結ぶおむすびの日」という言葉です。

今日は、自分で作るおむすびと非常食としても便利な乾物を使ったひじきの五目煮と炊き出しでよくふるまわれる豚汁にしました。

ビニール袋を1人1人に配り、お皿にセットしてからごはんをつぐようにしてもらいました。

水が使えない断水の時に、役立つおむすびの作り方を紹介しました。ビニール袋を使うことで、断水で水が使えず、手を洗えない時にも手やお皿をよごさないでおむすびを作ることができます。

各学級に資料を配り、担任の先生方からお話をしていただきました。

『こうやってにぎると上手に握れますよ。』と声をかけながら、各学級をまわりました。

子どもたちは、それぞれ上手に三角おむすびを作ったり、三角おむすびにチャレンジしたり、丸いおむすびを上手作ったりしていました。ハート型を作っている子もいました♡

今日のタイトルは、1年生が伝えていたおいしい気持ちです。

『おむすびがおいしかったです♪コロコロコロコロ~♪』 と言いながらコロコロと回転しながら学級に戻っていきました。

いざという時に、子どもたちが自分達でできるように。

また、人と人のつながりや、防災についていろんなことを考えるきっかけになってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート 4年ぶりの招待給食でした(^^)

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鹿肉のスタミナ揚げ、根菜団子スープでした。

また、今日は4年ぶりの招待給食でした。

いつもお世話になっている方々を給食の時間にご招待しました。

子どもたちが校長室にお客様をお迎えに来てくれました。

校長室で『緊張する~。』と言っていた子どもたちも『〇年生です。こちらへどうぞ。』と上手に各教室へ案内してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、毎日の給食を作ってくれている調理員さんをご招待しました。

2年生は、西米良村の教育総務課長様(給食センター所長)と調理員さんをご招待しました。

3年生は、西米良村の教育総務課対策監様と給食センター主任様をご招待しました。

4年生は、毎日の給食を作ってくれている調理員さんをご招待しました。

5年生は、西米良村教育長様をご招待しました。

6年生は、西米良村長様をご招待しました。

最初は、お客様に緊張していた子どもたちも、各学級で、自己紹介やクイズ、好きな給食を紹介したりしているうちに緊張もとけ、お客様と楽しい給食の時間を過ごしていました。

食事の時間は、ただ食べるだけではなく共食と言って人と食事を共にし、楽しく過ごす大切なコミュニケーションの場です。心を豊かにすることにつながります。国の目標でも、共食の回数を増やしましょうという目標があります。

また、4年ぶりの招待給食となりましたが、給食は人と人をつながる大切な機会だなと改めて感じました。

子どもたちには、給食をとおして、人とのつながりを大切にして心を豊かにすくすくと成長してほしいなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 伊勢芋のそぼろ煮が美味しかったです♫

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、伊勢いものそぼろ煮、春雨の酢の物でした。

 伊勢いもは、米良糸巻大根と同じように西米良村の伝統野菜です。

伊勢いもは、ホクホク、とろっとした食感でした。

伊勢いものそぼろ煮のそぼろは、豚肉と西米良村でとれた猪肉をブレンドして作りました。

 西米良村には、他の地域では食べることのできない西米良ならではのおいしい食べ物がたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 蒸しパンが美味しかったパン!

 今日の給食は、かぼちゃ蒸しパン、牛乳、ポトフ、チーズサラダでした。

 かぼちゃ蒸しパンは、スチームコンベクションオーブンを使って給食室でひとつひとつ作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室に行くと、星型チーズを大事そうに最後までとっている子どもたちがちらほら見られました。大好きだから最後に食べます。とニコニコ伝えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、手招きをされて近くに行ってみると、かぼちゃ蒸しパンから、かぼちゃの本体が見つかりました!と教えてくれました。

色々な食べ物に興味を持って食べてくれると嬉しいです。