学校の様子
2021年11月の記事一覧
おはなし会
昨日は、市立図書館の職員の方々(9名)が来校され、1年生から6年生まで全学年でおはなし会が行われました。各クラス3名ずつの職員さんが選んで持ってきてくださった絵本の読み聞かせがありました。

「えっ、なんでなんで」とお話に反応している1年生。

お話を聞いて「あはははっ。」と大笑いしている3年生。
2年生の教室では途中、紙飛行機やどんぐりも登場したようで,子どもたちも大喜びだったそうです。また45分間の間に10冊ほどのたくさんの本を読んでいただきました。
今回の読み聞かせで、ますます読書への意欲が高まった子どもたちです。市図書館職員の皆様、ありがとうございました。
「えっ、なんでなんで」とお話に反応している1年生。
お話を聞いて「あはははっ。」と大笑いしている3年生。
2年生の教室では途中、紙飛行機やどんぐりも登場したようで,子どもたちも大喜びだったそうです。また45分間の間に10冊ほどのたくさんの本を読んでいただきました。
今回の読み聞かせで、ますます読書への意欲が高まった子どもたちです。市図書館職員の皆様、ありがとうございました。
鑑賞教室
前回の記事の通り、金曜日の鑑賞教室では、浜端ヨウヘイさんによる演奏会が行われました。

浜端さんの曲、4曲が披露されました。
1 ただそれだけのうた
2 スーパーマン
3 グビッ!~はたらき蜂賛歌~
4 カーテンコール
アップテンポの曲ではみんなで手拍子やコールをしたり、しっとりとした曲ではじっくり聴き入ったりと、浜端さんのギターやピアノに合わせたの生演奏・歌声に子どもたちは夢中になって聴いていました。
また曲と曲の間には、いろいろお話しもしてくださり、楽器のこと、子どものころ細島に遊びに来ていたことなど聞くことができ、予定されていた40分があっという間に過ぎてしまいました。
最後に、子どもたちから、校歌のプレゼントをしました。

その後も給食を6年生と一緒に食べられるなど、たっぷりと交流してくださり、子どもたちにとって、思い出いっぱいの1日となりました。
浜端ヨウヘイさん、関係者の皆様に感謝いたします。
浜端さんの曲、4曲が披露されました。
1 ただそれだけのうた
2 スーパーマン
3 グビッ!~はたらき蜂賛歌~
4 カーテンコール
アップテンポの曲ではみんなで手拍子やコールをしたり、しっとりとした曲ではじっくり聴き入ったりと、浜端さんのギターやピアノに合わせたの生演奏・歌声に子どもたちは夢中になって聴いていました。
また曲と曲の間には、いろいろお話しもしてくださり、楽器のこと、子どものころ細島に遊びに来ていたことなど聞くことができ、予定されていた40分があっという間に過ぎてしまいました。
最後に、子どもたちから、校歌のプレゼントをしました。
その後も給食を6年生と一緒に食べられるなど、たっぷりと交流してくださり、子どもたちにとって、思い出いっぱいの1日となりました。
浜端ヨウヘイさん、関係者の皆様に感謝いたします。
朝から騒々しい②
朝から、体育館が騒々しいです。
それは、浜端ヨウヘイさんの音楽教室(鑑賞教室)が行われるためです。そのため、朝から、機材や楽器、ステージの準備をしています。
音響設備については、「ナガトモ音響」の協力を得まして、立派な会場が整いました。社長が「学校のためなら、何でも協力しますよ。」とおっしゃられたので、今回ご厚意に甘えました。この場を借りて、お礼申し上げます。


浜端氏とは、お父様が細島出身ということが縁で、今年の6月に来校された折、「コロナ禍の中、私にできることがあれば、協力いたしますよ」と、これまた温かい声掛けをいただいておりました。今回、日向に来県する予定があり、この教室が実現しました。子どもたちは、2年間、鑑賞教室が実施できなかったので、今回の教室を心待ちにしておりました。
詳細につきましては、後日、お知らせします。
それは、浜端ヨウヘイさんの音楽教室(鑑賞教室)が行われるためです。そのため、朝から、機材や楽器、ステージの準備をしています。
音響設備については、「ナガトモ音響」の協力を得まして、立派な会場が整いました。社長が「学校のためなら、何でも協力しますよ。」とおっしゃられたので、今回ご厚意に甘えました。この場を借りて、お礼申し上げます。
浜端氏とは、お父様が細島出身ということが縁で、今年の6月に来校された折、「コロナ禍の中、私にできることがあれば、協力いたしますよ」と、これまた温かい声掛けをいただいておりました。今回、日向に来県する予定があり、この教室が実現しました。子どもたちは、2年間、鑑賞教室が実施できなかったので、今回の教室を心待ちにしておりました。
詳細につきましては、後日、お知らせします。
運動場が騒がしくなってきました
一昨日から、運動場に、事務所が立ったり、重機が運び込まれたりと、騒がしくなってきました。


今、暗渠(運動場の地下に埋設している通水路)を作っているようです。これが完成すれば、運動場が出来上がるのでしょうか?様子をお伝えしていきます。
今、暗渠(運動場の地下に埋設している通水路)を作っているようです。これが完成すれば、運動場が出来上がるのでしょうか?様子をお伝えしていきます。
多目的ホール
校舎の東側2階に、「多目的ホール」があります。
ここは、ちょっとしたイベントができるスペースで、最近は、茶道教室、市内教頭会研修、学級懇談会で使用しました。
↓ 茶道教室(4年)

↓ 市内教頭会

↓ 学級懇談会(5年)

今後も様々なイベントで使用していきます。どんな使われ方ができるか、今から試していきます。
ここは、ちょっとしたイベントができるスペースで、最近は、茶道教室、市内教頭会研修、学級懇談会で使用しました。
↓ 茶道教室(4年)
↓ 市内教頭会
↓ 学級懇談会(5年)
今後も様々なイベントで使用していきます。どんな使われ方ができるか、今から試していきます。
訪問者カウンタ
8
5
0
1
2
2
日向市細島小学校
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。