学校の様子

2022年11月の記事一覧

福祉に関する学習

29日に4年生が福祉に関する学習を行いました。

社会福祉協議会から職員を講師としてお招きして学習しました。

何となく「福祉」ということについて知っていた子供たちですが、正しく教えていただき、はっきりと「福祉」について知ることができました。

持久走大会に向けて

今年は持久走大会を実施します。

この持久走大会に向けて各学年で練習をしています。

28日は、1年生が練習をしていました。

音楽をかけて、気持ちを高めながら走っていました。

最後まで歩かないことが目標です。

自分に打ち勝つこと、最後まで歩かないことを目指していきます。

火起こし体験とカレー作り

2日目は火起こし体験とカレー作りをしました。

火起こし体験では、2つの方法で行いました。

なかなか難しいのですが、メタルマッチを使った火起こしは成功した班もありました。

カレー作りでは、班の仲間と協力して進めました。

どの班も美味しそうなカレーができました。

いつもよりたくさん食べられました。

宿泊学習も残りわずかです。

最後までがんばります。

登山の後の様子

登山後の様子です。

児童はお風呂に入った後に夕食でした。

ビュッフェ方式で、自分で量を考えてついでいました。

食欲があり、おかわりをする子もいました。

キャンドルの集いでは、それぞれの役割を果たしたり、学校紹介をしたりしました。

所員の方が進めてくださったレクレーションでは、他校の児童とも一緒に活動する姿も見られました。

1日目は、本当に充実した活動ができました。

登山無事に終わりました

行縢青少年自然の家に着くと、説明を受けて登山でした。

みんなで声をかけ合って頂上まで登りました。

頂上からはヤッホーコールで登れなかった友達に向けて大きな声で叫びました。

児童は声が届いて喜んでいました。

下山も滑らないように気をつけて下りました。

みんなで協力して大成功の行縢山登山でした。

出発しました

5年生が宿泊学習へ出発しました。

1泊2日の宿泊学習です。

行ってきます!

公民館の玄関

公民館の玄関に大きなくクリスマスツリーが飾られました。

今年から始めた装飾ということです。

公民館の職員の方が綺麗に飾り付けていました。

 

 

また、公民館の玄関奥に生け花が飾られていました。

細島地区の方の作品だということです。

どちらも綺麗に公民館の玄関を飾っています。

ぜひ細島公民館へお越しいただき、ご覧になられて下さい。

租税教室

22日に6年教室で租税教室が行われました。

今回は日向商工会議所の方や延岡の税務署の方にきていただきました。

税についての学習をする中で、1億円の現金を目にする場面がありました。

テレビの中では見たことはあるものの、本物の一億円を目にする機会はめったにありません。

子供たちは、とても興味深げに1億円を見ていました。

もちろん、それ以外の学習にもがんばって取り組んでいました。

租税教室終了後、県北法人会の方から図書カードを寄付していただきました。

子供たちがよく読むような本を選び、購入させていただきます。

租税教室の実施と図書カードの寄付をありがとうございました。

パンフレットでもアピール

本校には、昨年度大学を卒業した初期研修者がいます。

この職員が卒業した大学から、「パンフレットに使いたい」ということで取材の依頼がありました。

放課後の教室前で照れながらも誇らしげに写真に写っている姿をカメラに納めました。

縁があり、細島小学校で教員生活をスタートしました。

日頃から児童や保護者、地域の方からたくさんのことを学んでいます。

今後も謙虚な姿勢で学び続けていくとだと思います。

どのようなパンフレットになるのか楽しみです。

朝のボランティア(4年)

先日、3年生の朝のあいさつ運動を紹介しました。

今回は4年生の朝のボランティアの紹介です。

4年生は階段の掃除をしています。

毎日の生活の中で必ず通る階段です。

綺麗にしてもすぐに汚れます。

4年生のボランティアで綺麗にしてくれるので大変助かっています。

ぜひ続けてほしいと思います。

あいさつ運動

10月の代表委員会で、助け合い運動としてクラスでできることについて取り組むことになりました。

3年生は水曜日の朝にあいさつ運動をすることになりました。

16日が初めてのあいさつ運動でした。

担任の先生と一緒に校門であいさつ運動をしました。

大きな声で小学生だけでなく、通過していく車にもあいさつしていました。

この活動が続いていき、さらに元気なあいさつにつながるといいです。

あいさつ運動をがんばっている3年生でした。

人権教育の授業

16日に6年生で人権教育に関する研究授業を実施しました。

江戸時代の身分制度の内容でした。

児童は厳しく差別されいた人々の仕事や暮らしについて調べ、その心情を考えました。

その考えを友達と伝え合うことで練り上げていました。

今後も人権教育については全教科、全領域で指導していきます。

がんばった6年生でした。

持久走大会に向けて

12月15日に持久走大会を実施する予定です。

この日に向けて各学年で練習をしています。

この練習は体育の時間を中心に取り組んでいます。

運動場で体育をする場合は、運動場を走ります。

体育館で体育をする場合は、体育館を走ります。

2年生は体育館を走っていました。

5分間を止まらずに走れるスピードを見つけることを目標として走っていました。

なかなか同じペースというのは難しいようでした。

これからも練習を重ね、自分に合ったペースを探します。

ドングリ拾い

1年生が校区内のドングリがたくさん拾える秘密の場所へ行きました。

1年担任が下見をした際にはドングリの量に驚いていました。

そして、14日の1年生が出かけました。

1年生もたくさんのドングリに驚いたり、喜んだりしていました。

学校に帰ってきたら、たくさんのドングリを誇らしげに見せてくれました。

これから、このドングリがどのように変身していくのか楽しみです。

11月の参観日

11日は11月の参観日でした。

今回は一斉の参観授業を行いました。

久しぶりの一斉の参観授業でしたが、子供たちは、いつも通りの元気な姿を見せてくれました。

今回は地域の方にも案内を出し、参観していただきました。

また、懇談ではこれまでの振り返りを担任が行いました。

子供たちのよいところがたくさん見られた2学期でした。

保護者の皆様、細島地区の皆様、学校運営協議会委員の皆様、本日はありがとうございました。

来週の本番に向けて

3年生が来週、日向市の代表として体育の研究授業をします。

宮崎県内のたくさんの先生方がサンドーム日向である授業を見に来られます。

その本番に向けて、今週授業を進めていました。

タグラグビーの授業です。

子供たちは初めて出会う運動でしたが、動き方やボールの投げ方、受け取り方など様になってきました。

来週の授業に向けてさらにがんばる3年生です。

合同音楽

8日は、1年担任と2年担任が出張で不在でした。

そこで4校時に1・2年合同の音楽の学習をしました。

感染予防を考えて、公民館の多目的ホールで行いました。

普段は一緒に音楽の学習をしていません。

1年生は2年を手本として見ています。

2年生は1年生の手本になるように楽しそうに歌ったり、体を動かしたりしています。

1年生も2年生もどちらも楽しそうでした。

また機会があれば合同の学習を計画したいと思います。

研究授業

7日に学校で研究している算数の授業を3年と5年で行いました。

3年生は、かけ算の筆算の学習でした。

 今回から繰り上がりがあり、少し難しくなります。

子供たちは、みんなで考えを出し合いながら問題を解決していました。

よくがんばりました。

避難訓練

毎月行う避難訓練では、様々な状況を想定して実施しています。

11月の避難訓練は、休み時間に地震が起きた想定で実施しました。

児童が自分たちでどのように判断し、どのように避難するかの訓練でした。

1・2年生は、担任の判断でまだ練習が必要ということになり、担任が教室に残り指導しました。

それ以外の学年は、担任がいませんでした。

これまでの避難訓練で身に付けたことを生かして、安全に気を付けながら避難することができました。

避難場所までの経路をしっかり覚えている細島小の子供たちです。

校内牧水かるた大会

2日に校内牧水かるた大会を実施しました。

本来は1学期に計画していましたが、新型コロナウイルス感染拡大により、延期になっていました。

延期になった分、児童は練習ができたようです。

かるたの並べ方も上手になりました。

1・2年生は各教室で実施しました。

 

3~6年生は体育館で実施しました。

3~6年生については個人戦と団体戦を実施しました。

個人戦で6年生が97枚取り、会場から歓声が沸きました。

全員よくがんばりました。

季節感あふれる学校図書館

11月になり、秋が深まってきました。

本校の学校図書館も季節に合わせた設営や工夫された設営がされています。

学校図書館掲示板には、キノコや落ち葉などで秋を表現していました。

 

また、こども新聞のシリーズ化された記事の切り抜きを綴じて読みやすいように工夫されていました。

 

これは、細島小に配属されている図書司書の先生がされた設営です。

とても楽しい設営がされていますので、学校のお越しの際は、ぜひ学校図書館にもいらしてください。

初めての給食当番

11月になり、2学期も半分が終わりました。

1年生の小学校での給食当番が始まりました。

給食を自分たちで運びます。

給食受入室と1年教室は近いのですが、1年生にとっては初めてなので大変です。

みんなで力を合わせて給食を運びます。

教室に辿り着いたら、配膳です。

これまで全てやってくれていた6年生は、今日は見守りです。

手伝いたい気持ちを抑えて、1年生をフォローしてくれました。

これからしばらくは、大変な日が続くと思いますが、きっと上手になります。

1年生、よくがんばりました。