学校の様子
2021年11月の記事一覧
運動場に木片が立っている
運動場の工事が始まりました。
よく見ると、何かの印でしょうか?
溝の境に、木片で等間隔に印が付いています。
今日から始まった運動場の工事。
とても気になります。
出来上がりが楽しみです。
味覚の授業
本日、3・4年生の教室で食育の一環として、「味覚の授業」が行われました。この学習のために、4名の講師の方々が学校へ来られました。
本日の先生方です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1986/medium)
3年生には大きなへべずをかぶった先生が、
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1987/medium)
4年生には白衣(薬剤師さん)を着た先生が入って、
楽しく授業を進めてくださいました。
先生方の職業の話や五味(酸味・苦み・甘み・辛み・塩味)のお話を聞いたり、実際に味わったりしながら、味覚について学ぶことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1988/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1989/medium)
鼻をつまんで「味がしないね」と言っている3年生です。手を離すと、食べ物の風味を感じることができました。
4名の先生方、ご指導ありがとうございました。
本日の先生方です。
3年生には大きなへべずをかぶった先生が、
4年生には白衣(薬剤師さん)を着た先生が入って、
楽しく授業を進めてくださいました。
先生方の職業の話や五味(酸味・苦み・甘み・辛み・塩味)のお話を聞いたり、実際に味わったりしながら、味覚について学ぶことができました。
鼻をつまんで「味がしないね」と言っている3年生です。手を離すと、食べ物の風味を感じることができました。
4名の先生方、ご指導ありがとうございました。
授業力アップ!
現在、職員の研修として、すべての職員が研究授業をしています。お互いに授業を見合い、どのようにすればもっと子どもたちが楽しく学習に取り組み、内容を理解することができるかの研修のためです。今年も算数の指導法について研究しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1984/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1985/medium)
毎日学習をがんばっている子どもたちと一緒に、職員も授業力アップを目指して日々勉強です。
毎日学習をがんばっている子どもたちと一緒に、職員も授業力アップを目指して日々勉強です。
卒業生来校
細島小を卒業され、還暦を迎えた方々が、本校に時計を寄贈してくださいました。
その方々が細島小を訪れ、新校舎を内覧されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1982/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1983/big)
学校全体が明るくなり、きれいになったことをうれしそうにされていました。
その方々が細島小を訪れ、新校舎を内覧されました。
学校全体が明るくなり、きれいになったことをうれしそうにされていました。
新校舎の2階スペース
新校舎は、以前紹介しましたように、細島公民館と複合型になっています。現在、公民館はまだ新校舎に入っていません。来年の4月1日に引っ越してきます。
その公民館の2階に、スペース(6m×4.75m→約14畳)があります。
現在、そのスペースに、東若太鼓台と南若太鼓台の実物を縮小したものが展示されています。その壁には、まだ何も…。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1967/medium)
実は、その壁に、本校技術員さんが細島小学校と細島地区の昔の写真を掲示するようにしています。
↓ (下の写真)現在、細島小学校の昔の写真を掲示しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1968/medium)
来週は、向かって右側に、「昔の細島地区」の写真が掲示される予定です。今から楽しみですね。
その公民館の2階に、スペース(6m×4.75m→約14畳)があります。
現在、そのスペースに、東若太鼓台と南若太鼓台の実物を縮小したものが展示されています。その壁には、まだ何も…。
実は、その壁に、本校技術員さんが細島小学校と細島地区の昔の写真を掲示するようにしています。
↓ (下の写真)現在、細島小学校の昔の写真を掲示しました。
来週は、向かって右側に、「昔の細島地区」の写真が掲示される予定です。今から楽しみですね。
宿泊学習終了!
予定通りに学校へも到着し、2日間の宿泊学習も無事に終了しました。2日目の様子などを中心にお伝えします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1978/medium)
<火おこしの様子>
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1979/medium)
<薪に組んでいるところ>
しっかりと空気が通るように上手に組んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1980/medium)
<自分たちで作ったカレーで昼食>
屋外でみんなで食べると、よりいっそう美味しく感じますね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1981/medium)
<1日目のキャンドルの集い>
厳かな雰囲気の中行われました。
たくさんの経験をした5年生ですが、今回学んだことをこれからの学校生活に生かして行ってほしいと思います。2日間、よくがんばりました。
<火おこしの様子>
<薪に組んでいるところ>
しっかりと空気が通るように上手に組んでいます。
<自分たちで作ったカレーで昼食>
屋外でみんなで食べると、よりいっそう美味しく感じますね。
<1日目のキャンドルの集い>
厳かな雰囲気の中行われました。
たくさんの経験をした5年生ですが、今回学んだことをこれからの学校生活に生かして行ってほしいと思います。2日間、よくがんばりました。
宿泊学習~朝のつどい~
朝のつどいの様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1976/medium)
<国旗・県旗・校旗の掲揚>
進行、旗の掲揚も一人一役でしっかりと自分の役割を果たしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1977/medium)
<朝の体操の様子>
昨日の登山の疲れもあったでしょうが、子どもたちも職員もみんな元気に体を動かしています。
<国旗・県旗・校旗の掲揚>
進行、旗の掲揚も一人一役でしっかりと自分の役割を果たしています。
<朝の体操の様子>
昨日の登山の疲れもあったでしょうが、子どもたちも職員もみんな元気に体を動かしています。
宿泊学習:2日目
【今朝の様子】
昨日、山登りしましたが、全員、体調はばっちりという情報が入ってきました。
よかったです。
昨日、山登りしましたが、全員、体調はばっちりという情報が入ってきました。
よかったです。
宿泊学習2日目
お家の方の元を離れて1泊。子どもたちはみんなゆっくり眠れたでしょうか。2日目は野外活動で火起こし体験をしたり、カレーを作ったり、奉仕活動をしたり、盛りだくさんの活動が待っています。
昨日の登山はみんな無事に下山できたようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1975/medium)
<登山が終わり、宿泊先に到着したところ>
これからの情報、今からどんどんアップしますので、乞うご期待です。
昨日の登山はみんな無事に下山できたようです。
<登山が終わり、宿泊先に到着したところ>
これからの情報、今からどんどんアップしますので、乞うご期待です。
宿泊学習~出発・むかばき登山~
良い天気に恵まれ、5年生が元気に学校を出発しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1972/medium)
<出発式の様子>
自分たちで進行をして、代表児童が「規律・協働・友愛・奉仕をしっかり身に付けたい。」と挨拶をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1973/medium)
<登山前に気合い注入。エイエイオー!>
到着後、さっそく登山開始です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/1974/medium)
<休憩の様子>
むかばき山の登山も順調です。途中休憩でお弁当タイムです。がんばった後のお弁当はおいしいことでしょう。
登山は登り以上に下りる時の方が疲労を感じやすいものですが、元気に下山できたでしょうか。
<出発式の様子>
自分たちで進行をして、代表児童が「規律・協働・友愛・奉仕をしっかり身に付けたい。」と挨拶をしました。
<登山前に気合い注入。エイエイオー!>
到着後、さっそく登山開始です。
<休憩の様子>
むかばき山の登山も順調です。途中休憩でお弁当タイムです。がんばった後のお弁当はおいしいことでしょう。
登山は登り以上に下りる時の方が疲労を感じやすいものですが、元気に下山できたでしょうか。
訪問者カウンタ
7
9
7
1
0
5
日向市細島小学校
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。