日誌

2020年10月の記事一覧

ナップザック&エプロン

 5年生及び6年生は、家庭科の学習で、裁縫実習に取り組んでいます。
 5年生はナップザック、そして6年生はエプロンを、ミシンを使って製作しています。どちらの学年もほとんどの子どもたちが作品を完成できたようです。
 慣れないミシン操作に悪戦苦闘する子どももいたようですが、それでも、自分の手作りによるナップザック及びエプロンが完成できて、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 ぜひ大切に使ってもらいたいと思います。

【5年生の学習の様子及び作品】
 
 
【6年生の学習の様子及び作品】
 
 

秋を見つけよう

 1年生は、生活科の「秋を見つけよう」の学習の一環として、秋を探しに町探検へ出かけました。
 今回の探検を通して、春との違いや変化に気付かせることが主な活動のねらいでした。
 支所公園や立磐神社等に足を運んで、ススキやドングリ等、たくさん拾い集めました。他にも茶色に色づいたイチョウの葉、大きくまっすぐに伸びたセイタカアワダチソウ、スイカズラやコスモスなどの植物もたくさん見つけて、草花の名前を活動図鑑で調べたり、エノコログサで遊んだりしました。

 春との違いや変わりゆく季節の変化を体いっぱいに感じ取っていた子どもたちでした。

【活動の様子】
 
 
 

まだまだスズメバチ!

 地域の方からの情報で、美々津駅近くの藪のところで、またまた大きなスズメバチの巣が発見されました。現在、こちらの巣はもう既に駆除してあります。
 美々津駅近くには、同様の藪が多いので、特に駅通り地区の子どもたちは十分に気をつけてくださいとのことでした。
 蜂の巣については、夏の時季によく情報が寄せられていましたが、まだ至るところに蜂の巣があるのではないかと心配しているところです。
 学校でも指導しましたが、ご家庭でも子どもさんへ下記のような点についてご指導をよろしくお願いします。
 蜂の巣が見えないで隠れていることも考えられるので、藪などの中に入って遊ばない。
 棒などで藪を突いたり、物などを投げ入れたりしない。
 蜂を威嚇したり、攻撃したりしない。
 蜂の巣を見つけたら、お家の人や先生に知らせる。など

【駆除された でっかいスズメバチの巣】

美々津小スポーツフェスタ2020

 前日までの雨も上がり、前半はやや肌寒さはありましたが、絶好のスポーツ日和の中、美々津小スポーツフェスタ2020が開催されました。
 子どもたちは、今までの練習の成果を存分に発揮し、徒走やリレー、ダンス(表現)等に一生懸命に頑張りました。結果は、競技の部は白団が優勝、児童会の発案による新たに設けた美々津っ子賞は赤団でした。
 当日、ご参観いただきました皆様方におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策のため、様々な制約のある中、温かいご協力いただき誠にありがとうございました。また、子どもたちの活動の様子を撮影していただいたPTA文化部の皆様方、フェスタ終了後のテントなどの片付けについても保護者の皆様方が率先して動いていただき、たいへんありがたかったです。
 例年のような運動会ではなく、時間短縮、規模縮小の中での今回のフェスタではありましたが、今までの練習や本番での取組を通して、様々な場面で子どもたちのたくましい成長を実感することができました。
 コロナ禍の厳しい状況が続いていますが、職員一丸となって、子どもたちの教育にあたっていく所存です。今後も、保護者や地域の皆様方の一層のご支援とご協力をよろしくお願いします。

【スポーツフェスタの様子】
 
 
 
 
 
 
 
 
 

前日準備

 18日(日)の美々津小スポーツフェスタ2020の開催に向けて、全校児童及び全職員で前日準備を行いました。
 例年、PTAや地域の皆様方にもご協力いただきながら準備をしていましたが、本年度は、規模を縮小して午前中のみの実施に伴い、無理のない範囲で簡素化しての準備となりました。
 舞台は全て整いました。本日は子どもたちへ温かい声援をよろしくお願いします。

【前日準備の様子】【設置された赤・白団のテント】