日誌

2022年11月の記事一覧

卒業アルバム個人撮影

 6年生では、卒業アルバム製作に向けて一人一人の個人撮影を行いました。

 みんな表情豊かにバッチリ撮影ができたようです。

 これまでコロナ禍の影響の中でも、学校生活や様々な行事等についてたくさんの写真を撮りためてきました。

 卒業に向けて、6年生にとって大切な思い出に残る卒業アルバムに仕上げていきたいと思います。

 

【個人撮影の様子】

ようこそ転入生

 先週4日(金)から2人のお友達が美々津小学校に仲間入りしてくれました。1年生と3年生の姉妹です。学年の児童はもちろん、全校児童、先生方も新しい転入生に大変喜んでいます。4日は、全校朝会がありましたので、全校児童の前で紹介をすることができました。二人とも学年と名前、それから「よろしくお願いします」の言葉をしっかりと言ってくれました。全校児童からの温かな拍手を受け、美々津小学校での学校生活がスタートしました。

 2名の転入生を加え、全校児童54名の美々津小学校です。これからも全校児童で協力し素敵な学校生活を送っていきます。どうぞよろしくお願いします。


 

みやざきシェイクアウト

 宮崎県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を行いました。

 シェイクアウトとは、2008年にアメリカで始まった地震に備える防災訓練です。決められた時刻に一斉に参加者全員が机の下に隠れるなど、地震から身を守る行動を約1分間実施するもので、自宅や地域、職場等で日頃の防災対策を確認するきっかけづくりにしてもらう「どこでも」「誰でも」参加できる手軽な訓練です。

 このような訓練を通して、子どもたちの防災意識の向上や基本的な安全確保行動を身に付けさせたいです。

 

【訓練の様子】

立縫の舞 練習

 11月12日(土)13日(日)は美々津地区の伝統的行事である立磐神社例大祭が開催されます。

 例大祭では、例年 子どもたちが立縫の舞を披露することから、本年度も昼休みなどの時間を利用して、毎回 立磐神社の方に来ていただき練習に取り組んでいます。いつもご指導ありがとうございます。

 子どもたちは両手に榊と日の丸の扇子をもって、美々津に昔から伝わる伝統芸能を厳かにそして優雅に表現できるように練習を頑張っています。練習を重ねるごとにほとんどしっかり覚えてきたようです。

 例大祭では、こちらの立縫の舞もどうぞ楽しみにしていてください。

 

【立縫の舞の練習の様子】

高札場 工事完了

 9月22日の写真日記でも紹介しましたように、立縫地区で美々津まちなみ広場の高札場建設の工事を行っていましたが、先日こちらの工事が完了しました。

 高札場では、美々津の歴史や伝統文化をはじめ、伝統的建造物群保存地区等について紹介されています。美々津にお越しの際にはぜひこちらの案内もご覧になっていただき、美々津を理解しその魅力に触れていただきたいと思います。

 工事期間中では工事車輌等の出入りもあることから、地区の皆様には子どもたちの見守り等についてご協力いただきありがとうございました。

 

【完成した高札場の様子】