学校からのお知らせ
プログラミング
今回は、ICTを利用するのではなく、順序と条件分岐の考え方を用いて
給食の準備の手順を図に表す1年生の授業が行われました。
1年生でしたが、ペアで上手に給食の手順を考えていました。
10月参観日
12日(月) 堀一方、中堀
13日(火) 曽根 塩田 校区外
14日(水) 永江・平野・深溝
季節もよくなり、子どもたちも元気に授業に取り組んでいました。
来月には、体育参観日を計画しています。
1年生からのお手紙
道徳の時間に「お世話になっている方々」というお勉強をして、それ
ぞれ日頃、自分たちがお世話になっている人に書いたものです。
「こうちょうせんせいへ いつもとうこうするとき みまもってくれて
ありがとう。あいさつしょうをくれてありがとう。」
校長先生も1年生から元気をもらいました!!また、がんばります!!
台風14号の対応について
明日9日にかけて、影響があるような状況になっています。
【9日(金曜日)の対応】
明日の対応は、原則として通常通りの登下校を考えています。
登下校時に雨や風が強いことも予想されますので、十分注意してください。
※ ただし、非常に強い雨が予想されたりする場合は、マチコミメールで全世帯に
連絡したいと考えています。台風の進度や速度によっては、対応が変わりますので
よろしくお願いします。
かけ算九九
授業に取り組んでいるところです。
さて、2年生は算数の登竜門かけ算九九の学習に入っています。
この時期、教室からは「ににんがし、にさんがろく・・・・・」と九九が
良く聞こえてきます。きっと、お家でも、九九が聞こえているのでは
ないかと思います。がんばって、覚えてください。
宮崎牛が給食に登場
「地頭鶏」の生産者支援を目的とし、国の補助を受け、学校給食で
提供する機会をいただきました。今日は、宮崎牛を使ったステーキ
丼が提供されました。
子ども達から「おいしい、おいしい」の声が連発でした。こんなにおい
しい宮崎のブランド食材があることを誇りに思い、食べ物の命、畜産農
家の方の努力に感謝しておいしくいただきました。
落ち葉
校庭にも落ち葉がたくさん降ってきています。6年生が自分
達から落ち葉集めを取り組んでくれています。
明日から4連休になります。事故等のないようにして、楽しい
休みにしてほしいと思います。落ち葉集めのようにお家での手
伝いも頑張ってほしいです。
ボランティア
ゴミ拾いボランティア隊は、学校周辺の道路や安之神社のゴミを
拾ってくれています。
また、生活委員会が中心になって朝のあいさつ運動に取り組ん
でいます。あいさつで地域を元気にしていきたいです。
あ・・・あかるく い・・・いつも さ・・・さきに つ・・・つづけます
【ゴミ拾いボランティア隊】
【あいさつ隊 5年生】
台風10号過ぎました。
土日は強い雨と風に見舞われ、避難されている方もたくさんいま
した。おかげさまで、学校も通学路も大きな被害はありませんで
した。
明日は普通授業ですが、お弁当がいりますので忘れずに持た
せてください。よろしくお願いします。
【台風明けで、清掃作業を行う職員】
朝の風景
リズムが出てきたような感じがします。元気なあいさつも少しずつ
戻ってきたように思えます。
朝、6年生は当番で、国旗と市旗と校旗を揚げてくれています。
毎朝、忘れずに揚げてくれていて、急に雨が降り出すとあわてて
降ろしに行く姿が見られます。
また、5年生は職員玄関や児童玄関の掃除をボランティアで行
ってくれています。
子どもたちの活動のおかげで気持ちのいい朝を迎えられます。
雑巾をいただきました。
いただいています。今年もわざわざ学校に持って来ていただきまし
た。今年は新型コロナウィルスの消毒のためにいろんなところで、
雑巾を使いますので本当に助かっているところです。大事に使わ
せていただきます。
2学期スタート
えて、子どもたちは元気に登校してきました。手には、夏休みに作
った工作や絵などが握られていました。新型コロナウィルス感染症
の影響で行事等も縮小されたり、内容を変更していくことが想定さ
れますが、子どもたちにとって楽しい学期になるように頑張ります。
また、今日からは2年生が自分たちで給食当番をすることになっ
ています。そのために、エプロンの着替え方や給食の配膳の練習
をするなど準備をしていました。
最高級あいさつ賞
配っています。1学期もあいさつをよくがんばってくれました。安
全監視員の方や地域の方で「この子は良くあいさつをしているな
あ~」と思われる子がいましたら、校長に連絡ください。私もでき
るだけたくさんの子どもたちに意欲をもってもらえるようにあいさ
つ賞を配りました。実は、1学期だけで合計288枚の賞を配りま
した。(全校の約半分)その結果をお知らせします。とても僅差で、
どの学級も頑張ってくれたと思います。
第4位 18枚 2年1組 3年3組 6年3組
第3位 19枚 5年2組
第2位 20枚 6年2組
第1位 21枚 3年1組
2学期も大きな声であいさつをして、地域を元気にしてほしいと
思います。第1位の3年1組の皆さん、おめでとうございます。
【第1位のトロフィーをもらって、大喜び の3年1組の子どもたち】
印刷機が入りました
いただきました。現在印刷機は2台あったのですが、1台は故
障で動かない状態でした。新型コロナウィルス感染症のために
子どもたちが自宅で学習するためのプリント類がこれでしっかり
準備できるようになりました。
本当にありがたいです。
保護司会からの贈呈
この本は、子どもたちに「ごめんなさい」の大切さを改めて知って
いただくために書かれたものです。本日、日向地区保護司会及
び日向地区更生保護女性会の方が見えて学校に贈呈していた
だきました。
これから活用させていただきます。ありがとうございました。
竹とんぼいただきました!
「子どもたちもコロナのせいでなかなか元気いっぱい遊べない
でしょうから、これで遊んでください。」と、手作りの竹とんぼを
50本ほど持ってきてくださいました。
早速1年生が竹とんぼ飛ばしに挑戦していました。何回もや
っているうちにコツをつかんで、どんどん高いところに飛ぶよう
になり、歓声が上がっていました。
三樹さん、本当にありがとうございます。
初期研修研究授業2年目
さすがに、2年目になると落ち着いた感じで教材研究も
しっかり時間をかけていました。「円の面積」の単元でし
たが、子どもたちから面積を求めるのにいろいろな意見
がたくさん出ていました。
委員会活動
所属して学校生活を共に楽しく豊かにするために活動していきます。
委員会活動は、異年齢集団による自発的、自治的活動になります。
今日もそれぞれの委員会か頑張ってくれていました。
【体育委員会:運動場の整備】
【掲示委員会:ポスター張り替え】
【美化委員会:児童玄関の清掃】
参観日
分けて実施しています。今日は、第2日目です。あいにくの雨と
なりましたが、足下の悪い中、たくさんのご家族の方に来ていた
だきました。初めて担任と会う方もいらっしゃったようです。
子どもたちが頑張っていたでしょうか?
虫さがし
単元「みんな生きている」で、虫取りに挑戦していました。バッタ
やトンボを捕まえては大きな歓声が上がっていました。池の周り
には蚊も多いので刺されないようにね!
今も昔も子どもたちにとって虫は最高のお友達のようです。
初期研修研究授業Ⅱ
教科書会社が変更したため、教材研究も力が入ります。今日は、主人
公の気持ちを「様子が分かる言葉」をもとに考えていく学習でした。子ど
もたちは、頑張って言葉を見つけ、発表をよくしていました。
初期研修研究授業
がいます。昨年度は3名の先生を迎えていますので、本
校は若い先生がたくさん増えているところです。
今日は、その初任の先生の研究授業が行われました。
緊張しながらも、教材研究をしっかりしたことが伺える授業
でした。子どもたちも頑張っていました。
食育の授業スタート
スタートしました。今日は4年生の授業がありました。「食」という字
は「人」を「良くする」と書きます。生きていくために大事な勉強にな
りますのでしっかり理解してほしいです。
【1学期の食育の授業予定】
6月25日 4年「バランスよく食べよう」
6月26日 3年「食べ物の3つのはたらきを知ろう」
7月 6日 1年「すききらいなくたべよう」
健康診断再開
行われるようになりました。今日は、2年生の内科検診でした。今後の
予定は次のようになっています。
6月23日(火) 13:00~ 2年生内科検診
7月2日(木)、3日(金) 尿検査(全校児童対象)
7月7日(火) 8:30~ 1~3年生歯科検診
7月14日(火) 13:00~ 3年生内科検診
7月9日(木) 13:30~ 4,5,6年生内科検診7月16日(木) 尿2次検査
外国語・外国語活動
及び5・6年生の外国語の授業は外国語専科の先生とALTが
基本的に進めています。3密をさけるために外国語教室で一人
一人の座席をできるだけ空けて授業を行っています。楽しく取り
組んでほしいです。
あさがお(1年生)
大きくなりツルがどんどん伸びてきているところです。自分の記録
表に葉っぱの色や枚数、くきの高さなどを丁寧に観察して記録して
います。「となりの○○君のツルが僕の方に伸びています」などそばに
行って会話を聞くととてもおもしろいです。
もうすぐ、大きな花が咲き始めそうです。
朝のボランティア
ボランティア活動も徐々に動きが始まりました。今朝は6年生の子
どもたちが自主的に学校の隣の安野神社周辺のゴミ拾いをしてく
れました。昨年度まで生活委員会で活躍していた子ども達で、今
朝は自主的にゴミを拾ってくれたのだそうです。
何だか朝からうれしくなってしましました。
初期研修模範授業
ヒトは、植物や動物を食べ、動物の食べ物をたどっていくと
植物に行き着くことを理解する授業です。
学習問題を見いだすことから始まり、予想、検証計画、資
料調べ、結果の整理、考察、結論の流れで進んでいきました。
子どもの思考の流れをとても意識した授業でした。初任者の
先生方も大変参考になったと思います。
研究授業
心情の変化について考えていく授業でした。主人公の気持ちの変
化を心情グラフに表して、可視化するユニークな工夫を取られてい
ました。子どもたちも45分間集中して取り組んでいました。
1年生学校探検
のために生活科の授業が遅れているので、6月に入りようやく学
校探検が本格的に実施できそうです。まだまだ学校生活には慣
れていない面もありますが、珍しそうにいろいろな教室を回ってい
ます。
学校再開2日目
和らいできたように感じます。2年生は生活科の学習で野菜
づくりに挑戦しています。自分達の好きな野菜を選んで失せ
木鉢に植えています。トマト、オクラ、インゲン・・・大きく育っ
てたくさんなってほしいと思います。
生活リズム
少しずつ明るくなり、校庭に子どもたちの元気な声が戻ってき
ました。生活のリズムが戻りつつあるのかなと感じているとこ
ろです。学校生活が始まったばかりで、まだまだお子さんのこ
とで気になることがあると思います。その時はどうぞ、遠慮無く
担任に連絡してください。
新しい生活様式の中で、全員が給食の時に消毒をしたり、
教職員は、ドアや手すりなど児童がよく触るところを定期的
に消毒したりします。その時に、活躍しているのが電解水で
す。アルコール消毒液が不足しているので、殺菌作用があ
り、子どもたちの肌にも優しい電解水を使用しています。用
務員の先生が市役所から朝持ってきて、各学級に分けて使
っています。
一斉登校開始
子どもたちが学校にやっと戻ってきて、活気が出てきました。
とは言え、休み明けということもあり表情はもう一歩というところです。
早く生活のリズムを整えて、いつもの学校生活に戻りましょう。
新しい生活様式を取り入れながらの生活になります。
学校内での活動については、グループ活動などの
対面的な形態を取らずに、授業等を進めていきます。
高学年の理科は、普通理科室で行われますが、現在は
各学級で行っています。理科専科の先生も大変です。
18日(月)からの対応
1 今後の学校での対応について
○ 18日(月)より、地区別分散登校ではなく、
一斉登校を毎日行います。
○ 毎日、給食があります。
○ 下校時刻は、5校時の時 14:35
6校時の時 15:40 となります。
○ 学校での児童の預かりは終了します。
2 新しい学校生活様式を踏まえた予防対策について
○ 毎朝検温し、カードに記入・提出をお願いします。
○ マスク着用で登校します。(マスクが準備できない場合は、
担任に連絡ください)
○ 登校後、30秒以上手洗いをして教室に入ります。
○ 授業や給食は対面ではなく、一方向を向く並びとします。
グループ活動などの対面的な形態は取らず、新しい学習や
活動の進め方を取り入れていきます。
○ 教職員は、給食前の消毒の徹底、ドアや手すりを定期的に
消毒します。
まだまだありますが、18日に「日向市小中学校における
新しい生活様式」という文書を配付しますのでご覧くださ
い。いよいよ月曜日から毎日登校です。この土日も規則正
しい生活を心がけて、生活のリズムを整えてほしいと思い
ます。
地区別分散登校2日目
来ました。子どもたちがいるとやっぱり学校は明るくなります。教室を覗
くと先生の発問に対して子どもたちの反応が少しにぶいようです。夏休
み明けの子どもたちのようで、やはりブランクがあるなと感じます。それ
でも先生達は工夫して授業を進めています。写真は4年生の算数の授
業ですが、半数の子どもに担任と少人数の先生と花まる先生の3人が
付いて指導をしています。
給食も家から持ってきたエプロンを利用して準備をして食べます。
少ない人数ですが、みんなでおいしく「いただきまーす。」
早く全員が登校できる日が来てほしいです。
地区別分散登校開始
した。今日は、Aグループで堀一方地
区・中堀地区・深溝地区・平野地
区でした。
それぞれの学級に約半
分の子どもたちが登校してきました。
子どもが少なく感じて、何だか他の
学校のような感じでした。
授業に真剣に取り組む児童
ちょっぴり寂しい給食
昼休みも余裕で遊べます
明日は、Bグループで曽根地区・
永江地区・塩田地区です。
元気に登校してください。
先生への贈り物
先生方への贈り物が届きました
昨日の昼過ぎに3年2組の橋本心美さん、4年3組の
橋本琉樹さん親子5人が学校に来られました。3年生
の宿題に、折り紙とお世話になっている人に感謝の言
葉を伝えようというような内容があったようです。
日知屋東小学校のホームぺージにアップした先生方か
らの温かい応援メッセージに感動して、先生方に逆に
感謝の気持ちを伝えたいと思い、折り鶴とメッセージ
を考えたそうです。
先生達から「わあ、すごい。」という歓声が上がり、休業が伸びて
テンションがサゲサゲの先生達も元気をたくさんもらいましたと、
ニコニコ顔になっていました。 ありがとうございます。
登校日でした
手作りのマスクが増えたように感じました。基本的にはマスク着
用で登校してきて、勉強をしますのでマスクが手に入らないご家
庭は担任に伝えてください。
さあ、明日からは分散登校が始まり、学級が約半分になります。
本校では、子どものストレス発散とお家での様子を聞く機会を設
けるため、昼休みを設定しました。1日おきの登校になりますが、
がんばってほしいです。
ひさしぶりの給食でした。もりもり食べていました。
地区別分散登校について
来週からいよいよ地区別分散登校が始まります。
集団登校や兄弟関係のことを考えて、学年別では
なく、地区別にしています。
複雑になりますが、25日(月)の学校再開に向
けての準備期間と思ってください。
11日(月)と22日(金)は、全校一斉の登校日です。
<Aグループ>
「堀一方地区・中堀地区・深溝地区・平野地区」
登校日=11日(月)、12日(火)、14日(木)
18日(月)、20日(水)、22日(金)
<Bグループ>
「曽根地区・永江地区・塩田地区」
登校日=11日(月)、13日(水)、15日(金)
19日(火)、21日(木)、22日(金)
※ 1年生は5校時授業(下校14:35)
2~6年生は6校時授業(下校15:40)
※ 分散登校日の給食では、エプロン給食を行いますので
3年生以上のお子さんは、エプロンとバンダナを用意
していただくと、助かります。
11日(月)一斉登校日の日程について
全校児童4時間の学習活動等で給食後に下校します。
下校時刻は13時10分頃となります。
持ってくる物は、①ランドセル②筆記用具
③上履きシューズ④今までの課題(宿題)
⑤健康観察カード(緑色)⑥給食着(4月
給食当番で持ってきていない児童)です。
心温まるプレゼント
「子どもたちの登校を見ていると、マスクをしていない子どもがちらほら目に
付きましたので作りました」ということです。
マスク不足の時に本当にありがたいです。さっそくマスク忘れの子どもやお
家で用意できない子どもに使わせていただきます。本当にありがとうございました。
全校のみなさんへ(応援メッセージ)
全校のみなさんへ
中川 貴博教頭先生です。
登校日には元気な笑顔を見せてくれて
ありがとう。久しぶりに全校の皆さん
と会えて、先生達も嬉しそうにしてい
ました。けれど、まだまだ休みは続く
ことになりました。長期の休みになっ
て、皆さんの体のことが心配です。
手洗いうがいをして、家でも運動に心
がけましょう。
皆さんのお勉強のことが心配です。
生活リズムを守り、宿題を計画的に取
り組みましょう。
皆さんの心のことが心配です。
いつも笑顔を忘れずにお家の方と過ご
してくださいね。
また、全校の皆さんと学校生活が送れ
ることを楽しみにしています。ご家族の皆様へ
4月に高鍋西小学校から来ました中川貴博です。
日知屋東小学校の第1印象は、花がとてもきれい
な学校だということです。休業がまだ続きますが、
子どもさんのことで困っていることがあれば、いつ
でもご連絡ください。
PTA会員の皆様へ(応援メッセージ)
今年度PTA会長をしています緒方良幸です。
いつもPTA活動にご理解とご協力をいただき
ありがとうございます。PTA総会が中止となり、
まだお顔も拝見しない方もいるのに、5月になっ
てしまいました。昨日、PTA総会(書面審議)
を各家庭に配付しました。お忙しい中、ご協力
いただいて誠にありがとうございました。
大変な状況が続いていますが、子どもたちの笑
顔が1日でも早く見られるように一緒にがんば
っていきましょう。
PTA活動に関して、お困りのことなどがあり
ましたら、お気軽にお声かけください。
子どもたちへ
誰もいない運動場はやっぱりさびしいです。
お休みが残念ながら伸びてしまいました。早く
学校に行ってお友達と遊びたいという声をよく
聞きます。もう少しの辛抱ですから、お家で過
ごしてくださいね。
早く運動場が子どもたちで満杯になるのを楽
しみにしています。
登校日
今日は、登校日でした。みんな、何だかいつもより早く登校してきて、お顔もニコニコ顔でした。今日は特に安全監視員さんはもちろん、地域の方がたくさん道路に立っていて子どもたちの安全を見守ってくれていました。本当にありがとうございます。なんだかうれしく感じました。
1 臨時休業の延長について
・ 5月10日(日)まで臨時休業を延長し、5月11日(月)は、通常どおり登校します。
2 学校再開について
5月7日(木)に今後の「学校再開」、もしくは「臨時休業の延長」について判断し、5月8日
(金)に、マチコミ(学校安心)メールや学校のホームページで連絡します。
3 家庭学習について
・ 本日、5月1日(金)に、今後の臨時休業期間に備え、休業期間中の家庭学習の課題等を 配付いたしました。
・ 今回の課題等も、既習事項の復習に加え、新年度の学習内容について予習的な課題も考慮いたしております。家族全員での読書など、引き続き工夫をお願いいたしますとともに、できるだけ規則正しい生活を送ることができるよう、ご指導をよろしくお願いいたします。
学校では生活の記録表を配付しておりますので、毎日の記録とご確認をお願いいたします。
4 運動場の開放について
・ 今後も臨時休業期間中につきましては、学校の運動場の開放を引き続き実施いたします。開放時間は、午前10時から午後4時までとし、1日2時間以内の活動ができます。これまで同様、感染拡大防止のために、集団での活動とならないようご留意ください。
5 児童生徒の受け入れについて
・ 5月7日・8日、及び今後、臨時休業が延長された場合も、放課後子ども教室や放課後児童クラブ、家庭等での対応が難しい児童生徒の学校での預かりは、引き続き実施いたします。
6 部活動やスポーツ少年団について
・ 部活動についても、これまで同様、臨時休業期間中は中止とします。
(スポーツ少年団活動についても、同様の要請をしています。)
明日は登校日です。
持ってくるもの
○ 健康観察記録表
○ これまでの課題
○ 給食着
○ 筆記用具
○ 上履きシューズ
学校からの課題は順調に進んでいますか?課題の他に楽しいお勉強のサイトを紹介します。チャレンジしてみてください。
【学習に役立つサイト紹介】
〇「文部科学省」より
『子供の学び応援サイト~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~』
〇「教育ネットひむか」より
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/center19/htdocs/
〇一般社団法人「教科書協会」より
日知屋東小のみなさんへ(応援メッセージ)
学校は今、春の花がとてもきれいに咲いています。
卒業式にも入学式にも飾らせてもらいました。
みんなにたくさん見てもらいたいのですが、学校
が休みに入りとても残念です。今は、夏に向けて
咲く花の準備をしています。
目には見えないウィルスから体を守り、自分やま
わりの人への感染を広げないため、人と会う機会
をできるだけ減らしましょう。
みなさんが元気に学校に登校してくるのを楽しみに
しています。
保健室からのメッセ-ジ
窓を開けていると風かとても心地よく、
過ごしやすいですよね。
お休みが続いています。
元気に過ごせていますか?
休みでも、学校に来る時と同じような
活をすることが大切です。
生活のリズムと言いますが、それを意識
して実行することが「健康な身体」を作
ることにつながります。
朝の太陽をあびて、体を動かし、バラン
スのとれた食事をとり、陽が沈んだら体を
休めて眠る。そのリズムが学校が始まった時、
みなさんの身体の調子を整えることになります。
毎日の検温も忘れずに行ってくださいね。
元気いっぱいのみなさんに会えることを楽
しみにしています。
保健室の薄木でした。
6年生の皆さんへ(応援メッセージ)
6年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
新学期がスタートして、最高学年としていろいろな
活動に取り組んでいこうとはりきっていたことと思
いますが、臨時休業となってしまい、残念ですね。
学校が再開したら、たくさんみなさんが活躍できる
場面があると思いますので、楽しみにしています。
さて、学習は順調に進んでいますか?これまでの復
習をしっかりしておくことでこれからの学習につな
がりますので、地道にこつこつ丁寧にがんばってく
ださい。
生活のリズムはどうでしょうか?遅くまで起きてい
ると、学校が始まったときに大変ですので、できる
だけ学校生活のリズムと同じような生活を心がけま
しょう。たまには、体を動かすのもいいですね。
5月1日が登校日になっています。
元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。
待っています!
ご家族のみなさまへ
子どもたちの学習の見届けなどご協力ありがとうござ
います。一日も早く通常の学校生活がスタートするこ
とを願うばかりです。
ご家族のみなさまも心配なことなどあると思います。
気になることがありましたら、ご遠慮なくお知らせく
ださい。どうぞよろしくお願いいたします。
5年生の皆さんへ(応援メッセージ)
5年生のみなさん!お元気ですか。みなさんのいない
教室はとても静かでさみしいです。教室は、やっぱり
みなさんの笑顔が似合います。
宿題はがんばっていますか。
①プリント問題集1冊は、ていねいに書きましょう。
まちがえたらやり直しをします。
②漢字ドリルには全て書きこみ、覚えておきましょう。
③調理実習をやるときは、必ずお家の方といっしょに
取り組みましょう。
④ニュースで出てくる世界や日本の国や地名は、社会
科で学習したこととあわせて、場所を確認できると良
いですね。
5月1日(金)に、宿題の確認を行います。がんばってね!
みなさんと会える日を心待ちにしています。
5年生の先生より
ご家族の皆様
新しい学年での生活を思いっきり楽しんでいた
矢先のことで、子供たちは残念な思いをしている
と思います。ご家庭では今後の見通しが見えない
中での生活で、お困りのことと思います。我慢が
続きますが、どうぞよろしくお願いします。
4年生の皆さんへ(応援メッセージ)
4年生のみなさん!!
問題集や漢字学習をがんばっていますか?漢字はただ書く
だけでなく、覚えて使えるようになるといいですね。
みなさんが、コロナたいさくでがんばっているすがたを
おもうと、先生達も負けていられない!!気持ちになります。
早くみんなと学校で元気に会えるのを楽しみにしています。
それまで、あと少しのしんぼうです!
気持ちをひとつにして乗り切りましょうね!
ご家族皆様へ
しばらくは辛い日が続きそうですが、お家の中でいろいろ工夫していただいて子どもたちのストレスが溜まらないようにお願いします。
3年生へ(応援メッセージ)
学校に登校している時と同じように、「早ね・早おきをする」「朝ごはんを食べる」「歯みがき、顔あらい」などをして生活のリズムをととのえてすごしましょうね。
お休み中の宿題は、進んでいますか?プリント集は、1日1枚は取り組むといいですよ。1学期に学習する漢字も、おぼえられるといいですね。お家にいる時間が長いので、1人でできる運動やお家のお手伝いをしましょうね。
みんなで、心を一つに、乗り切ろうね(^O^)/
ご家族の皆さまへ
子ども達の規則正しい生活や学習の取り組みへの声かけを、よろしくお願いします。
2年生へ(応援メッセージ)
2年生のみなさん、元気におうちですごしていますか。
お休み中のしゅくだいはすすんでいるでしょうか。かん字スキルは
1日1まいくらいずつていねいにれんしゅうしましょう。さん数のとけ
いのもんだいは、さん数セットのとけいをつかいながら、よく考えて
こたえるようにしましょう。
おうちにいる時間が長いので、読書やお手つだいもすすんでで
きるといいですね。なわとびをれんしゅうしていろいろなわざができ
るようになったら、先生たちにも見せてくださいね。なわとびをむす
ぶれんしゅうもしておきましょう。
一日のとう校日に会えるのをたのしみにしています。
2年生の先生より
ご家族の皆さんへ
時計の問題を苦手にしている児童が多いようです。親子で実際に時計を使って問題に挑戦させてください。
リンク集から、平成26年度までのホームページを閲覧できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3 1 | 4   | 5 1 | 6   | 7   |
8   | 9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24 2 | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮崎県日向市大字日知屋16196-2
電話番号
0982-53-4022
FAX
0982-53-4431