日誌
学校のようす
嶽之枝尾神楽
12月3日(土)、4日(日)の二日間、嶽之枝尾神楽が奉納されました。三十三番の中に、五縠豊穣や無病息災などの願いがこめられています。脈々と受け継がれてきている椎葉の神楽。舞手の大人、子どもたち、観客一体となって夜を徹して楽しみました。
11月の音読集会
11月最後の日の30日、音読集会がありました。今回は、2・4・6年生の発表でした。2年生は「かさこじぞう」、4年生は自作の作文と短歌を、6年生は漢文を、それぞれ読んだり発表したりしました。それぞれに、季節が感じられたり情景が想像できたりする音読になっていました。
キウイの収穫
いつまでも寒くはならない感じでしたが、ようやく肌寒くなってきました。毎年、霜が降りる前にキウイの収穫をします。今年もそろそろということで、11月の25日の金曜日に収穫をしました。今年は、48個とれました。裏年なのか、今年は去年からするとだいぶ少ないです。それでも、どれもおいしそうな実になっていました。収穫したあと2~3日して霜が降り、キウイの葉はすっかり枯れてしまいました。
11月の読み聞かせ
11月25日の金曜日、朝の時間は読み聞かせで、今回は森﨑先生の担当でした。「だじゃれレストラン」「おやおやお野菜」「とんでもない」の3冊で、言葉遊びなどの楽しい内容でした。結構、笑える部分が多かったです。だじゃれは、子どもたちには少しむずかしかったのかな…という感じもしたのでしたが、これも言語感覚を養うことにつながるのだ!と思うとろこでした。
とびがち大会
11月20日の日曜日、上椎葉でとびがち大会が行われました。「とびがち」とは、『かけっこ』『かけくらべ』 の意味なのだそうです。1~3年生の部、4~6年生の部でそれぞれがんばって走りました。卒業生の中学生は、駅伝でがんばりました。そして、先生もがんばりました。
椎葉村PTA・家庭教育学級合同研修会
11月19日の土曜日、椎葉村開発センターにおいて、椎葉村PTA・家庭教育学級合同研修会が開催されました。毎年、村内の様々な活動について発表の行われる大会です。講演では、office Imacoco 代表の西畑良俊先生の「大人が輝けば、子どもも輝く」と題した、元気の出るお話を聞くことができました。そして、今回のPTAの発表は、小崎小学校でした。「小崎小学校の四季」と題したこれまでのPTAの発表を、那須博章会長が気持ちを込めて発表してくれました。
からいももち作り
3・4年では、「名人の技にふれよう」という総合的な学習の時間に地域の名人の方にいろいろなことを教えていただきます。
第2回は、11月18日(金)に「からいももち」づくり名人の那須フヂノさんと勝枝さんに来ていただいていっしょにからいももちを作りました。とってもとってもおいしいからいももちが出来上がり、全校でおいしくいただきました。
コンテンポラリーダンス体験
11月17日の木曜日、全校のみんなでコンテンポラリーダンスに挑戦しました。コンテンポラリーダンスとは、形にとらわれない”現代のダンス”という意味なのだそうです。今日は、コンテンポラリーダンスカンパニーの『んまつーポス』のお二人に指導をしていただきました。体を動かすことだけでなく、校内で見つけた小崎小ならではのものを体で表現する活動を通して、オリジナルダンスを作り上げることを最終目的とした活動でした。子どもたちの表情が、どんどん生き生きとしてくる元気の出る時間となりました。
お弁当詰めの日
11月16日(水)は、村内一斉お弁当詰めの日でした。これは、食育に関する取り組みの一貫として行われているものです。(献立については、今日の給食へ)何回か取り組んできているうちに、上級生にもなると詰め方がうまくなってきているのを感じます。お天気もよく、色づいた校庭のイチョウの木のそばで、みんなでいただきました。
火の用心
11月15日(火)は、11月の参観日でした。
あわせて、第5部消防団の方々に協力していただき、火災の避難訓練も行われました。消化器の使い方の講習や、放水体験など、普段できない経験ができました。火の元には気をつけて過ごしたいものです。
あわせて、第5部消防団の方々に協力していただき、火災の避難訓練も行われました。消化器の使い方の講習や、放水体験など、普段できない経験ができました。火の元には気をつけて過ごしたいものです。
平家まつり・その2
今回の平家まつりでは、子どもやんぼし踊りに加えて、大人やんぼし踊りも披露されました。大人やんぼし踊りは、3年に1度の披露となっています。ストーリーなどは子どもやんぼし踊りとほぼ一緒ですが、たいこのたたき方や衣装に違いがあり、一層、勇壮さが感じられます。今回、小崎小学校から5人の職員が参加しました。
平家まつり
11月12(土)、13(日)日の2日間、秋晴れのいいお天気の中、第31回椎葉平家まつりが開催されました。今年は、例年以上に人手が多かったようです。小崎小からは、初日のやまびこ発表会で、「やんぼし踊り」を披露しました。これまで練習してきた成果を、堂々と発表することができました。
持久走練習
12月の持久走大会に向けて、学校の運動場や道路での練習が始まっています。寒い中ですが、懸命に走って自分の記録に挑戦する子ども達の姿に元気をもらいます。本番に向けて今後も練習が続きます。寒さに負けず頑張れ!小崎っ子!!
PTA親子体験活動
11月5(土)・6(日)日に、PTA親子体験活動が、今回は親子会活動と合同で実施されました。例年は3学期に行うのですが、今年度はサーカスの期間に合わせて、この時期での実施となりました。めったに見られないサーカスの迫力に、みんなまばたきもできないほどでした。2日目は、西都原古墳群を見学に行きました。偶然ですが、こちらもめったに入ることのできない陵墓参考地の男狭穂塚・女狭穂塚(おさほづか・めさほづか)にも入ることができ、古墳の不思議さに触れることができました。
わら草履作り
3・4年では、「名人の技にふれよう」という総合的な学習の時間に地域の名人の方にいろいろなことを教えていただきます。
第1回は、11月4日(金)に「わら草履」づくり名人の椎葉松佐さんとクニヨさんに来ていただいていっしょにわら草履を作りました。4時間もかかりましたが、名人のおかげでどうにか上手にでき上がりました。
はちみつツアー
小崎地区には、たくさんの方が養蜂をされています。その中で、公民館館長の右田克郎様に養蜂についての説明をしていただきました。実際に巣箱の中を見せていただいたり、はちみつを試食させていただいたりと充実した見学をさせていただきました。
ハロウィン(英語)
11月に入りました。やはり、暦通り秋はやってきますね。だんだん、朝が寒くなってきました。
1日は、ALTの田口先生と英語の学習の日です。子どもたちは、いつも楽しみにしています。昨日が、ハロウィンだったこともありハロウィンの意味とそれに関する英語を勉強しました。
1・2年集合学習
10月27日(木)と28日(金)の2日間、1・2年生の集合学習が行われました。写真は、1年生の国語と2年生の図工の様子です。いつもと違っての大人数の中での学習は、緊張もするけど楽しみもいろいろとあります。村内のお友達も増えてきました。今回2回目の1年生も、ちょっと余裕のある顔のように見えました。
ボランティア体験学習
10月25日の火曜日、ボランティア体験学習を行いました。今回は、手話講師の浜田典子先生をお迎えして、手話について学びました。手話が必要である理由、代表的な手話や自分の名前の表し方などについて学習しました。この学習がきっかけになって、子どもたちの興味や関心が広がるかもしれません。貴重な体験の場となりました。
椎葉村陸上運動大会
10月25日の火曜日、椎葉村運動公園で、村内5・6年生対象の陸上運動大会が開催されました。いろいろと行事がある中でしたが、体育の時間に自己ベストを目指して練習を頑張ってきました。緊張している様子もありましたが、練習の成果をしっかりと出すことができ、4人全員が入賞する活躍を見せてくれました。また、全員が1人5種目出場することができ良い経験になったと思います。
キンモクセイの花
今年は、例年になくキンモクセイがきれいに咲きほこって、いい香りをただよわせてくれています。ところで、キンモクセイと言えば運動会の時期に香るものです。確かに当地では、運動会が終わった9月末にキンモクセイの香りがしました。そして、今度は、10月の半ばを過ぎてキンモクセイが見事に花を咲かせて香っています。つまり、この秋は2回香ったことになります。こんなことがあるものかと、不思議に思っているところです。みなさんのところではどうですか?(左が9月のもので右が10月のものです。)
10月読み聞かせ
今朝は、読み聞かせがありました。
子どもたちは読み聞かせが大好き!真剣なまなざしで聞き入っています。
各家庭でも、家読リレーの取組に協力してもらい、10月の読書月間がとても有意義なものになっています。今後も、時間があるときには、家族で本に親しんでみてください。
子どもたちは読み聞かせが大好き!真剣なまなざしで聞き入っています。
各家庭でも、家読リレーの取組に協力してもらい、10月の読書月間がとても有意義なものになっています。今後も、時間があるときには、家族で本に親しんでみてください。
交流「草川」3日目
交流「草川」は今日(10月21日)で3日目、早くも最終日です。今日は、庵川(いおりがわ)漁港を見学したり、砂の造形に挑戦したりしました。様々な経験をすることのできた3日間でした。
交流「草川」2日目
交流「草川」は、今日(10月20日)が2日目です。今日は、船で乙島(おとじま)に渡りました。この企画は、今回が初めてのものです。ウォークラリーが計画されています。なかなかできない経験ができそうです。
交流「草川」
10月19日の水曜日から三日間の日程で、交流「草川」が始まりました。今回は、椎葉の小学5年生たちが門川の草川小学校に行く番です。有意義な三日間になりそうです。
図書館祭り
昼休みに、図書委員会による図書祭りが行われました。図書委員会が考えた「本探し」「ダウトを探せ!」「連想ゲーム」を通して、本に親しみ、楽しむことができました。「ダウトを探せ!」は読み聞かせの内容をよく聞いていないと答えられないゲームなので、みんな真剣に、読み聞かせを聞いていました。「読書の秋」です。たくさんの本を読んで心を豊かにしていってほしいですね。
陸上大会に向けての練習
来週行われる陸上大会に向けて、5・6年生が練習を頑張っています。本番で自己ベストを出すことを目標に、日々自分の記録に挑戦しています。行事がいろいろと続く中ですが、子どもたちは本当によく頑張っていると思います。
中学年集合学習1日目
今年2回目の集合学習が行われました。久しぶりに会える友達にわくわくとドキドキが入り混じった集合学習です。
今日は、鑑賞教室がありました。知っている曲も多く、一緒に合奏したり歌ったり手拍子をたたいたりと音楽を十分楽しみました。
今日は、鑑賞教室がありました。知っている曲も多く、一緒に合奏したり歌ったり手拍子をたたいたりと音楽を十分楽しみました。
1・2年生研究授業
10月12日の水曜日、1・2年生の算数の研究授業が行われました。1年生は、たし算(2)、2年生はかけ算九九の3の段の学習でした。今回の研究授業のポイントは、「個に応じた指導の手立て」についてでした。子どもたち自身が、自ら問題を解決していくことの手立てを考えていこうというものです。先生も子どもたちも、真剣に取り組んでいました。
秋の遠足
10月7日の金曜日、1~5年生は秋の遠足で、今回は高千穂町を訪れました。高千穂峡の散策、淡水魚水族館や歴史資料館の見学など、いろいろなめずらいしものにふれることのできた学習の場となりました。
修学旅行情報⑤
修学旅行3日目は、グリーンランドでの自主活動を楽しみました。広い広いグリーンランドで、いろいろなアトラクションを体験するなどして、修学旅行の最後の思い出作りができました。
修学旅行情報④
修学旅行2日目は、鹿児島での班別学習、そして、新幹線に乗って熊本まで向かいました。班別学習では、子どもたち中心の自主活動が行われました。みんな無事に、集合場所の鹿児島中央駅に集まれたとのことでした。
修学旅行情報③
修学旅行2日目。今日は、ホテルを出発して、まず「維新ふるさと館」に向かいました。つい最近、社会科で学習した内容について、詳しく学べるいいチャンスです。しっかり学んでほしいですね。
修学旅行情報②
修学旅行は、順調に進んでいるようです。天気もよくなり、知覧特攻平和会館、イオワールド(水族館)などの目的地で学習したり、楽しんだりしていたとのことです。ホテルでの晩ご飯もおいしくいただきました、との報告がありました。
修学旅行情報①
6年生は、今日から村内合同での修学旅行です。台風の接近で、実施があやぶまれましたが、予定どおり1日目の計画が進行中です。これまでに九州自動車道の宮原サービスエリアとお昼の知覧パラダイスでの様子が送られてきました。みんな元気そうです。
音楽鑑賞教室
10月4日の火曜日、本校体育館において『弦楽トリオ・レスパス』のみなさんによる音楽鑑賞教室が開かれました。今回の演奏会は、県の支援事業によるもので、本格的な演奏を自分たちの学校で聞くことができるというぜいたくな企画でした。このような本物の演奏に、こんなに身近にふれることができる機会は、めったにありません。子どもたちも一緒に演奏に合わせて歌わせていただくなど、大変貴重な体験の場となりました。地域のみなさんも来てくださり、いい雰囲気の午後のひとときを過ごすことができました。
10月の全校朝会
明日からもう10月です。10月ですが、椎葉でも、まだまだ暑い日が続いています。
今日は、10月の全校朝会が行われました。校長先生からは、「積小為大」という二宮尊徳のお話がありました。小さなこともコツコツと積み重ねれば大きなことが成し遂げられる!!というものです。
また、スポーツテストで「A」判定の児童に賞状が渡されました。みんな、これからもしっかり体を鍛えていきましょう!!
今日は、10月の全校朝会が行われました。校長先生からは、「積小為大」という二宮尊徳のお話がありました。小さなこともコツコツと積み重ねれば大きなことが成し遂げられる!!というものです。
また、スポーツテストで「A」判定の児童に賞状が渡されました。みんな、これからもしっかり体を鍛えていきましょう!!
9月の音読集会
運動会も終わりましたので今日からは、勉強もがんばっていきましょう!!
今日は、9月の音読集会が行われました。1年生は、くまさんやうさぎさんになりきって「かいがら」を上手に音読しました。3年生は、「山の図書館」を途中まで音読しました。続きがききたくなるくらい上手な音読でした。5年生は、詩「水のこころ」「紙風船」の音読と「平家物語」の暗誦をしました。暗誦で発表できるとは、さすが高学年です。
平成28年度小崎小学校地区運動会
9月25日の日曜日、秋晴れのもと、小崎小学校地区運動会が盛大に開催されました。「小崎小学校地区」運動会となって3年目、地域全体で取り組む’小崎ならでは’の運動会です。笑いあり、真剣勝負あり、の秋の一日となりました。(写真の内容は、カーソルを置くと表示されます。)
運動会準備
いよいよ明日が運動会です。
保護者の皆さん、地域の方々のご協力により、あっという間に立派な会場が出来上がりました。子ども達も、会場を見て気持ちが高まっているようでした。これまでの練習の成果を発揮し、きっと、素晴らしい運動会にしてくれることでしょう。
保護者の皆さん、地域の方々のご協力により、あっという間に立派な会場が出来上がりました。子ども達も、会場を見て気持ちが高まっているようでした。これまでの練習の成果を発揮し、きっと、素晴らしい運動会にしてくれることでしょう。
交通立番指導
9月21日から30日まで、秋の全国交通安全運動の期間です。小崎小学校では、毎年この時期に合わせて、PTAによる交通立番指導を行っています。子どもたちの交通安全はもちろんのこと、我々大人も一緒になって交通安全を心がけたいと、あらためて思うところです。
小崎地区敬老会
9月19日の月曜日、小崎地区の敬老会が行われました。二年に一度の地域での敬老会は、今回は台風の接近で開催が危ぶまれたのでしたが、幸い天候はそれほどわるくならず、盛大に取り行われました。子どもたちは、お年寄りのみなさんへの呼びかけや歌で参加し、たくさんの拍手をもらうことができました。子どもたちの元気さに勝るともおとらないお年寄りのみなさんの生き生きとしたお姿が印象に残る敬老会でした。
ひえつき節練習
9月16日の金曜日午後、運動会に向けての「ひえつき節」の練習を、地域の指導者の方を招いて行いました。子どもたちにとっては、覚えているようで、ちょっとあやふやなところがあったり、先生たちも入れ替わりがあったりで、毎年、この時期に練習に取り組むことにしています。郷土の誇る民謡「ひえつき節」。いつまでも大事にしていきたです。
家庭教育学級・研修視察
9月14日の水曜日、本年度の家庭教育学級・研修視察が行われました。本校では、毎年、アンケートを実施して研修視察の行く先を決定しています。今回は、日向市・美々津の歴史資料館を訪問しました。比較的近くにある場所ですが、今回の参加メンバーのほとんどが初めて訪れることとなりました。美々津の江戸期からの繁栄や明治初期の県庁が置かれたころの様子など、詳しく説明を聞くことができました。また、当地と椎葉とのつながりなど、身近な生活の歴史に触れることができました。
団看板 完成
運動会の団看板を2日間かけて作成しました。下がきや色塗りを手分けして、団長を中心にみんなで協力して、見事な看板が完成しました。各団の個性が溢れる看板になりました。団看板もでき、運動会の雰囲気が一層高まってきました。
高学年集合学習
9月8日(木)、9日(金)の2日間に渡って、椎葉小学校で今年度2回目の高学年の集合学習が行われました。高学年ともなると、村内の同級生たちとは顔なじみになってきます。写真は、5年生が体育の「Tボール」、6年生は社会の「明治維新」の授業の様子です。
自由研究発表会
今日は、参観日でした。みんなが夏休みに取り組んだ自由研究の発表会が行われました。みんなの前で発表するので、緊張していたようですが、みんなはきはきと素晴らしい発表をしました。また、質問や感想も進んで発表しました。夏休みにお家の方々が協力してくださったおかげです。みんなで感謝の言葉を言って終わりました。
種まき
2学期の1週目、8月終わりから9月の始めにかけて、子どもたちみんなで種まきをしました。これは、今回初の試みで、自分たちで種から育てて、地域に配るところまでやろうというもので、福祉活動の一環として取り組みます。主にパンジーの種をまきました。種がすごく小さいので大変でしたが、うまく芽が出て育ってほしいものです。
避難訓練
9月1日は「防災の日」ということで、学校でも避難訓練を行いました。地震の揺れや建物の崩壊から身を守る為に、どのように行動すればいいのかを考えるいいきっかけになったのではないでしょうか。子どもたちは、自分で頭を守るものを判断して、素早く避難することができました。
結団式
8月最後のこの日、結団式が行われました。
団の色を決めるのは「魔法の水」です。団全員でのじゃんけん勝負に勝った団の団長から水を選び、みんなから応援されながら、魔法の水を振ると・・・。みるみる水の色が変わり団の色が決定しました!各団、一致団結して、運動会も頑張ってくれることでしょう。
団の色を決めるのは「魔法の水」です。団全員でのじゃんけん勝負に勝った団の団長から水を選び、みんなから応援されながら、魔法の水を振ると・・・。みるみる水の色が変わり団の色が決定しました!各団、一致団結して、運動会も頑張ってくれることでしょう。
第2学期始業式
8月29日の月曜日は、第2学期の始業の日でした。全員元気に登校でき、無事に2学期のスタートを切ることができました。2学期の始まりに合わせるように急に涼しくなりました。でも、この後は、また、暑さがもどってくることでしょう。気候の変化にまけることなく、みんでがんばっていきたいです。
綾心塾での研修
8月26日の金曜日、校区にある綾心(りょうしん)塾での研修会がありました。この研修会は、綾部正哉先生のご厚意で、毎年この時期に行われているものです。綾部先生の幅広い見識にもとづいたお話をうかがえる、貴重な機会となっています。今回は、今話題のアクティブラーンニングについて最新情報を聞くことができるなど有意義な研修会となりました。
世界農業遺産認定記念シンポジウム
8月24日の水曜日、椎葉村開発センターにおいて、世界農業遺産認定の記念シンポジウムが開催されました。ご承知のとおり、椎葉村は「高千穂郷・椎葉山地域」として高千穂・五ヶ瀬・諸塚とともに、昨年12月に世界農業遺産の認定を受けました。世界農業遺産のこれまでの状況やすでに認定された地域が、どのような動きをしているかなどについての講演や対談が行われました。これから、どういう活動を展開していくべきなのか、学校では何ができるのかなどについて考える機会となりました。
小崎地区・地区計画策定に向けたワークショップ
村の指導による「地区計画策定に向けたワークショップ」の小崎地区での会の第1回目が、8月22日の月曜日、集会センターで行われました。この活動は、これまでに洗い出してきた小崎地区の課題を受けて、今後に向けての具体的な取組を検討していこうというものです。課題を見据え未来につなげることには、意義深さが感じられます。学校としても協力していければと考えています。
PTA奉仕作業
8月21日の日曜日、PTA奉仕作業が行われました。今回の奉仕作業は、学校の校舎内外や児童館まで広範囲にわたる作業でしたが、賛助会員を含めた小崎地区のほとんどのみなさんに参加していただき、朝8時からの作業は、計画より早く終わることができました。その後は、在学PTAによる空き瓶・空き缶の回収と仕分けが行われ、今回もかなりたくさん集めることができました。ご協力いただいた皆様、暑い中本当にありがとうございました。
こざき夏祭まつり
8月13日の土曜日、毎年恒例の「こざき夏まつり」が盛大に開催されました。地域の皆さんによる手作りの祭りです。ゲームにカラオケ大会、お芝居に盆踊りと盛りだくさんの内容で、途中の雨にも負けず、300名以上のみなさんが集まってくださいました。大いに盛り上がった夜となりました。
椎葉村花火大会
8月11日木曜日の「山の日」に、椎葉村花火大会が盛大に開催されました。花火の打ち上げは、8時から約30分に渡って行われました。中々の迫力で、打ち上げられるたびに音が山々に響きました。しばらくの間、このすばらしい夜空のショーに見とれてしまいました。(この花火大会の打ち上げは、上椎葉ダムの堰堤(えんてい:通路部分)で行われ、写真は、小崎小からほど近い椎葉村運動公園で撮影したものです。)
東臼杵郡健康教育大会
8月9日(火)、椎葉村開発センターにおいて、第49回東臼杵郡健康教育大会が開催されました。長年、郡内持ち回りで行われてきているこの大会です。今回は椎葉村での開催となりました。200名を超える、保護者・教職員が参加しました。PTAの発表では、門川小学校が「学力向上を支えるPTA活動」と題して、メディアコントロールの取組などについて報告がありました。そして、講演では、「先手必勝!~ラッキーを口ぐせに」というタイトルで、延岡虎屋社長の上田耕市さんが、いかにして先々を切り開いていくかとも言えるお話を、ユーモアたっぷりに語ってくださいました。いろいろな意味で健康になれたと感じた大会でした。
椎葉村子ども料理教室
8月5日(金)に開発センターにおいて「椎葉村子ども料理教室」が行われました。小崎小学校からは4名の子ども達が参加しました。テーマはお弁当作りで、手際良く調理する姿も見られ、調理員さんに褒められていました。次回の弁当の日に向けて良い練習になったことと思います。
登校日
8月1日の月曜日は、登校日でした。夏休みが始まって十日あまりたちました。みんなそろって元気な様子でした。校長先生からは、平和教育として広島、長崎の原爆の日、そして15日の終戦の日についてお話がありました。また、7月27日に行われた村水泳大会の入賞者の表彰もありました。子どもたち、夏休みもよくがんばっています。
椎葉村水泳大会
7月27日の水曜日、椎葉小学校のプールにおいて、村内小学校の5・6年生が一堂に会して水泳大会が開催されました。小崎の子どもたちは、この日に向けて、かなり泳ぎこんできました。リレーではおしかったものの、個人競技では、なかなかの活躍をみせてくれました。
廃品回収・奉仕作業
7月23日の土曜日、PTA廃品回収・奉仕作業が行われました。朝から暑い日でした。この廃品回収は、廃品の鉄類や電化背品などを小崎地区全域から集めます。保護者10名、児童10名、職員7名が参加しました。かなりの量の廃品を集めることができました。併せて、これまでに集められていた空き缶の整理も行いました。こちらも、すでにかなりの量が集まっていました。地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。そして、学校での作業が終わったあと、嶽ノ枝尾日当の教職員住宅周辺の竹切り作業も行いました。難しい作業も、保護者の皆さんは、スイスイ終わらせていきます。こちらもありがとうございました。
1学期終業式
みんな元気に1学期の終業式を迎えることができました。
終業式では、4年生が児童代表のことばを発表しました。よかった所とこれから頑張りたいことを上手に作文にしていました。また、校長先生からは、「プラス思考で生きていこう!」「夏の宿題もラッキーと思って取り組んでいこう!」などのお話がありました。
今日からは、楽しみにしていた夏休みです。たくさんの経験をして一回りたくましくなった子ども達と2学期に会えるのが楽しみです。
終業式では、4年生が児童代表のことばを発表しました。よかった所とこれから頑張りたいことを上手に作文にしていました。また、校長先生からは、「プラス思考で生きていこう!」「夏の宿題もラッキーと思って取り組んでいこう!」などのお話がありました。
今日からは、楽しみにしていた夏休みです。たくさんの経験をして一回りたくましくなった子ども達と2学期に会えるのが楽しみです。
7月の参観日
19日は、1学期最後の参観日でした。学校保健委員会や全校懇談、プール納会が行われました。プール納会では、これまで練習してきた成果を一人ずつ発表しました。5・6年生は、全員が得意な種目で90mを泳ぎ切りました。夏休みに行われる水泳大会でも、がんばってほしいです。
プール掃除
今日、7月15日(金)は、久しぶりのいいお天気の中、プール掃除を行いました。今日は、簡易濾過(ろか)器の中の掃除もしました。濾過(ろか)器は、がんばって働いてくれていたので、中はだいぶよごれていました。これですっかりきれいになりました。7月19日の火曜日は、参観日でプール納会でもあります。これまでの練習の成果を、お家のみなさんにお見せできればと思います。
読み聞かせ
今朝は、図書・放送委員による読み聞かせがありました。登場人物にあわせて声色を変えたり、聞き手に問いかけたりと、上手に読むことができていました。聞いている子達も、「楽しかった~」と、読み聞かせを満喫していました。
林間学校
7月9日(土)、10日(日)の二日間、林間学校が行われました。今回は、嶽の枝尾日添の綾野ファームでの牛に関する学習をはじめ、恒例の親子料理教室、キャンドルの集いなど、盛りだくさんの内容でした。子どもたちにとっての夏の始まりのいい思い出となったことでしょう。
2校間交流
大河内小学校から10名の子ども達と5名の先生方が小崎小学校に交流をしに来てくれました。歴史のある2校間の交流行事です。雨のため残念ながらカヌー体験ができませんでしたが、その分プールでの水中運動会や体育・音楽の授業を楽しむことができました。みんなでおいしいスイカ・ぶどうを食べた後には児童会主催の交流会もあり親睦を深めることができました。次の集合学習でまた会う日が楽しみになった子ども達でした。
やんぼし踊り練習
1学期も、だんだん終わりに近づいてきました。今年も、秋に備えてのやんぼし踊りの練習が始まりました。保存会のみなさんにお出でいただいて、細かなところの指導までしていただきました。1年生にとっては、初めての練習で、なかなか難しいようでした。これから、だんだんと練習を積み重ねていくことになります。
1・2年生集合学習
6月30日(木)と7月1日(金)の二日間に渡って、今回最後の1・2年生の集合学習が、椎葉小学校で行われました。1年生にとっては、初めての集合学習でした。大人数での学習に、とまどう場面もあったようでしたが、早速、新しいお友だちもできたようでした。
6月音読集会
今日は、6月の音読集会がありました。2年生は説明文の「たんぽぽ」を、4年生は自分達で作った新聞を、6年生は「生きる」という詩と「サボテンの花」という物語を発表しました。聞き手に伝えたいという気持ちが表れた発表でした。
楽しい英語学習
今日は、ALTの田口先生と一緒に全学年英語の学習の日でした。子どもたちは、朝からとても楽しみにしていました。どの学年も、色(color)の勉強です。ゲームを交えて楽しく学習できました。
高学年集合学習
6月23日(木)、24日(金)は、高学年の集合学習でした。今回、椎葉小学校に集まった6年生は、総勢21名です。大人数の中での活動は、どこかいつもと勝手がちがって、やりにくい面もあるようですが、それも学習です。そう遠くない将来、村内の同学年の子どもたちは、椎葉中で生活をすることになります。今のうちから、いい友だちになれそうです。
1学期のクラブ反省
1学期も残すところ1ヶ月となりました。年に21回、3~6年生で、いろいろなことに挑戦しようと活動しているチャレンジクラブ。6月21日のクラブでは1学期のまとめの時期ということで、取組の反省をしました。1学期はべっこうあめを作ったりバレーやキックベースボールを楽しんだりと、自分たちで計画して楽しく活動できました。しかし、話し合いがうまくいかず計画倒れになった活動もあったので、2学期は1学期の反省を生かして自分達で計画したことを、積極的に頑張ってほしいと思います。反省の後は、DVDを鑑賞をしました。
家庭教育学級人権教育研修会
6月18日の土曜日、椎葉村開発センターでの「ハンセン病についての上映会及び懇談会」に、小崎小学校は家庭教育学級の取組として参加しました。内容は、ハンセン病を題材とした映画「あん」(樹木希林・主演)の上映会と、「あん」のモデルとなった上野正子さんの講演会でした。ハンセン病については、以前から家庭教育学級で話題となっており、今回、この機会を通じて学習してみようということになりました。映画も講演も、深く重みのある内容でした。
中学年集合学習
6月16・17日の2日間、今年度1回目の集合学習が、椎葉小学校で行われました。集合学習は、村内の子どもたちが、それぞれの学年で一堂に会して学習をする機会です。大人数の中で学習する貴重なチャンスと言えます。今回は、4年生の宿泊も行われました。
高学年歯科指導
5,6年生は「虫歯がもたらす病気」について学習しました。子ども達が想像していたより、かなり多くの病気につながるということを知り、毎日の歯みがきの重要性を改めて感じることができました。
6年理科授業
6年生の理科では、今『植物のつくりとはたらき』という学習をしています。15日(水)の授業で、「植物と水」の内容で、植物が水をどのように吸い上げるのかという観察をしました。染色液で色をつけた水に前の晩からつけておき、明くる日その様子を観察しました。ホウセンカ・ジャガイモ・ヒメジョオンの三つの植物が、見事に染まっていました。この様子を見ただけでも、根から茎、茎から葉への水の動きがよくわかりました。
ホタル鑑賞祭り
6月8日(木)から10日(土)の3日間、小崎地区臼杵又川において、第2回のホタル鑑賞祭りが開催されました。この催しは、昨年から地元の有志のみなさんが、地域興しのために始めたものです。今年は、昨年以上に多くのホタルの飛び交う姿が見られました。ヘイケボタルの光は、ゲンジボタルに比べて淡いのだそうです。だからと言うわけではないのですが、写真に撮るのは大変難しく、下のような結果になりました。
学校訪問
6月10日の金曜日、本年度の学校訪問がありました。北部教育事務所の先生方や椎葉村教育員会のみなさん方が、授業を参観されたり、研究協議会に加わってくださったりしました。授業研究会で指摘のあったことがらについて、これからの指導に生かしていきたいと考えています。
歯みがき指導
6月は「歯を大切にしよう」が目標の一つになっています。
低学年でも歯を大切にするための授業を行いました。
歯の王様とよばれている「6歳臼歯」を虫歯菌から守るため、上手な歯ブラシの使い方・歯みがきの仕方を勉強し、歯の王様を守ろうと意欲を高めていました。
低学年でも歯を大切にするための授業を行いました。
歯の王様とよばれている「6歳臼歯」を虫歯菌から守るため、上手な歯ブラシの使い方・歯みがきの仕方を勉強し、歯の王様を守ろうと意欲を高めていました。
プール清掃
来週からはプールでの学習も始まります。そこで、今日はプールのお掃除です。先月、交流椎葉でプールを使うかもと簡単に掃除をしていたので、今回は、軽い汚れ落としで済みました。でも、10人の力を合わせてごしごしごしと2時間近くかかりました。綺麗になったプールで早く泳ぎたいですね。
JRC登録式&救急救命法講習
6月1日(水)、参観日、給食試食会に続いて、午後は、JRC(青少年赤十字)登録式と救急法講習会が行われました。小崎小は、JRC活動に取り組んで14年になります。「気づき・考え・実行する」の精神を実践することを目指して行動していくことを誓いました。そして、救急法講習では、昨年から児童も一緒に取り組むようになりました。いざというときに動くことができるようにしたいものですが、なかなか難しいことです。緊急事態が起こらないことを願うばかりです。
6月の参観日
6月の参観日がありました。
新しい学年が始まって2ヶ月、それぞれ成長した姿を見せることができたのではないでしょか。
保護者の皆さんも子どの達と一緒になって、ノリノリで授業に参加してくださいました。
低学年は給食試食会もあり、一緒においしく給食を食べました。
新しい学年が始まって2ヶ月、それぞれ成長した姿を見せることができたのではないでしょか。
保護者の皆さんも子どの達と一緒になって、ノリノリで授業に参加してくださいました。
低学年は給食試食会もあり、一緒においしく給食を食べました。
表現集会
5月の表現集会がありました。今回は2・4・6年生の発表でした。短作文の時間に書いていた俳句をよみ、俳句に込めた思いを説明してくれました。友達の発表を聞いて、それぞれの良さや工夫を見つけ、聞いていた子供たちもたくさん感想を発表していました。
風水害避難訓練
大雨や台風を想定した風水害避難訓練を行いました。まず業間の時間に風水害時の対応の仕方について学習しました。そして、下校時に地区ごとに並んで玄関前の廊下に待機し、代表の迎えに来て頂いた緊急時対応の保護者の方に引き渡し、各家庭に送り届けてもらいました。帰宅確認の電話もすぐに入りスムーズに避難訓練をすることができました。何も起きないことが1番ですが、これからの時期、雨や台風が多くなるので、もしものときに備えてよい訓練ができたと思います。
これは何の花?
もうすぐ5月も終わりです。つい最近、よく気をつけないと気づかないようなところに咲いている花を見つけました。何の花だと思いますか?正解は、キウイフルーツの花です。小崎小にはキウイフルーツの木があります。昨年は150個ほどなりました。今年も楽しみです。
新しいALTの先生
5月24日の火曜日、今年度初めてのALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)訪問がありました。昨年度までのナタリー先生(アメリカ人)と替わって、新しいALTの先生は田口颯世(りゅうせい)先生です。ゲームを交えながら各学年に合わせて楽しい外国語の授業をしてくださいました。
交流椎葉3日目
5月20日(金)、交流椎葉3日目。最終日は、小崎地区の高齢者のみなさんと子どもたちとのグラウンドゴルフ大会が行われました。草川小学校の子どもたちの中には、グラウンドゴルフが初めての人もいて、高齢者のみなさんに教わりながら楽しむ姿が見られました。そして、その後のお別れ会では、ちょっぴりさびしげな様子も感じられました。次の交流「草川」は、今回は10月に行われます。そのときがまた楽しみです。
交流「椎葉」2日目
5月19日(木)、交流「椎葉」2「日目の今日は、学校裏の小崎川で、カヌー体験教室を行いました。教育委員会の講師の先生に乗り方などを指導していただいてからみんなそれぞれにカヌーに乗りこみました。、流れに逆らってカヌーを進ませようとするのがなかなか難しく、言うことを聞いていくれない感じでした。でも、そうこうしているうちにみんなだんだんと慣れてきて、結構さまになってきていました。
交流「椎葉」1日目
5月18日水曜日から、いよいよ本年度の交流「椎葉」が始まりました。この事業は、今年で25回目を数える、椎葉村内の小学校と草川小学校との伝統的な取組となっています。今回、小崎小学校には3名のお友だちと引率の先生の4名での来校となりました。早々に打ちとけた雰囲気となり、みんな楽しく活動することができました。2日目、3日目の内容についても、詳しくお知らせします。
不審者対応避難訓練
5月13日に不審者対応避難訓練が行われました。椎葉駐在所の方2名に来ていただき、対応の仕方について教えていただきました。道を歩いているときに不審者に出会った場面を想定し、実際に1人ずつ対応しました。今回は先生が不審者役でしたが、もしものときに今回学んだことを生かして自分の命を自分で守ることができるようにしていきたいです。
花いっぱいの小崎小・その2
小崎小学校では、いろんな花を育てています。苗を購入することが多いのですが、種から育てているものも少なくありません。また、何年も前に植えられ、毎年花を咲かせる宿根草もあります。5月も半ばになりました。春の花がそろそろ終わりに近づいていますが、まだまだきれいです。今回は「花いっぱいの小崎小」第2弾です。
オダマキ ジ ャーマンアイリス ジキタリス
ナデシコ バーベナ(美女桜) サイネリア
サイネリアは、「今頃?」と思われる方もおられるかもしれませんが、種まきが遅くなってしまい、今頃咲いているものです。
おにぎり作り
5月13日の金曜日、給食の時間に、いろいろなおにぎりの握り方に挑戦しました。みんな、思い思いのおにぎりを作り、それぞれ楽しそうに食べていました。これも、弁当の日の一つの取組となるものでした。
椎葉村スポーツ少年団春季大会
5月7日の土曜日、平成28年度の椎葉村スポーツ少年団春季大会が行われました。小崎小ソフトボールチームは、今回から松尾小チームと合同での参加となりました。合同チームでの参加は、どんな展開になるのだろうと思っていたところ、初戦の尾向小チームを7対4で破り、次の椎葉小チームとは5対2で勝ち、なんと優勝することができました。合同チームではもちろん、小崎小チームとしても初の優勝です。子どもたち、みんな一人一人が力を出し切って勝ち取った優勝でした。これからも楽しみです。
アドベンチャーデイ
ゴールデンウィークも終わり、今日は楽しい遠足。あいにくの雨模様でしたが、ウォークラリーを始めると雨もやんで、傘もささずにみんなで元気に小崎方面から学校へ向けて問題を解きながら歩くことができました。お弁当の日の撮影でMRTのカメラがずっと一緒でした。お昼は、自分たちで作ったお弁当を体育館で食べました。今日の撮影は、21日(土)のみらい・みやざき・まなび隊(18:50~19:00)で放送されるそうです。ぜひ、見てください。
こいのぼり集会
ゴールデンウィークの前半が終わり、2日には子ども達が元気に登校してきました。
今日は、楽しみにしていたこいのぼり集会がありました。児童館生や保護者・地域の方々がたくさん参加してくださって、とても賑やかに行うことができました。
今日は、楽しみにしていたこいのぼり集会がありました。児童館生や保護者・地域の方々がたくさん参加してくださって、とても賑やかに行うことができました。
4月の音読集会
今年度初の音読集会がありました。1・3・5年生の発表です。入学して間もない1年生も息ぴったりにかわいい「あいうえおのうた」を発表しました。3年生は、「すいせんのラッパ」の会話文を工夫して様子が伝わるように音読しました。5年生は、詩「だいじょうぶ だいじょうぶ」と自分で作った詩「動物クイズ」を発表しました。みんな感想も元気よく手を挙げて、発表しました。みんなはきはきとした発表でした。
花いっぱいの小崎小
ここのところ雨が多かったり、地震による揺れが小さいものながら時々あったりと落ち着かない日々が続いています。おとなりの熊本の被害の様子も気になるところです。一日も早く、収束してほしいものです。
そんな中、小崎小では、今、花まっさかりです。写真の花は、全部、種から育てたものです。花たちを見ていると心が落ち着く気がします。花育ては、人育てと同じだとしみじみ思います。
ネモフィラ カリフォルニアポピー(花菱草) キンギョソウ
ビオラ(虹色スミレ) ビオラ(ブルーハワイ) ビオラ(パイナップル)
そんな中、小崎小では、今、花まっさかりです。写真の花は、全部、種から育てたものです。花たちを見ていると心が落ち着く気がします。花育ては、人育てと同じだとしみじみ思います。
ネモフィラ カリフォルニアポピー(花菱草) キンギョソウ
ビオラ(虹色スミレ) ビオラ(ブルーハワイ) ビオラ(パイナップル)
交通安全教室
15日の金曜日に、日向警察署と椎葉駐在所のみなさんによる交通安全教室が行われました。今回は、正しい道路の歩き方と正しい自転車の乗り方についてでした。危険なことから身を守る知識と実践力を、これからもしっかりと身に付けさせていきたいと考えています。
訪問者カウンタ
6
7
3
6
3
6
お知らせ
◎「やんぼし」最終号をアップしました。
学校だより3月号.pdf
作詞 小崎小児童 作曲 堀 倫子
音源はこちら↓
ありがとう小崎小学校mp3.
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
椎葉村立小崎小学校
〒883-1602
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字大河内1783
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字大河内1783
電話 0982-67-2528
FAX 0982-67-2528
本Webページの著作権は、小崎小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、小崎小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。