日誌
学校のようす
嶽之枝尾神楽
12月3日(土)、4日(日)の二日間、嶽之枝尾神楽が奉納されました。三十三番の中に、五縠豊穣や無病息災などの願いがこめられています。脈々と受け継がれてきている椎葉の神楽。舞手の大人、子どもたち、観客一体となって夜を徹して楽しみました。
11月の音読集会
11月最後の日の30日、音読集会がありました。今回は、2・4・6年生の発表でした。2年生は「かさこじぞう」、4年生は自作の作文と短歌を、6年生は漢文を、それぞれ読んだり発表したりしました。それぞれに、季節が感じられたり情景が想像できたりする音読になっていました。
キウイの収穫
いつまでも寒くはならない感じでしたが、ようやく肌寒くなってきました。毎年、霜が降りる前にキウイの収穫をします。今年もそろそろということで、11月の25日の金曜日に収穫をしました。今年は、48個とれました。裏年なのか、今年は去年からするとだいぶ少ないです。それでも、どれもおいしそうな実になっていました。収穫したあと2~3日して霜が降り、キウイの葉はすっかり枯れてしまいました。
11月の読み聞かせ
11月25日の金曜日、朝の時間は読み聞かせで、今回は森﨑先生の担当でした。「だじゃれレストラン」「おやおやお野菜」「とんでもない」の3冊で、言葉遊びなどの楽しい内容でした。結構、笑える部分が多かったです。だじゃれは、子どもたちには少しむずかしかったのかな…という感じもしたのでしたが、これも言語感覚を養うことにつながるのだ!と思うとろこでした。
とびがち大会
11月20日の日曜日、上椎葉でとびがち大会が行われました。「とびがち」とは、『かけっこ』『かけくらべ』 の意味なのだそうです。1~3年生の部、4~6年生の部でそれぞれがんばって走りました。卒業生の中学生は、駅伝でがんばりました。そして、先生もがんばりました。
椎葉村PTA・家庭教育学級合同研修会
11月19日の土曜日、椎葉村開発センターにおいて、椎葉村PTA・家庭教育学級合同研修会が開催されました。毎年、村内の様々な活動について発表の行われる大会です。講演では、office Imacoco 代表の西畑良俊先生の「大人が輝けば、子どもも輝く」と題した、元気の出るお話を聞くことができました。そして、今回のPTAの発表は、小崎小学校でした。「小崎小学校の四季」と題したこれまでのPTAの発表を、那須博章会長が気持ちを込めて発表してくれました。
からいももち作り
3・4年では、「名人の技にふれよう」という総合的な学習の時間に地域の名人の方にいろいろなことを教えていただきます。
第2回は、11月18日(金)に「からいももち」づくり名人の那須フヂノさんと勝枝さんに来ていただいていっしょにからいももちを作りました。とってもとってもおいしいからいももちが出来上がり、全校でおいしくいただきました。
コンテンポラリーダンス体験
11月17日の木曜日、全校のみんなでコンテンポラリーダンスに挑戦しました。コンテンポラリーダンスとは、形にとらわれない”現代のダンス”という意味なのだそうです。今日は、コンテンポラリーダンスカンパニーの『んまつーポス』のお二人に指導をしていただきました。体を動かすことだけでなく、校内で見つけた小崎小ならではのものを体で表現する活動を通して、オリジナルダンスを作り上げることを最終目的とした活動でした。子どもたちの表情が、どんどん生き生きとしてくる元気の出る時間となりました。
お弁当詰めの日
11月16日(水)は、村内一斉お弁当詰めの日でした。これは、食育に関する取り組みの一貫として行われているものです。(献立については、今日の給食へ)何回か取り組んできているうちに、上級生にもなると詰め方がうまくなってきているのを感じます。お天気もよく、色づいた校庭のイチョウの木のそばで、みんなでいただきました。
火の用心
11月15日(火)は、11月の参観日でした。
あわせて、第5部消防団の方々に協力していただき、火災の避難訓練も行われました。消化器の使い方の講習や、放水体験など、普段できない経験ができました。火の元には気をつけて過ごしたいものです。
あわせて、第5部消防団の方々に協力していただき、火災の避難訓練も行われました。消化器の使い方の講習や、放水体験など、普段できない経験ができました。火の元には気をつけて過ごしたいものです。
平家まつり・その2
今回の平家まつりでは、子どもやんぼし踊りに加えて、大人やんぼし踊りも披露されました。大人やんぼし踊りは、3年に1度の披露となっています。ストーリーなどは子どもやんぼし踊りとほぼ一緒ですが、たいこのたたき方や衣装に違いがあり、一層、勇壮さが感じられます。今回、小崎小学校から5人の職員が参加しました。
平家まつり
11月12(土)、13(日)日の2日間、秋晴れのいいお天気の中、第31回椎葉平家まつりが開催されました。今年は、例年以上に人手が多かったようです。小崎小からは、初日のやまびこ発表会で、「やんぼし踊り」を披露しました。これまで練習してきた成果を、堂々と発表することができました。
持久走練習
12月の持久走大会に向けて、学校の運動場や道路での練習が始まっています。寒い中ですが、懸命に走って自分の記録に挑戦する子ども達の姿に元気をもらいます。本番に向けて今後も練習が続きます。寒さに負けず頑張れ!小崎っ子!!
PTA親子体験活動
11月5(土)・6(日)日に、PTA親子体験活動が、今回は親子会活動と合同で実施されました。例年は3学期に行うのですが、今年度はサーカスの期間に合わせて、この時期での実施となりました。めったに見られないサーカスの迫力に、みんなまばたきもできないほどでした。2日目は、西都原古墳群を見学に行きました。偶然ですが、こちらもめったに入ることのできない陵墓参考地の男狭穂塚・女狭穂塚(おさほづか・めさほづか)にも入ることができ、古墳の不思議さに触れることができました。
わら草履作り
3・4年では、「名人の技にふれよう」という総合的な学習の時間に地域の名人の方にいろいろなことを教えていただきます。
第1回は、11月4日(金)に「わら草履」づくり名人の椎葉松佐さんとクニヨさんに来ていただいていっしょにわら草履を作りました。4時間もかかりましたが、名人のおかげでどうにか上手にでき上がりました。
はちみつツアー
小崎地区には、たくさんの方が養蜂をされています。その中で、公民館館長の右田克郎様に養蜂についての説明をしていただきました。実際に巣箱の中を見せていただいたり、はちみつを試食させていただいたりと充実した見学をさせていただきました。
ハロウィン(英語)
11月に入りました。やはり、暦通り秋はやってきますね。だんだん、朝が寒くなってきました。
1日は、ALTの田口先生と英語の学習の日です。子どもたちは、いつも楽しみにしています。昨日が、ハロウィンだったこともありハロウィンの意味とそれに関する英語を勉強しました。
1・2年集合学習
10月27日(木)と28日(金)の2日間、1・2年生の集合学習が行われました。写真は、1年生の国語と2年生の図工の様子です。いつもと違っての大人数の中での学習は、緊張もするけど楽しみもいろいろとあります。村内のお友達も増えてきました。今回2回目の1年生も、ちょっと余裕のある顔のように見えました。
ボランティア体験学習
10月25日の火曜日、ボランティア体験学習を行いました。今回は、手話講師の浜田典子先生をお迎えして、手話について学びました。手話が必要である理由、代表的な手話や自分の名前の表し方などについて学習しました。この学習がきっかけになって、子どもたちの興味や関心が広がるかもしれません。貴重な体験の場となりました。
椎葉村陸上運動大会
10月25日の火曜日、椎葉村運動公園で、村内5・6年生対象の陸上運動大会が開催されました。いろいろと行事がある中でしたが、体育の時間に自己ベストを目指して練習を頑張ってきました。緊張している様子もありましたが、練習の成果をしっかりと出すことができ、4人全員が入賞する活躍を見せてくれました。また、全員が1人5種目出場することができ良い経験になったと思います。
キンモクセイの花
今年は、例年になくキンモクセイがきれいに咲きほこって、いい香りをただよわせてくれています。ところで、キンモクセイと言えば運動会の時期に香るものです。確かに当地では、運動会が終わった9月末にキンモクセイの香りがしました。そして、今度は、10月の半ばを過ぎてキンモクセイが見事に花を咲かせて香っています。つまり、この秋は2回香ったことになります。こんなことがあるものかと、不思議に思っているところです。みなさんのところではどうですか?(左が9月のもので右が10月のものです。)
10月読み聞かせ
今朝は、読み聞かせがありました。
子どもたちは読み聞かせが大好き!真剣なまなざしで聞き入っています。
各家庭でも、家読リレーの取組に協力してもらい、10月の読書月間がとても有意義なものになっています。今後も、時間があるときには、家族で本に親しんでみてください。
子どもたちは読み聞かせが大好き!真剣なまなざしで聞き入っています。
各家庭でも、家読リレーの取組に協力してもらい、10月の読書月間がとても有意義なものになっています。今後も、時間があるときには、家族で本に親しんでみてください。
交流「草川」3日目
交流「草川」は今日(10月21日)で3日目、早くも最終日です。今日は、庵川(いおりがわ)漁港を見学したり、砂の造形に挑戦したりしました。様々な経験をすることのできた3日間でした。
交流「草川」2日目
交流「草川」は、今日(10月20日)が2日目です。今日は、船で乙島(おとじま)に渡りました。この企画は、今回が初めてのものです。ウォークラリーが計画されています。なかなかできない経験ができそうです。
交流「草川」
10月19日の水曜日から三日間の日程で、交流「草川」が始まりました。今回は、椎葉の小学5年生たちが門川の草川小学校に行く番です。有意義な三日間になりそうです。
図書館祭り
昼休みに、図書委員会による図書祭りが行われました。図書委員会が考えた「本探し」「ダウトを探せ!」「連想ゲーム」を通して、本に親しみ、楽しむことができました。「ダウトを探せ!」は読み聞かせの内容をよく聞いていないと答えられないゲームなので、みんな真剣に、読み聞かせを聞いていました。「読書の秋」です。たくさんの本を読んで心を豊かにしていってほしいですね。
陸上大会に向けての練習
来週行われる陸上大会に向けて、5・6年生が練習を頑張っています。本番で自己ベストを出すことを目標に、日々自分の記録に挑戦しています。行事がいろいろと続く中ですが、子どもたちは本当によく頑張っていると思います。
中学年集合学習1日目
今年2回目の集合学習が行われました。久しぶりに会える友達にわくわくとドキドキが入り混じった集合学習です。
今日は、鑑賞教室がありました。知っている曲も多く、一緒に合奏したり歌ったり手拍子をたたいたりと音楽を十分楽しみました。
今日は、鑑賞教室がありました。知っている曲も多く、一緒に合奏したり歌ったり手拍子をたたいたりと音楽を十分楽しみました。
1・2年生研究授業
10月12日の水曜日、1・2年生の算数の研究授業が行われました。1年生は、たし算(2)、2年生はかけ算九九の3の段の学習でした。今回の研究授業のポイントは、「個に応じた指導の手立て」についてでした。子どもたち自身が、自ら問題を解決していくことの手立てを考えていこうというものです。先生も子どもたちも、真剣に取り組んでいました。
秋の遠足
10月7日の金曜日、1~5年生は秋の遠足で、今回は高千穂町を訪れました。高千穂峡の散策、淡水魚水族館や歴史資料館の見学など、いろいろなめずらいしものにふれることのできた学習の場となりました。
修学旅行情報⑤
修学旅行3日目は、グリーンランドでの自主活動を楽しみました。広い広いグリーンランドで、いろいろなアトラクションを体験するなどして、修学旅行の最後の思い出作りができました。
修学旅行情報④
修学旅行2日目は、鹿児島での班別学習、そして、新幹線に乗って熊本まで向かいました。班別学習では、子どもたち中心の自主活動が行われました。みんな無事に、集合場所の鹿児島中央駅に集まれたとのことでした。
修学旅行情報③
修学旅行2日目。今日は、ホテルを出発して、まず「維新ふるさと館」に向かいました。つい最近、社会科で学習した内容について、詳しく学べるいいチャンスです。しっかり学んでほしいですね。
修学旅行情報②
修学旅行は、順調に進んでいるようです。天気もよくなり、知覧特攻平和会館、イオワールド(水族館)などの目的地で学習したり、楽しんだりしていたとのことです。ホテルでの晩ご飯もおいしくいただきました、との報告がありました。
修学旅行情報①
6年生は、今日から村内合同での修学旅行です。台風の接近で、実施があやぶまれましたが、予定どおり1日目の計画が進行中です。これまでに九州自動車道の宮原サービスエリアとお昼の知覧パラダイスでの様子が送られてきました。みんな元気そうです。
音楽鑑賞教室
10月4日の火曜日、本校体育館において『弦楽トリオ・レスパス』のみなさんによる音楽鑑賞教室が開かれました。今回の演奏会は、県の支援事業によるもので、本格的な演奏を自分たちの学校で聞くことができるというぜいたくな企画でした。このような本物の演奏に、こんなに身近にふれることができる機会は、めったにありません。子どもたちも一緒に演奏に合わせて歌わせていただくなど、大変貴重な体験の場となりました。地域のみなさんも来てくださり、いい雰囲気の午後のひとときを過ごすことができました。
10月の全校朝会
明日からもう10月です。10月ですが、椎葉でも、まだまだ暑い日が続いています。
今日は、10月の全校朝会が行われました。校長先生からは、「積小為大」という二宮尊徳のお話がありました。小さなこともコツコツと積み重ねれば大きなことが成し遂げられる!!というものです。
また、スポーツテストで「A」判定の児童に賞状が渡されました。みんな、これからもしっかり体を鍛えていきましょう!!
今日は、10月の全校朝会が行われました。校長先生からは、「積小為大」という二宮尊徳のお話がありました。小さなこともコツコツと積み重ねれば大きなことが成し遂げられる!!というものです。
また、スポーツテストで「A」判定の児童に賞状が渡されました。みんな、これからもしっかり体を鍛えていきましょう!!
9月の音読集会
運動会も終わりましたので今日からは、勉強もがんばっていきましょう!!
今日は、9月の音読集会が行われました。1年生は、くまさんやうさぎさんになりきって「かいがら」を上手に音読しました。3年生は、「山の図書館」を途中まで音読しました。続きがききたくなるくらい上手な音読でした。5年生は、詩「水のこころ」「紙風船」の音読と「平家物語」の暗誦をしました。暗誦で発表できるとは、さすが高学年です。
平成28年度小崎小学校地区運動会
9月25日の日曜日、秋晴れのもと、小崎小学校地区運動会が盛大に開催されました。「小崎小学校地区」運動会となって3年目、地域全体で取り組む’小崎ならでは’の運動会です。笑いあり、真剣勝負あり、の秋の一日となりました。(写真の内容は、カーソルを置くと表示されます。)
運動会準備
いよいよ明日が運動会です。
保護者の皆さん、地域の方々のご協力により、あっという間に立派な会場が出来上がりました。子ども達も、会場を見て気持ちが高まっているようでした。これまでの練習の成果を発揮し、きっと、素晴らしい運動会にしてくれることでしょう。
保護者の皆さん、地域の方々のご協力により、あっという間に立派な会場が出来上がりました。子ども達も、会場を見て気持ちが高まっているようでした。これまでの練習の成果を発揮し、きっと、素晴らしい運動会にしてくれることでしょう。
交通立番指導
9月21日から30日まで、秋の全国交通安全運動の期間です。小崎小学校では、毎年この時期に合わせて、PTAによる交通立番指導を行っています。子どもたちの交通安全はもちろんのこと、我々大人も一緒になって交通安全を心がけたいと、あらためて思うところです。
小崎地区敬老会
9月19日の月曜日、小崎地区の敬老会が行われました。二年に一度の地域での敬老会は、今回は台風の接近で開催が危ぶまれたのでしたが、幸い天候はそれほどわるくならず、盛大に取り行われました。子どもたちは、お年寄りのみなさんへの呼びかけや歌で参加し、たくさんの拍手をもらうことができました。子どもたちの元気さに勝るともおとらないお年寄りのみなさんの生き生きとしたお姿が印象に残る敬老会でした。
ひえつき節練習
9月16日の金曜日午後、運動会に向けての「ひえつき節」の練習を、地域の指導者の方を招いて行いました。子どもたちにとっては、覚えているようで、ちょっとあやふやなところがあったり、先生たちも入れ替わりがあったりで、毎年、この時期に練習に取り組むことにしています。郷土の誇る民謡「ひえつき節」。いつまでも大事にしていきたです。
家庭教育学級・研修視察
9月14日の水曜日、本年度の家庭教育学級・研修視察が行われました。本校では、毎年、アンケートを実施して研修視察の行く先を決定しています。今回は、日向市・美々津の歴史資料館を訪問しました。比較的近くにある場所ですが、今回の参加メンバーのほとんどが初めて訪れることとなりました。美々津の江戸期からの繁栄や明治初期の県庁が置かれたころの様子など、詳しく説明を聞くことができました。また、当地と椎葉とのつながりなど、身近な生活の歴史に触れることができました。
団看板 完成
運動会の団看板を2日間かけて作成しました。下がきや色塗りを手分けして、団長を中心にみんなで協力して、見事な看板が完成しました。各団の個性が溢れる看板になりました。団看板もでき、運動会の雰囲気が一層高まってきました。
高学年集合学習
9月8日(木)、9日(金)の2日間に渡って、椎葉小学校で今年度2回目の高学年の集合学習が行われました。高学年ともなると、村内の同級生たちとは顔なじみになってきます。写真は、5年生が体育の「Tボール」、6年生は社会の「明治維新」の授業の様子です。
自由研究発表会
今日は、参観日でした。みんなが夏休みに取り組んだ自由研究の発表会が行われました。みんなの前で発表するので、緊張していたようですが、みんなはきはきと素晴らしい発表をしました。また、質問や感想も進んで発表しました。夏休みにお家の方々が協力してくださったおかげです。みんなで感謝の言葉を言って終わりました。
種まき
2学期の1週目、8月終わりから9月の始めにかけて、子どもたちみんなで種まきをしました。これは、今回初の試みで、自分たちで種から育てて、地域に配るところまでやろうというもので、福祉活動の一環として取り組みます。主にパンジーの種をまきました。種がすごく小さいので大変でしたが、うまく芽が出て育ってほしいものです。
避難訓練
9月1日は「防災の日」ということで、学校でも避難訓練を行いました。地震の揺れや建物の崩壊から身を守る為に、どのように行動すればいいのかを考えるいいきっかけになったのではないでしょうか。子どもたちは、自分で頭を守るものを判断して、素早く避難することができました。
結団式
8月最後のこの日、結団式が行われました。
団の色を決めるのは「魔法の水」です。団全員でのじゃんけん勝負に勝った団の団長から水を選び、みんなから応援されながら、魔法の水を振ると・・・。みるみる水の色が変わり団の色が決定しました!各団、一致団結して、運動会も頑張ってくれることでしょう。
団の色を決めるのは「魔法の水」です。団全員でのじゃんけん勝負に勝った団の団長から水を選び、みんなから応援されながら、魔法の水を振ると・・・。みるみる水の色が変わり団の色が決定しました!各団、一致団結して、運動会も頑張ってくれることでしょう。
訪問者カウンタ
6
7
5
3
8
2
お知らせ
◎「やんぼし」最終号をアップしました。
学校だより3月号.pdf
作詞 小崎小児童 作曲 堀 倫子
音源はこちら↓
ありがとう小崎小学校mp3.
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
椎葉村立小崎小学校
〒883-1602
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字大河内1783
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字大河内1783
電話 0982-67-2528
FAX 0982-67-2528
本Webページの著作権は、小崎小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、小崎小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。