日誌

学校のようす

第106回卒業式

平成29年度 第106回 卒業式が執り行われました。多くの来賓、保護者の方々に見守られる中、卒業生と在校生で、素晴らしい卒業式をつくりあげてくれました。今年度の卒業生は1名でしたが、一人で懸命に小崎小学校を引っ張ってきてくれた6年生として、最後まで立派な姿を見せてくれました。小崎小学校の伝統を守り抜いた卒業生の姿は、本当に頼もしく感じました。中学校でも、小崎魂を胸に活躍してくれることと思います。ご卒業おめでとうございます。
入場 将来の夢 卒業式 
別れのことば 卒業式2 退場 
エール エール2 集合

算数コンテスト

 3学期からの取り組みとして、朝の時間を活用して算数コンテストを実施しています。自分で選んだ基礎的な計算問題に挑戦し、タイムと正答数を記録していくというものです。全部で4回実施して、記録がどれだけ伸びたかを確認し合いました。全員、記録が伸びており、計算力の定着につながる取り組みになりました。
算数コンテスト1 算数コンテスト2 採点

感謝会

高学年による感謝会が開かれました。おいしいスイーツとお茶と楽しいゲームを企画してくれて、楽しい時間を過ごすことができました。6年生から、手作りぞうきんのプレゼントもあり、お別れを実感する時間にもなりました。
感謝会1 感謝会2
感謝会3 感謝会4

図書まつり

3月13日(火)の昼休みに、図書・放送委員による「図書まつり」が開催されました。読み聞かせに、本探しゲーム、爆弾ゲームなどを、みんなで楽しみました。たった3人の図書・放送委員ですが、1年間様々な活動を通して本の楽しさを伝える活動を頑張ってくれました。3学期も残りわずかとなりましたが、最後まで読書を楽しんでほしいと思います。
本探し 読み聞かせ 爆弾ゲーム

お別れ遠足

3月9日の金曜日、お別れ遠足がありました。お別れ遠足は、例年、小崎小から6㎞ほど離れた村の運動公園まで、徒歩でゴミ拾いをしながら向かいます。今回は、午前中は、寒い中、雨もぽつぽつ降る中を向かいました。1時間半ほどかけて目的地に着きました。ゲームをしたりお弁当を食べたりしていると、お昼を過ぎて、どんどんお天気になっていきました。いつもながら、運動公園からのながめは、すばらしいです。お天気がよくなって本当によかったです。思い出に残る、お別れ遠足になりました。
村グラウンドに向かう途中 村グラウンドに向かう途中 寒い中村グラウンドでのお弁当
 Tボール 終わりの式

春祭り

3月4日の日曜日、嶽之枝尾神社で、春祭りの神楽が奉納されました。昨年の秋の大祭は、行われなかったため、今回が本年度の奉納となりました。昼神楽のため、5番のみの舞となりましたが、春祭りにふさわしい陽気の中で、本校の子どもたちや先生たちも舞を披露しました。
宮神楽 大神神楽 子ども神楽
子ども神楽 大神神楽 手力(たちから)

ソフトお別れ大会

ソフトボールのお別れ大会が行われました。2試合とも負けてしまいましたが、練習の成果が発揮された素晴らしい試合でした。キャプテンとしてチームを引っ張ってくれた6年生の存在がとても頼もしく思える大会でした。松尾小との合同チームとしても、少ない回数の合同練習で、よいチームに仕上がっていたと感じました。これも、多くの方の応援があってこそのものだと思います。感謝の気持ちを忘れずに今後に生かしていってほしいです。
ソフト試合 ソフト試合② キャプテン

参観日

3月3日の金曜日は、今年度最後の参観日でした。各学級の授業は、どの学級も、最後にふさわしい子どもたちの成長を感じさせるものでした。好例の「なわとび大会」でも、これまでの子どもたちのがんばってきた様子が感じられました。また、午後からは家庭教育学級の閉級式が行われ、この1年の活動を振り返りを行いました。
   
  
  

表現集会

2月23日(金)表現集会がありました。今回は、1・3・5年生の発表でした。
1年生は「じゃんけんやさん」を開き、みんなを楽しませてくれました。3年生は「世界の家のつくり」についてまとめたことを写真を見せながら説明し、5年生はそれぞれの「委員会のリーフレット」を見せながら委員会の仕事のやりがいについて発表しました。どの学年も様々な工夫が見られ、堂々とした発表ができました。
1年 3 5

生涯学習フェスティバル

2月18日の日曜日、村開発センターにおいて、本年度の生涯学習フェスティバルが開催されました。人権作品の表彰では、本校からは1・2年生が受賞しました。子どもの声を聞く会では、本校6年生が「二つの夢」と題して、堂々と発表を行いました。どの学校の発表も、椎葉のこれからと自分自身がどのように関わっていくのかが示された、聞きごたえのあるものでした。
1年生人権標語表彰 2年生人権書写表彰 表彰された1・2年生
子どもの声を聞く会、発表 【二つの夢】発表 終了後のようす

新入学児童歓迎会

 来年、本校に入学予定の新入学児童歓迎会が行われました。今回は1名の新入学児童でした。低・中学年による学校案内、高学年による体育館でのゲームを楽しんでもらいました。最初は緊張した様子でしたが、徐々に慣れてきて、ゲームのときには笑顔も見られました。入学してくる日が楽しみです。
歓迎会1 歓迎会2 歓迎会3

長縄練習

3月の縄跳び大会に向けて、縄跳びの練習が始まっています。体育の時間や業間の時間をつかって、短縄と長縄の練習を頑張っています。長縄は最高記録を目指して、1年生もかなり上達してきています。本番が楽しみです。
練習① 練習② 練習③

PTA親子体験活動

2月10日の土曜日、本年度のPTA親子体験活動として、美郷町の県林業技術センター内にある「森の科学館」で、木工製作体験を行いました。みんなそれぞれに、職員のみなさんやおうちの方の助けを借りて、作品を作り上げていきました。木工製作に親しむ、いい勉強の機会になりました。
巣箱作り 機関車作り 本立てづくり
テーブル作り 調味料だな作り 記念撮影

学習発表会

2月4日の日曜日、学習発表会が行われました。全校合唱「すてきな友達」から始まり、1・2年、3・4年、5・6年各学級の発表、そして児童館生の出し物と、前半から盛り上がりました。後半は、キャリア教育学習とふるさと学習をまとめた全校劇「ぼくらのふるさと小崎の山」が披露され、好評を得ました。また、家庭教育学級による竹太鼓「八木節」や全校合奏「銀河鉄道999」も、会場をさらに盛り上げました。きれいになった体育館のお披露目でもあった今回の学習発表会は、大きな学習成果の発表の場となりました。
全校合唱 1・2年発表 3・4年発表 
5・6年発表 
児童館生発表(年中・年小) 児童館生発表(年長) 
全校劇 全校劇 家庭教育学級発表 
全校合奏 校長先生のお話 6年生・終わりのことば

音読集会

1月31日の水曜日、今年度最後の音読集会がありました。今回は、2・4・6年の発表でした。2年生は国語で学習した「春・秋の七草」などについて、4年生は、同じく国語で学習した「百人一首」について、そして6年生は、今月行われる椎葉村の「子どもの声を聞く会」の内容について、それぞれ発表しました。このような経験の積み重ねで、少しずつですが、子どもたちの変化が感じられてきています。
2年生発表 4年生発表 6年生発表

学習発表会の練習

学習発表会が近づいてきました。体育館の工事は、まだ続いているところですが、部分的に使えるようになり、ステージでの練習が始まりました。寒さにも負けず、みんな、練習に熱が入ってきています。
全校劇の練習のようす 合唱の練習のようす 合奏の練習のようす

体育館改修工事のその後

体育館の改修工事は、いよいよ最終段階に入ってきたところです。外の塗装と内部の改装はほぼ終わりました。この後は、新設する倉庫や外周りの工事が行われます。完成も間近になってきました。
 LEDになった照明 張り替えが完了したフロアー

お弁当の日

今日は、お弁当の日でした。
子どもたちはいつもより早く起きて準備し、計画通りのお弁当を作ってきていました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
本日は、児童・職員みんなで、弁当を披露(頑張ったことや工夫したことを発表)しあいました。なかなかの力作ぞろいでした。



3学期始業式

1月9日火曜日は、3学期始業の日でした。児童代表作文では、新年の抱負の発表がありました。校長先生のお話では、「3学期は、次の学年、そして中学校へ向けてのバトンタッチの学期であること」の説明がありました。また、食育のお話で、来週の「弁当の日」の紹介もありました。3学期は、しめくくりの大事な学期だとあらためて感じた始業の日でした。
児童代表作文(3年生) 校長先生のお話 弁当の日のお知らせ

市町村対抗駅伝大会

1月8日の月曜日、成人の日、宮崎市において市町村対抗駅伝大会が行われました。県内26市町村、全46チームが出場した今回の大会には、椎葉村代表として、本校6年生が1区を走りました。まさにスタートダッシュのものすごい走りの中を、よく走り抜きました。今回、椎葉村チームは、全体会の記録を最も短縮した「走姿顕心(そうしけんしん)賞」を町村の部で受賞しました。
スタート前 おつるちゃんも応援
いざ、スタート! 宮崎市役所前での走り

椎葉村出初め式

1月6日の土曜日、椎葉小学校グラウンドにおいて消防出初め式が行われました。朝早くからの寒さの中での出初め式でしたが、好天に恵まれ、放水の色が、空の青さに一層映えるようでした。今回は、第五部(小崎地区)も放水担当で、出初め式に花を添えていました。
第5部のみなさん 第5部による放水 放水の全景

第2学期終業の日


12月22日の金曜日は、2学期の終業の日でした。終業式では、1年生と5年生の代表の作文発表がありました。それぞれに、2学期を振り返って、どんなことをがんばったか、自分自身のどんな成長を感じることができたかなどについてを発表しました。校長先生のお話では、「子どもの力」と題して、子どもたちのがんばりをお互いに認め合う場がありました。その後、表彰も多数あり、2学期のしめくくりにふさわしい終業の日となりました。
1年生作文 5年生作文 校長先生のお話

門松づくり

教職員と保護者の方とで、門松をつくりました。
朝は寒く、天候も心配されましたが、立派な門松を正門に飾ることができました。
2017年もあっという間でしたが、来年も無病息災でよい1年になることを願うばかりです。
門松づくり 集合写真 門松完成

表現集会

12月14日の木曜日、表現集会がありました。今回は、2・4・6年の発表でした。2年生は、国語の「むかし話をしょうかいしよう」で学習した落語・「時そば」を、4年生は総合学習で作成した「小崎川新聞パートⅡ」をそれぞれ発表しました。6年生は、小崎に伝わる江戸時代の実話である「杣山願(そまやまねがい)事件」の紙芝居の紹介を、今回、5年生と一緒に行いました。2学期最後の表現集会は、それぞれに、これまでの学習の成果を発表する場となりました。
2年生「時そば」 4年生「小崎川新聞パートⅡ」 5・6年生「杣山願事件」

カイリー先生と音楽の授業

12月13日の水曜日、1・2年と3・4年合同で音楽の授業がありました。しかも、ALTのカイリー先生も授業に加わってくださいました。みんなでいっしょに、『汽車は走る』の歌とゲームを楽しんだり、学習発表会に向けての合奏の練習をしたりしました。
カイリー先生といっしょに カイリー先生といっしょに カイリー先生は木琴担当

オープンスクール

12月9日の土曜日は、オープンスクールでした。親子一緒の授業やゲストティーチャーをお招きしての授業、持久走大会に午後はもちつき大会と、一日目いっぱいの内容でした。保護者や地域の皆様方、本当にありがとうございましいた。
1・2年算数 3・4年図工 5・6年総合
1・2年持久走スタート 3・4・5・6年持久走スタート 6年生ゴール目前
5・6年もちつきのようす 2・3・4年もちつきのようす 1・2年生もちまるめ




クリスマスツリー

 保護者の方がクリスマスツリー用にもみの木を提供してくださいました。玄関に飾ることができるように剪定し、飾り付けを子ども達にしてもらいました。2学期の終わりを楽しい気分で迎えられそうです。
クリスマスツリー クリスマスツリー2 クリスマスツリー3

弁当詰めの日

12月6日(水)の給食は、弁当詰めの日でした。これは、食育(弁当の日)に関しての村内一斉の取組で、弁当詰めの練習をすることにより、子どもたちが、弁当作りのきっかけにすることをねらっています。(メニューについては、給食の欄を見てください。)1年生から6年生まで、みんなそれぞれ思い思いに弁当詰めに取り組んでいました。もちろん、先生たちもです。自分で詰めた弁当は、よりおいしく感じられました。
1・2年の弁当詰めのようす 3・4年の弁当詰めのようす 5・6年の弁当詰めのようす
1・2年教室にて 3・4年教室にて 5・6年教室にて

体育館工事のその後

10月はじめの内容で、体育館の改修工事が始まったことをお伝えしましたが、その後の進捗(しんちょく)状況についてです。その後2か月近くになりますが、屋根や外壁の塗装も終わり、今現在、床の張り替えが始まりまったところです。だんだんと、様子が変わってきています。
体育館工事のようす(11月中頃) 屋根の塗装のようす(11月中頃) 体育館床のようす(11月おわり)

キウイの収穫

小崎小学校には、キウイの木があります。毎年、この時期に収穫を迎えます。今年は、24日の金曜日に収穫しました。全部で86個とれました。まだ少しかたいようでしたので、しばらくおいてからみんなでいただくことにしようと思っています。これも、うれしい秋の恵みですね。
キウイの収穫のようす キウイの収穫のようす 記念撮影

今月の読み聞かせ

11月24日の金曜日は、読み聞かせでした。今回の担当は、春田先生でした。今回の本は、「いろいろいろのほん」(エルヴェ・テュレ作、谷川俊太郎訳)という、ちょっとめずらしいものでした。いろんないろが混ざったらどういう色になるか、ということを考えさせる本でした。いろんな問いかけに、1年生から6年生まで、一生懸命になって頭をはたらかせていました。
読み聞かせのようす 読み聞かせのようす 読み聞かせのようす

第23回椎葉村へき地教育研究大会

11月22日の水曜日午後、小崎小学校で第23回椎葉村へき地教育研究大会が開催されました。この研究大会は、村内の7つの小中学校が、持ち回りで研究の成果を発表するもので、今回が小崎小の担当でした。当日はあいにくの雨で、しかも小崎小体育館は、現在大規模改修の真っ最中という状況の中での開催となりました。大会テーマは「郷土に誇りをもち、夢をもってたくましく生きる子どもの育成」というもので、本校の研究テーマは「主体的に学習に取り組む小崎っ子の育成」として、算数についての取組の発表でした。60名の村内の学校の先生方や来賓を前に、先生たちも子どもたちもかなり緊張していたようでしたが、どのクラスも研究協議会では活発に意見が出され、実りの多い研究会となりました。
1・2年授業のようす 3・4年授業のようす 5・6年授業のようす
北部教育事務所長あいさつ 研究の概要説明 1・2年研究協議会のようす
3・4年研究協議会のようす 5・6年研究協議会のようす 全体会 学校長あいさつ

とびがち大会

11月19日の日曜日、寒い日でしたが、とてもいいお天気でした。そんな中、本年度の村とびがち大会が行われました。「とびがち」とは、椎葉の方言で「走る競争」を意味します。今回、小崎小からは、1・2年の3人がマラソンの部、そして先生たち2名と保護者2名、青年から1名の5名がチーム小崎として駅伝の部に参加しました。走ることは苦しいものですが、それに負けずに乗り越える気持ちは、大変気高いものだと思います。すばらしいドラマの連続でした。
1年男子 2年男子 2年女子
駅伝1走 駅伝2走 駅伝3走
駅伝4走 駅伝5走 記念撮影

村PTA研究大会

11月18日の土曜日午後、村開発センターにおいて、本年度の椎葉村PTA・家庭教育学級合同研究大会が開催されました。功労者表彰の後、「Brain-Mental Laboratory こころの相談室」の足立昭彦先生による「脳がわかれば 子育てが変わる=脳に良いこと 悪いこと=」と題した講演がありました。子どものためだけでなく、我々大人もメディアのもつ危険性について、しっかり認識していかなければならないと感じる内容でした。その後の研究発表では、椎葉小学校がPTA活動について、そして家庭教育学級の発表は、今回、小崎小学校が担当校として、家庭教育学級長が発表しました。
功労者表彰 講演の一場面 家庭教育学級発表

キャリア教育体験学習②

 本年度のキャリア教育体験学習は「大好き!小崎の山」と題して、山の仕事や山のはたらき、しいたけ栽培について、保護者の方に協力をしてもらって実施しました。1回目は、PTA会長の椎葉達人さんのご自宅に伺って、山の仕事や山の働きについて、お話を聞かせていただきました。山仕事に使用する道具を触らせてもらったり、伐採の様子を実際に見せていただいたりして、山で働くことのかっこよさも見て感じることができました。自分が生まれ育った椎葉の山を自分の手で守り育てることに誇りをもっています、という達人さんの言葉が印象的でした。2回目は、保護者の中瀬計己さん所有の椎茸のホタ場を見学させていただきました。日向椎葉湖のほとりにある計己さん所有のホタ場は、原木が6千本もあるとても広いところで、周りの紅葉も美しく、なんとも気持ちの落ち着く場所でした。まず、椎茸の収穫体験をしたあと、椎茸の栽培や管理、経営についてのお話を聞かせていただきました。キャリア教育にふさわしい今回の体験学習でした。  
はなし 2 3
椎茸収穫体験 椎茸の生産・管理・運営に関するお話 記念撮影

平寿園訪問

11月113日の月曜日、ボランティア活動での初めての試みとして、特別養護老人ホーム「平寿園」を訪問しました。まず、やんぼしおどりを披露では、お年寄りのみなさんが、手をたたいたり、相の手を入れたりするなどして大変喜んでくださいました。その後のふれあいの時間では、子どもたちとうれしそうに話されるみなさんの様子に、見ているこちらまでうれしくなる思いがしました。
やんぼしおどりの披露 みんなであいさつ お年寄りとのふれあいの時間

平家まつり・やまびこ発表会

11月10・11・12日は、平家まつりでした。11日土曜日のやまびこ発表会で、小崎小の子ども達は「やんぼし踊り」を披露しました。大勢のお客さんの前で、堂々とした態度で踊り、たくさんの拍手をもらうことができました。これまでご指導いただいたやんぼし踊り保存会の方々に、少しでも恩返しできたのではないかと思います。今年の平家まつりは、例年以上に、にぎわったようでした。
やんぼし1 やんぼしⅡ やんぼしⅢ
やんぼしⅣ やんぼしⅤ 6年生 
大将の公民館長 バッチリの本校保護者 記念撮影

11月参観日

11月8日(水)は参観日でした。今回は通常の参観授業に加え、学校保健委員会も行われました。1・2年生は自分たちで収穫したサツマイモを使って、「おいもパーティー」を、3・4年は「音楽」や「性教育」の授業、5・6年は「性教育」の授業と「道徳」の授業を行いました。学校保健委員会では、福岡からNTTdocomoの方が来られ、「スマホ・ケイタイ安全教室」と題して、それらに潜む危険や安全な使い方についての話をしてくださいました。
1・2年① 1年② 3年
5年 保健① 保健②

小崎地区文化祭

11月3日、「文化の日」の金曜日、学校運動場において、毎年恒例の小崎地区文化祭としてのグラウンドゴルフ大会が行われ、たくさんの地域のみなさんでにぎわいました。地区対抗戦も個人参加対抗戦も、みなさんホールを進んでいくうちに、結構白熱してきているのが感じられました。それから、今回はゲーム終了後に、やんぼしおどり保存会による大人やんぼし踊りが披露されました。平家まつり会場以外で、しかも地域で披露されるのは、数年ぶりとのことでした。子どものものとは違う味わいが感じられました。
グラウンドゴルフのようす グラウンドゴルフのようす 万歳三唱
大人やんぼし披露 大人やんぼし披露 大人やんぼし披露 

交流草川③

11月1日木曜日、交流「草川」は早くも最終日となりました。最終日は、草川小学校近くの庵川(いおりがわ)漁港の見学や最後のお別れの集いなどが行われました。3日間ともすばらしい体験の連続でした。いい思い出のたくさんできた交流「草川」でした。
庵川漁港見学 草川小近くの海岸にて お別れの集い

交流草川②

11月1日、交流「草川」の2日目は、門川町の沖合にある『乙島』へ渡り、これこそめったにできない体験をすることができました。午後は、小崎小の二人は、前の日にできなかった理科の授業を受けました。
乙島へ渡る船にて 理科の授業のようす 理科の授業のようす

交流草川①

今年の交流「草川」は、10月31日から2泊3日での実施です。1日目は、対面式の後、屋上に上がって、学校周辺の様子を見学しました。そして、午後には、三つのクラスに分かれて、大人数での中、体育や音楽、理科の授業を受けました。1日目の様子は、宮崎放送の夕方のニュースでも放映されました。
屋上にて 音楽の授業 ホームステー先のご家族と

表現集会

 今回は1,3,5年生の発表でした。1年生は秋の町たんけんで、春と比べて変わったところの発表を、地図と写真をつかって紹介しました。3年生は読書感想文を、読んだ本を見せながら発表しました。5年生は秋の短歌を、説明を加えながら発表しました。堂々と発表する態度がしっかりと身についてきています。
1ねん 3ねん 5年

体育館改修工事

10月の上旬から、体育館の改修工事が始まりました。床の張り替えやトイレの改修、屋根や外壁の塗装、新しい体育倉庫の設置など、大規模な改修工事です。来年1月の末までかかります。しばらくの間、ちょっと不便ではありますが、どんなふうに変わっていくのか、楽しみです。
 正面 

陸上大会

先日、総合運動公園で小体連陸上大会が実施されました。
5、6年生は各競技で上位の成績を修めました。自己記録も更新することができました。来年度の活躍も楽しみです。
男子走り幅跳び 女子ソフトボール投げ 女子800m走

村民体育大会

少し暑すぎるほどの秋晴れの中、村民体育大会が開催されました。小崎小学校の児童達も、地区の皆さんと一緒に、紫団の一員として頑張っていました。徒走では、優勝する児童もおり、昼休みにはソーラン節も披露し大いに盛り上げてくれました。改めて地区のまとまりの強さを感じることができた村民体育大会でした。
そんたい1 そんたい2 そんたい3 
そんたい4 そんたい そんたい6

秋の校外学習~椎葉ツアー~

今年度の秋の校外学習は、村内の名所を巡る椎葉ツアーを実施しました。
十根川木工体験施設でのぶんぶんゴマ作り、大久保のヒノキ・八村スギ見学、十根川重要建造物散策、公開住宅での昼食、松尾の大イチョウ・大イチョウ展望台見学と内容盛りだくさんの校外学習になりました。地域の方々や役場の方々にもご協力頂き、知らなかった椎葉のよさを発見できました。同じ椎葉村ですが、初めて行った児童がほとんどでしたので、良い機会になったと思います。

木工 ヒノキ スギ 
とねがわ イチョウ 展望台

図書まつり

9月29日(金)の朝の時間に、9月の読み聞かせがありました。
9月の担当は、図書・放送委員会の3人です。読み聞かせだけでなく、クイズや本探しゲームなど、楽しい活動をたくさん準備してくれたので、本に親しめるいいきっかけとなったようでした。さて、秋も深まってまいりました。10月は読書月間です。親子で本を読む「家読リレー」などの企画も計画しておりますので、「読書の秋」を楽しみましょう。
クイズ 読み聞かせ 本探し

授業参観Week

互いに授業を見合って、授業力を高めることを目的に授業参観Weekを実施しました。各クラスの子ども達の様子も見ることができ、充実した取組になりました。今後の授業力向上につなげていきたいと思います。
3,4年 5,6年 1,2年

2校間交流

9月28日の金曜日、大河内小学校との2校間交流がありました。今回は、大河内小学校での交流でした。一ツ瀬川でのウナギの稚魚の放流やグラウンドゴルフ大会、ヤマメの試食と子どもたちは大いに満足の様子でした。そして、午後にはこの機会を利用しての観劇会で、「ピンポン」という演劇を鑑賞しました。例年以上に思い出深い2校間交流となりました。来年は、小崎小での交流となります。
歓迎会 ウナギの稚魚の放流 グラウンドゴルフ大会 
ヤマメの試食 鑑賞教室「ピンポン」 記念撮影