今日の給食

今日の給食

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、黒糖パン、牛乳、さかなのサルサソースあえ、コーンスープです。
【今日の一口メモ】
 今日は、サルサについてのお話しです。サルサとは、メキシコ料理などで使われるソースのことで、トマトに唐辛子や玉ねぎ、ピーマン、オリーブオイル、レモン汁などを加えて作ります。サルサは、メキシコ料理には、なくてはならない存在で、日本でいうと「しょうゆ」のようなものです。サルサというのは、スペイン語で「ソース」という意味で、そこから付いたそうです。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いりどうふ、くきわかめのすのものです。
【今日の一口メモ】
 今日はとうふのお話しです。みなさんは、とうふは、どのようにして作るのか、知っていますか。まず、大豆を水につけてやわらかくします。細かくつぶして、ドロドロにしたものを、水で煮ます。これを布でこして、豆乳とおからに分けます。この豆乳にニガリをいれて固めたものが、とうふです。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、たけのこのうまに、なのはなあえです。
【今日の一口メモ】
 今日は、竹の子についてのお話しです。竹の子は、竹の子どもですが、竹のどの部分か知っていますか?答は「芽」です。竹の若い芽を「たけのこ」として食べているのです。それにしても、まだ土の中にある竹の芽を食べ、しかもそれがおいしいということを発見した人はすごいですね。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、食パン、牛乳、かぼちゃのシチュー、チーズサラダ、ジャムです。
【今日の一口メモ】
 かぼちゃのオレンジ色は「カロテン」という色素です。カロテンは体の中でビタミンAになり、かぜの予防をしたり、目をつかれにくくしたり、皮膚の乾燥を防ぐ働きがあります。また、かぼちゃの皮には食物せんいが多く、おなかの調子をよくする働きがあります。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、春雨の酢の物です。
【今日の一口メモ】
 今日は、じゃがいもについてのお話です。じゃがいも、フランス語でポンム・ド・テール(大地のりんご)といいます。これは、りんごのように、ビタミンCやカリウムがたくさん入っていて、野菜の少ない冬に、野菜や果物のかわりになる食品だったことからついた名前です。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は減量コッペパン、牛乳、スパゲティナポリタン、フレンチサラダ、おいわいデザートです。
【今日の一口メモ】
 今日はスパゲティについてのお話しです。ふつう、細くて長い形をしています。イタリア料理のパスタの一つです。パスタは小麦粉をこねて作っためん類のことをいいます。めん類なので、熱や力のもとになる黄色の食品です。

今日の給食(4/15)

【献立】
 今日の献立は、牛乳、カレーライス、フルーツナタデココです。
【今日の一口メモ】
 今日は一年生にとって岡富小学校に入学して初めての給食ですね。給食は、岡富小学校の給食室で作っています。好きな料理や嫌いな料理などいろいろあると思いますが、みなさんのよろこんでくれる姿を、思いうかべながら、がんばって作っているので、おいしく食べてくださいね。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、牛乳、親子どんぶり、コーンの和え物です。
【今日の一口メモ】
 今日は親子丼についてのお話しです。親子丼という名前は、にわとりの肉と、にわとりの卵を使うことから「親子丼」とつけられました。鶏肉や玉ねぎを卵でとじ、ごはんの上にのせる料理です。給食でも、ごはんと一緒にして食べてください。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、牛乳、てりやきチキンバーガー、ボイルキャベツ、野菜スープでした。
【今日の一口メモ】
 給食で毎日牛乳がでるのはなぜでしょうか?牛乳には骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさんあります。牛乳でできている食品はチーズ・ヨーグルト・アイスクリーム・生クリームなどがいろいろあります。牛乳はよくかんで飲みましょう。牛乳をゴクゴク一気に飲むと、消化が悪いので、かむようにゆっくり飲みましょう。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、みそ汁、魚の南蛮でした。

【今日の一口メモ】
 さかなの油は、血液の流れをよくして病気を防いでくれます。さかなには頭の働きをよくしたり、骨をじょうぶにしたりといろいろなちからがあります。さかなの苦手な人もがんばって食べて、さかなのパワーをもらいましょう。

今日の給食(4/9)

【献立】
 今日の献立は、キャロットパン、牛乳、とうふのチリソース、しんたまねぎのフレッシュサラダでした。

【今日の一口メモ】
 今日は、新玉ねぎについてのお話しです。今日のサラダに新玉ねぎを使っています。新玉ねきは、水分が多く、やわらかく、からみも少ないので、生でもおいしく食べられます。給食では、ゆがいてから機械で冷やしてサラダに使います。また、延岡の、「空飛ぶ新玉ネギ」は、超早出し、玉ネギとして全国に知られています。

R3年度初めての給食

【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、メキシカンライス、春野菜のスープでした。

【今日の一口メモ】
今日は、新玉ねぎについてのお話しです。今日のサラダに新玉ねぎを使っています。新玉ねきは、水分が多く、やわらかく、からみも少ないので、生でもおいしく食べられます。給食では、ゆがいてから機械で冷やしてサラダに使います。また、延岡の、「空飛ぶ新玉ネギ」は、超早出し、玉ネギとして全国に知られています。

10月7日(水)の給食

献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鮎の甘辛煮、添え野菜、ナメコ汁でした。

【今日の一口メモ】
 みなさんは、魚は好きですか?今日の給食の魚は「あゆ」です。この鮎は、延岡で育てられました。今が旬の魚です。鮎を初めて食べる人もいるかと思いますが、頭からパクッと全部食べられます。今日も感謝の気持ちを忘れずに残さず食べましょう。

10月6日(火)の給食

【献立】
 今日の献立は、食パン、牛乳、キノコシチュー、りっちゃんのサラダ、ジャムでした。

【今日の一口メモ】
 芋の仲間のジャガイモは、ビタミンDやカリウムが多く含まれ、「大地のりんご」とも呼ばれるように、ビタミンCも入っています。ビタミンCは丈夫な皮膚や骨を作ったり、病気に負けない抵抗力をつけたりする働きがあります。

10月5日(月)の給食

【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ごもくきんぴら、いものこ汁でした。

【今日の一口メモ】
 さつまいもは、昔中国から鹿児島に伝わりました。大学いもや焼きいも、天ぷら、スイートポテトにして食べると、とてもおいしいです。また、さつまいもは、でんぷんやアルコールの原料にも使われます。ビタミンCや食物繊維がたくさん入っています。今日は、いものこ汁に入っています。

10月1日(木)の給食

【献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かぼちゃのふくめ煮、ごま酢和え、デザートでした。

【今日の一口メモ】
 今日は、十五夜です。十五夜の行事は、平安時代に中国から日本に伝わり、だんごや枝豆、里芋、栗、柿、すすき、お酒などを供えて、美しい月を眺めるようになりました。十五夜には、「中秋の名月」または「いも名月」と言われ、主に里芋を供えました。今日の給食に十五夜デザートがついています。

10月2日(金)の給食

【献立】
 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、ミートソーススパゲッティ、ほうれん草のサラダでした。

【今日の一口メモ】
 今日のサラダの中に入っているほうれん草は、「やさいの王様」と言われるほど、たいへん栄養のあるやさいです。ほうれん草には、血をつくるのに大切な働きをする鉄分がたっぷりはいっていますので、今日の給食も残さず食べましょう。

9月29日(火)の給食

【献立】
 今日の献立は、食パン、牛乳、サラダパン、肉団子スープでした。

【今日の一口メモ】
 みなさんは、おはしが正しく使えていますか?おはしは、スプーンやフォークと同じように食べるときに使いますが、フォークではできない「はさむ」ということができます。この「はさむ」という動作が、はし使いのなかで一番難しいですが、できるようになるととても便利です。今から正しいはし使いを練習しましょう。

9月30日(水)の給食

【献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、宮崎ぎゅうぎゅう丼、千切り大根の酢の物でした。

【今日の一口メモ】
 昔から、いろいろな食品を保存する工夫がされていますが、「千切り大根」はその代表です。大根を切って、日に干して作ります。私たちの郷土宮崎県で多く作られています。千切り大根は、保存ができるだけでなく、太陽の光をあびているので、骨を作るもととなるビタミンDがたっぷりはいっています。

9月28日(月)の給食

【献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、チンジャオロースー、野菜スープでした。

【今日の一口メモ】
 今日のチンジャオロースに使われている豚肉は、肉類の中でもビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1はつかれたときに食べるとつかれを取りのぞいてくれます。豚肉は「スタミナ作りのチャンピオン」です。

9月25日(金)の給食

【献立】
 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、たかなビーフン、カラフルサラダでした。

【今日の一口メモ】
 高菜ビーフンのビーフンは、アジアの地域でよく食べられている麺のひとつです。インディカ米という米を粉にして団子にし、シャワーのような細長い穴から押し出して細い麺にします。ビーフンは野菜や肉と炒めたり、スープに入れて汁ビーフンにしたりします。

9月24日(木)の給食

【献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、厚揚げのピリ辛あんかけ、春雨サラダでした。

【今日の一口メモ】
 給食で毎日牛乳がでるのはなぜでしょうか?牛乳には骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさんあります。牛乳でできている食品はチーズ・ヨーグルト・アイスクリーム・生クリームなどいろいろあります。牛乳はよくかんで飲みましょう。牛乳をゴクゴク一気に飲むと、消化が悪いので、かむようにゆっくり飲みましょう。

9月23日(水)の給食

【献立】
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ことじ、辛子和えでした。 

【今日の一口メモ】
 いかの種類は世界中に500種類ぐらいあります。日本の近くでは、130種類ぐらいですが、食べられるものは20種類くらいです。世界中でいかを一番食べている国は日本です。今日は大きいおかずの「ことじ」に入っています。よくかんで食べましょう。

9月17日(木)の給食

【献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、サバの味噌ホイル焼き、添え野菜、根菜ごま汁でした。 

【今日の一口メモ】
 さかなの油は、血液の流れをよくして病気を防いでくれます。さかなには頭の働きをよくしたり、骨をじょうぶにしたりといろいろなちからがあります。さかなの苦手な人もがんばって食べて、さかなのパワーをもらいましょう。

9月18日(金)の給食

【献立】
 今日の献立は、キャロットパン、牛乳、チキンチキンゴボウ、わかめスープでした。 

【今日の一口メモ】
 とり肉は、たんぱく質を豊富に含み、牛肉・豚肉と比べて、淡白で食べやすいという利点があります。とり肉の良質なたんぱく質は、体力回復によく効きます。ビタミンAも豊富で、牛肉や豚肉の数倍含まれていると言われています。ビタミンAは粘膜を強くし、細菌感染を防ぎ、がんにならないための健康維持に役立ちます。

9月14日(月)の給食

【献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ポークカレー、黒蜜ポンチでした。

【今日の一口メモ】
 豚肉はお米などの糖質を分解する時に必要なビタミンB1がたくさん含まれ、疲れをとる働きもあります。ビタミンB1は身体の中で作られません。今日のポークカレーにも豚肉が入っています。豚肉を食べて疲れをふきとばしましょう。

9月15日(火)の給食

【献立】

 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、味噌ラーメン、和風サラダです。 

【今日の一口メモ】
 みそは何からできているか知っていますか?大豆からできています。大豆にこうじ菌をまぜて、熟成させてつくり、たんぱく質の消化がよくなります。また、肌をきれいにする働きや体の毒をだす働きもあります。1日1回はみそ料理を食べましょう。

9月16日(水)の給食

【献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、炒り豆腐、ちりめんあえでした。

【今日の一口メモ】
 きゅうりの産地は、春から初夏にかけては群馬、埼玉、茨城、千葉、栃木、夏から秋にかけては福島を中心に東北地方、秋から冬は、ビニールハウスを使って高知、宮崎、鹿児島で多く生産されます。これからの季節は、宮崎で作られたきゅうりがたくさん食べれますよ。

9月10日(木)の給食

【献立】

 今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー春雨、ナムルでした。
 

【今日の一口メモ】
 マーボー春雨には、トウバンジャンという香辛料が入っています。トウバンジャンは、そら豆から作ったみそにとうがらしを加えて作ります。中国の料理によく使われます。ピリッとした辛さで食欲が増します。

9月11日(金)の給食

【献立】

 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、豆腐の中華煮、マメのマリネでした。 

【今日の一口メモ】
 豆腐は、昔中国から伝わった食べ物です。日本でいろいろと工夫され、たくさんの加工食品や料理を生み出しました。豆腐の原料は大豆ですが、大豆から作られるものには、絹ごし豆腐やもめん豆腐以外にも、高野豆腐、あつあげ、あぶらあげ、おからなどがあります。納豆やきなこも大豆から作られます。

9月8日(火)の給食

【献立】
 今日の献立は、黒糖パン、牛乳、かぼちゃのスープ、日向夏ドレッシングサラダ、デザートでした。

【今日の一口メモ】
 かぼちゃは、糖分・ビタミンA・ビタミンCが多く、色の濃いかぼちゃほど、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAには、疲れをとり、病気にかかりにくい体にしたり、体の調子をよくしたりする働きがあります。今日のかぼちゃのスープも残さずしっかり食べましょう。

9月9日(水)の給食

【献立】
 
 今日の献立は、親子どんぶり、牛乳、ごまずあえでした。

【今日の一口メモ】
 ごまには黒、白、茶の3種類があり、ビタミンE・B1をはじめ、各種の栄養素をたくさん含んだ食品です。特に、脂肪は多量に含まれています。ただし、皮はかたくて消化しにくいので、炒ってすりつぶして食べるのが効果的です。こうすると、ごま独特の香ばしい香りも出て、一層おいしく食べれます。

9月4日(金)の給食

【献立】
 今日の献立は、コッペパン、ジャム、牛乳、豚肉のごま味噌マヨネーズ、春雨スープでした。

【今日の一口メモ】
 春雨は、何からできているか知っていますか?小麦粉でしょうか?お米の粉?糸こんにゃくと同じこんにゃくからできている?全部違います。正解は、でんぷんです。ゆでる前は白いけど、ゆでると透明になってサラダや和え物、酢の物、スープなどに使われます。今日のはるさめスープにもたっぷり入っています。残さず食べましょう。

9月3日(木)の給食

〔献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、魚の南蛮、具だくさん味噌汁でした。

【今日の一口メモ】
 今日の給食の魚は「マダイ」です。マダイは、日本人にとってお祝い事の料理としてよく使われます。体の色は鮮やかな赤で、青く小さな斑点があります。養殖のマダイは、毎年6月頃に稚魚を入れ、2年から3年養殖し、2キロぐらいのサイズで出荷します。今日の魚の南蛮もおいしいので、残さず食べましょう。

9月1日(火)の給食

〔献立】
 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、なすと挽肉のスパゲッティ、おかかあえでした。

【今日の一口メモ】
 スパゲティはイタリアの代表的なパスタの一つです。日本人にとっての「米」と同じくらいイタリアでは「スパゲティ」は大切にされているそうです。ヨーロッパのサッカー選手は、試合前の1週間は、毎日のようにスパゲティを食べ、試合に備えてエネルギーを蓄えているそうです。



 

8月31日(月)の給食

〔献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、魚の香り揚げ、みそ汁でした。

【今日の一口メモ】
 今日の魚の香り揚げは「カンパチ」を使用しています。カンパチは背中からみて頭部にハの字型の斑点があることからこの名前で呼ばれています。カンパチは産卵期を迎えた夏が旬です。刺身や寿司・煮付けなどもおいしいですが、今日は香り揚げにしてみました。おいしく食べてください。

8月28日(金)の給食

【献立】
 今日の献立は、ナン、牛乳、ドライカレー、ミックスサラダでした。

【今日の一口メモ】
 大豆は、海外でも注目されています。それは、大豆に含まれるたんぱく質が肉に比べて質がいいからです。また、肉より脂肪が少なく、カロリーが低いので、健康食品と言われています。また、高血圧を防ぐ働きのあるレシチン・ビタミンB1・B2・カルシウム・食物繊維もたくさん入っているので、生活習慣病の予防におすすめです。今日のドライカレーの中に入っています。

8月27日(木)の給食

【献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、中華どんぶり、梅の香和えでした。

【今日の一口メモ】
 料理によって野菜の切り方が違うことを知っていますか?野菜のせんいにそって、縦に切ると歯ごたえのあるものになります。いちょう切りのようにせんいにたいして横に切るとやわらかく味がしみこみやすくなります。他にも料理によって短冊切りやせんぎりなどがあります。みなさんもいろいろな切り方にチャレンジしてみてください。

8月26日(水)の給食

【献立】
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまのかぼすレモン煮、昆布和え、けんちん汁でした。

【今日の一口メモ】
 みなさんは、魚は好きですか?今日の給食の魚は「さんま」です。さんまは、北海道で多くとれます。8月から9月にかけて収穫されたさんまは、脂がのって一番おいしいです。 今日も残さず食べましょう。

8月25日(火)の給食

【献立】
 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、冷やし中華、フルーツクラッシュでした。

【今日の一口メモ】
 もやしは成分のほとんどが水分なので、カロリーが低く、たんぱく質・炭水化物・カロテン・ビタミンC・カルシウム・食物繊維などがバランスよく含まれています。ヘルシーなのに栄養豊富なので、とってもよい食材といえます。しかし、もやしのビタミンCは熱や水による損失が大きいので、食感が残る程度にさっと加熱調理しています。

7月30日(木)の給食

【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、すき焼き、ごしきあえ、冷凍みかんでした。

【今日の一口メモ】
 今日で1学期の給食も終わりです。もうすぐ楽しい夏休みですね。早寝早起きをして、朝ごはんをしっかりと食べましょう。また、暑いからといって、アイスやジュースばかりとりすぎないように、規則正しい生活を送りましょう。

7月29日(水)の給食

【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、夏野菜の炒め物、もずくスープでした。

【今日の一口メモ】
 料理によって野菜の切り方が違うことを知っていますか?野菜のせんいにそって、縦に切ると歯ごたえのあるものになります。いちょう切りのようにせんいにたいして横に切るとやわらかく、味がしみこみやすくなります。他にも料理によって短冊切りや千切りなどがあります。みなさんもいろいろな切り方にチャレンジしてみてください。

7月28日(火)の給食

【献立】
 今日の献立は、牛乳、照り焼きチキンバーガー、ボイルキャベツ、野菜スープでした。

【今日の一口メモ】
 じゃがいもは、フランス語でポンム・ト・テール(大地のりんご)といいます。これは、りんごのように、ビタミンCやカリウムがたくさんはいっていて、野菜の少ない冬に野菜やくだもののかわりになる食品だったことからついた名前です。皮ごとゆでてから調理すると栄養が残り、味もおいしいですよ。今日は、野菜スープに入っています。


7月27日(月)の給食

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「ご飯」「とりのからあげ」「ゆでブロッコリー」「すましじる」でした。

【今日の一口メモ】
 今日は、みなさんの大好きなとり肉のから揚げです。とり肉は、ビタミンAが牛肉や豚肉の何倍も含まれています。今日は約40キロのとり肉を給食室の先生方が一生懸命揚げてくださいました。おいしくいただきました。

7月17日(金)の給食

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「減量コッペパン」「塩やきそば」「海藻サラダ」でした。

【今日の一口メモ】
 長生きをする人の食べ物を調べてみると海藻をたくさん食べていることがわかりました。海藻に、含まれるミネラル(無機質)が働いて血管を丈夫にし、血圧を下げてくれるからです。海藻の仲間にはのり・わかめ・こんぶ・もずく・ひじきなどがあります。今日の海藻サラダにはたくさん使ってあります。

6月12日(金)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「減量コッペパン」「ジャージャーめん」「海藻サラダ・ヨーグルト」でした。

【今日の一口メモ】
 長生きをする人の食べ物を調べてみると海藻をたくさん食べていることがわかりました。海藻に、含まれるミネラル(無機質)が働いて血管を丈夫にし、血圧を下げてくれるからです。海藻の仲間にはのり・わかめ・こんぶ・もずく・ひじきなどがあります。

6月11日(木)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「メキシカンライス」「ベーコンスープ」でした。

【給食一口メモ】
 みなさんが毎日食べているごはんには、おもに頭の働きをよくしたり、体を動かすエネルギーのもとになる栄養素がたくさんはいっています。暑くて雨の多い日本の夏の天気は、米作りにとても合っているので、日本中どこでも米が作られています。一粒の米も無駄にせず残さず食べましょう。

6月10日(水)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「ご飯」「おかか和え」「いりどり」でした。

【今日の一口メモ】
 今日のおかか和えのほうれん草は、「やさいの王様」と言われるほど、たいへん栄養のあるやさいです。ほうれん草には、血をつくるのに大切な働きをする鉄分がたっぷりはいっていますので、残さず食べましょう。

6月8日(月)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「ご飯」「豚肉と厚揚げの味噌煮」「ごま酢和え」でした。

【今日の一口メモ】
 ごまは、昔エジプトでは、化粧に使ったり、薬に使われていたほど、栄養があります。ごまにはリノール酸という脂肪がたくさん入っており、血液の流れをよくしたり、血圧を下げる働きがあり、中国では「若返りの薬」と言われていました。

6月5日(金)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「黒糖パン」「鶏肉と野菜のレモン和え」「ラビオリスープ」でした。

【今日の一口メモ】
 パセリは、カロテン・ビタミンB1・B2・Cをたっぷり含み、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも豊富です。独特の香りはアピオールという精油成分で、食欲増進、疲労回復、口臭予防などに効果があります。今日の「鶏肉と野菜のレモン和え」にパセリを使っています。