2017年2月の記事一覧
6年生から5年生への引継ぎ式
最上級生として、登校班長、委員会やクラブの役員、1年生のお世話
登校班長など、多くの場でがんばってくれた6年生。
卒業を1ヶ月後に控え、これらの仕事を5年生に引き継ぐための式が行われました。
これまでの6年生の活動の様子を寸劇などで紹介した後、
リーダーを引き継いだことの証「金色のバトン」が、
6年生から5年生に手渡されました。
そして5年生の決意表明。
リーダーの自覚を高める、とても意義深い会となりました。
登校班長など、多くの場でがんばってくれた6年生。
卒業を1ヶ月後に控え、これらの仕事を5年生に引き継ぐための式が行われました。
これまでの6年生の活動の様子を寸劇などで紹介した後、
リーダーを引き継いだことの証「金色のバトン」が、
6年生から5年生に手渡されました。
そして5年生の決意表明。
リーダーの自覚を高める、とても意義深い会となりました。
花も喜んでいます
花に水をあげる子どもたち。
忘れずに水やりをすることで
やがて花たちは、それに応えるように
綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
そして、子どもたちの中にも
優しい心、自然を愛する心などが
培われていきます。
忘れずに水やりをすることで
やがて花たちは、それに応えるように
綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
そして、子どもたちの中にも
優しい心、自然を愛する心などが
培われていきます。
魔法のなわとび練習板
技術員の伊東先生が魔法のような
なわとび練習板を使ってくださいました。
これに乗ってなわとびをすると、
二重跳びができるようになるのです。
1回もできなかった子は1回。
1回の子は2回。それ以上の子はもうどんどん!
もちろん他の種目だってスムーズにできちゃいます。
子どもたちはもう嬉しくて、
行列を作って順番待ちをしています。
それで今2号機を作ってくださってます。
伊東先生に感謝…。
高く跳べるなわとび練習板
できた!自分でもびっくりです
なわとび練習板を使ってくださいました。
これに乗ってなわとびをすると、
二重跳びができるようになるのです。
1回もできなかった子は1回。
1回の子は2回。それ以上の子はもうどんどん!
もちろん他の種目だってスムーズにできちゃいます。
子どもたちはもう嬉しくて、
行列を作って順番待ちをしています。
それで今2号機を作ってくださってます。
伊東先生に感謝…。
高く跳べるなわとび練習板
できた!自分でもびっくりです
ももたろう~西階幼稚園児による劇~
西階幼稚園の年長、年中の園児全員による劇
ももたろうの様子です。
この日は、子育て支援で、幼稚園に上がっていない幼児が
西階幼稚園で交流活動をしました。
その中で演じたももたろうの劇。
練習をたくさんやって、セリフや動きを覚えたのでしょう。
みんなしっかりと演じることができました。
とても楽しい劇に小さい子どもたちも喜んでいました。
最後は、園児と握手をしてお別れしました。
ももたろうの様子です。
この日は、子育て支援で、幼稚園に上がっていない幼児が
西階幼稚園で交流活動をしました。
その中で演じたももたろうの劇。
練習をたくさんやって、セリフや動きを覚えたのでしょう。
みんなしっかりと演じることができました。
とても楽しい劇に小さい子どもたちも喜んでいました。
最後は、園児と握手をしてお別れしました。
委員会活動
高学年の5,6年生が
生活委員会、美化委員会などの委員会に分かれて、
学校生活をよくする活動に取り組むのが委員会活動です。
協力する態度、ボランティア精神、責任感、自主性など
多くのことを学びます。
この日も各委員会の活動計画に沿って、
一生懸命活動している姿が見られました。
1段目左:本の修理(図書委員会)、1段目右:放送内容の打合せ(放送委員会)
2段目左:長繩跳びの賞状作り(体育委員会)、2段目右:掲示物作成(掲示委員会)
3段目左:階段の清掃(美化委員会)、3段目右:靴箱の整理整頓チェック(生活委員会)
4段目:プランターのそうじ(栽培委員会)
生活委員会、美化委員会などの委員会に分かれて、
学校生活をよくする活動に取り組むのが委員会活動です。
協力する態度、ボランティア精神、責任感、自主性など
多くのことを学びます。
この日も各委員会の活動計画に沿って、
一生懸命活動している姿が見られました。
1段目左:本の修理(図書委員会)、1段目右:放送内容の打合せ(放送委員会)
2段目左:長繩跳びの賞状作り(体育委員会)、2段目右:掲示物作成(掲示委員会)
3段目左:階段の清掃(美化委員会)、3段目右:靴箱の整理整頓チェック(生活委員会)
4段目:プランターのそうじ(栽培委員会)
代表委員会~4年生初参加~
代表委員会は、5年生以上の各学級や各委員会の
代表児童が集まって全校の問題を話し合う場です。
先週行われた2月の代表委員会には、
4年生が初参加。
積極的に、根拠を明確にしながら
堂々と発表する5,6年生の姿にたじたじ。
「こんな意見を言えばいいよ。」とかなり
いざないましたが、なかなか発表するまでには至りませんでした。
しかし、上級生のすごさを目の当たりにし、
あこがれと目標を持つことができたのは、
参加した4年生の大きな財産になったことでしょう。
代表児童が集まって全校の問題を話し合う場です。
先週行われた2月の代表委員会には、
4年生が初参加。
積極的に、根拠を明確にしながら
堂々と発表する5,6年生の姿にたじたじ。
「こんな意見を言えばいいよ。」とかなり
いざないましたが、なかなか発表するまでには至りませんでした。
しかし、上級生のすごさを目の当たりにし、
あこがれと目標を持つことができたのは、
参加した4年生の大きな財産になったことでしょう。
トイレのスリッパ
プレハブ校舎のトイレは主に5年生と2年生が
使っています。
一時期、使い方がとても悪く、
全校でしっかりと指導していこうと確認。
徹底して繰り返し指導をしてきました。
最近では、いつ見てもこのように揃っていることが多くなりました。
たかがトイレのスリッパですが、
子どもたちの素直な心や集中力、伸びようとする意志。
そうしたもののバロメーターです。
先生たちがしっかりとスクラムを組んで、
共通して取り組んでいなければこうはならないのです。
使っています。
一時期、使い方がとても悪く、
全校でしっかりと指導していこうと確認。
徹底して繰り返し指導をしてきました。
最近では、いつ見てもこのように揃っていることが多くなりました。
たかがトイレのスリッパですが、
子どもたちの素直な心や集中力、伸びようとする意志。
そうしたもののバロメーターです。
先生たちがしっかりとスクラムを組んで、
共通して取り組んでいなければこうはならないのです。
何と運動場の桜開花!
幼稚園との境にある桜のうちの一本が開花していました!
花の色や形状からすると河津桜でしょうか。
この温かさで一気に花開いたようです。
別れと出会いの春はもう目の前ですね。
花の色や形状からすると河津桜でしょうか。
この温かさで一気に花開いたようです。
別れと出会いの春はもう目の前ですね。
止まってくれたドライバーへお辞儀
昨日開かれた学校評議委員会の中で、委員さんよりお褒めいただきました。
「最近、横断歩道を渡った後に、止まってくれたドライバーに
きちんとお辞儀をして、礼をしている子どもが増えてきました。」
「あれはとても感じがいいですね。」などのお言葉です。
朝の交通指導時に、
「はい。車の方(かた)にお礼をしましょう。気をつけ。礼。」と
必ずお辞儀をするように指導してきましたが、
他の横断歩道でも、普段から、そのようなお礼をしている
子どもをよく目にするようになったと聞き、大変嬉しく思います。
ちゃんと心にとめて、自主的にお辞儀をするようにしている
子どもたちの素直で前向きな姿。
伸びゆく子とは、きっとそのような子どもですね。
「最近、横断歩道を渡った後に、止まってくれたドライバーに
きちんとお辞儀をして、礼をしている子どもが増えてきました。」
「あれはとても感じがいいですね。」などのお言葉です。
朝の交通指導時に、
「はい。車の方(かた)にお礼をしましょう。気をつけ。礼。」と
必ずお辞儀をするように指導してきましたが、
他の横断歩道でも、普段から、そのようなお礼をしている
子どもをよく目にするようになったと聞き、大変嬉しく思います。
ちゃんと心にとめて、自主的にお辞儀をするようにしている
子どもたちの素直で前向きな姿。
伸びゆく子とは、きっとそのような子どもですね。
お父さんお母さんの前で発表
参観日においでいただいた
お父さんお母さんの前で発表する子どもたち。
休み時間に鍵盤ハーモニカの演奏をチェックしたり、
セリフをもう一度暗唱してみたり・・・。
子どもたちはそれぞれ、ちゃんと発表したい
という小さな目標を持って、小さな胸をときめかせながら
「発表」の場に立っています。
ちゃんと発表できて、拍手をもらったときはどんなにか
嬉しいことでしょう。
こうした場を一つ一つ乗り越えながら、
子どもたちはまた一つ成長していきます。
小さな子どもたちですが、そのがんばる姿は、私たち大人を感動させてくれますね。
お父さんお母さんの前で発表する子どもたち。
休み時間に鍵盤ハーモニカの演奏をチェックしたり、
セリフをもう一度暗唱してみたり・・・。
子どもたちはそれぞれ、ちゃんと発表したい
という小さな目標を持って、小さな胸をときめかせながら
「発表」の場に立っています。
ちゃんと発表できて、拍手をもらったときはどんなにか
嬉しいことでしょう。
こうした場を一つ一つ乗り越えながら、
子どもたちはまた一つ成長していきます。
小さな子どもたちですが、そのがんばる姿は、私たち大人を感動させてくれますね。
夏も冬も・・・
南方小学校ではあいさつ運動に取り組んでいます。
全校で、あいさつがたくさん交わされるように、
朝、門の所にクラスごとに立って、登校してくる
友達にあいさつをします。
夏の暑い日も、
冬の寒い日もがんばっています!
全校で、あいさつがたくさん交わされるように、
朝、門の所にクラスごとに立って、登校してくる
友達にあいさつをします。
夏の暑い日も、
冬の寒い日もがんばっています!
私が生まれたときのこと
2年生の生活科で、「私が生まれたときのこと」の学習をしました。
おうちの人に聞いたりして調べたことを、
みんなの前で発表します。
発表原稿を作り、紹介する物を準備して、
今日はいよいよ発表です。
私が生まれたときのおうちの人の思いを聞くと、
私たち大人は思わず胸が熱くなります。.
子どもたちは、自分の存在を肯定的にとらえることができ、
嬉しい気持ちになったようです。
おうちの人に聞いたりして調べたことを、
みんなの前で発表します。
発表原稿を作り、紹介する物を準備して、
今日はいよいよ発表です。
私が生まれたときのおうちの人の思いを聞くと、
私たち大人は思わず胸が熱くなります。.
子どもたちは、自分の存在を肯定的にとらえることができ、
嬉しい気持ちになったようです。
個別指導
授業では、「もう一回説明を聞きたいな。」という
子供達のために、個別指導を行う場面があります。
この日の一年生は、時計の読み方の学習。
先生の机の周りに集まって、
特別に教えてもらいます。
子供達のために、個別指導を行う場面があります。
この日の一年生は、時計の読み方の学習。
先生の机の周りに集まって、
特別に教えてもらいます。
リコーダー講習会
3年生で、リコーダー講習会が行われました。
講師は、東京リコーダー協会の
高橋肇先生です。
子どもたちが初めて見るようなリコーダーを紹介してくださいました。
また、リコーダーの上手な演奏の仕方を
実演と実習を通じて教えてくださいました。
講師は、東京リコーダー協会の
高橋肇先生です。
子どもたちが初めて見るようなリコーダーを紹介してくださいました。
また、リコーダーの上手な演奏の仕方を
実演と実習を通じて教えてくださいました。
劇団四季観劇会
延岡市の5年生は
劇団四季の演劇を見る機会があります。
劇団と延岡市教育委員会のタイアップで実現した行事。
これが毎年行われているということで、
延岡市の子どもたちは幸せだなあと思います。
演劇というものの性質上、写真撮影ができませんでしたので、
出発前の様子をアップします。
観劇の際の注意事項を聞き、バス3台に分乗していよいよ出発・・・の場面です。
劇団四季の演劇を見る機会があります。
劇団と延岡市教育委員会のタイアップで実現した行事。
これが毎年行われているということで、
延岡市の子どもたちは幸せだなあと思います。
演劇というものの性質上、写真撮影ができませんでしたので、
出発前の様子をアップします。
観劇の際の注意事項を聞き、バス3台に分乗していよいよ出発・・・の場面です。
なかよし会
4月に入学してくる幼稚園・保育園等の園児のみなさんと
本校1年生が参加して、なかよし会が行われました。
入学への期待を高めたり、他園の子ども同士や2つの学年の
子ども同士が仲良くなったりすることを目指しています。
対面式、ゲーム、花の種贈呈、授業参観などが行われ。
園児の皆さんはとても楽しそうでした。
一方1年生は、立派な見本の姿を見せてくれました。
本校1年生が参加して、なかよし会が行われました。
入学への期待を高めたり、他園の子ども同士や2つの学年の
子ども同士が仲良くなったりすることを目指しています。
対面式、ゲーム、花の種贈呈、授業参観などが行われ。
園児の皆さんはとても楽しそうでした。
一方1年生は、立派な見本の姿を見せてくれました。
書写(毛筆)
3年生は、毛筆いわゆる「習字」が始まる学年です。
3年の毛筆の目標の一つは、
点画の種類を理解することです。
点画には、横画,縦画,左払い,右払い,折れ,曲がり,そり,点などがあります。
それぞれの形と筆の動き・筆圧などに注意しながら書いていきます。
小学校の「書写(毛筆)」と習字教室の「書道」とは、目指すところが少し違うわけです。
この日の3年生。筆の扱いにもだいぶ慣れて、一心に取り組んでいました。
「水」という字は、いろんな種類の点画が含まれている格好の教材です。
みんなお手本をよく見て、点画の形に気をつけて取り組んでいました。
3年の毛筆の目標の一つは、
点画の種類を理解することです。
点画には、横画,縦画,左払い,右払い,折れ,曲がり,そり,点などがあります。
それぞれの形と筆の動き・筆圧などに注意しながら書いていきます。
小学校の「書写(毛筆)」と習字教室の「書道」とは、目指すところが少し違うわけです。
この日の3年生。筆の扱いにもだいぶ慣れて、一心に取り組んでいました。
「水」という字は、いろんな種類の点画が含まれている格好の教材です。
みんなお手本をよく見て、点画の形に気をつけて取り組んでいました。
素敵な絵画
「第5回 干支絵画 作品展」が
ヘルストピア延岡で行われました。
南方小学校の児童の力作が、
特選1点、準特選2点などたくさん並んでいて、
とてもうれしく見学できました。
こんなふうに子ども達からたくさん感動と元気をもらっています。
特選・3年甲斐啓眞さん、準特選・6年廣瀬七海さん
準特選・6年長友龍東さん、佳作・2年清島夢菜さん
佳作・2年西村柚希さん、佳作・4年木村勇翔さん
ヘルストピア延岡で行われました。
南方小学校の児童の力作が、
特選1点、準特選2点などたくさん並んでいて、
とてもうれしく見学できました。
こんなふうに子ども達からたくさん感動と元気をもらっています。
特選・3年甲斐啓眞さん、準特選・6年廣瀬七海さん
準特選・6年長友龍東さん、佳作・2年清島夢菜さん
佳作・2年西村柚希さん、佳作・4年木村勇翔さん
鬼はそと福はうち(西階幼稚園)
今日は節分。
西階幼稚園では、豆まきをしました。
着ぐるみを着たなかなか本格的な鬼さんが、
いちご組さん(年中)とパンダ組さん(年長)にやって来ました。
子どもたちは、騒然!
「鬼はそと。福はうち。」のセリフどころではなく、
「食らえ-。」みたいな必死の叫びとともに
本気の豆攻撃でした。
ともあれ、これで厄は去り、福が来たようです。
西階幼稚園では、豆まきをしました。
着ぐるみを着たなかなか本格的な鬼さんが、
いちご組さん(年中)とパンダ組さん(年長)にやって来ました。
子どもたちは、騒然!
「鬼はそと。福はうち。」のセリフどころではなく、
「食らえ-。」みたいな必死の叫びとともに
本気の豆攻撃でした。
ともあれ、これで厄は去り、福が来たようです。
木版画(6年)
6年生の図工は木版画です。
これまでの学校生活で心に残った場面を版画で表現します。
今日は、彫りの時間。
彫る方向や彫る長さ、彫刻刀の使い分けなど、
先生の指導をよく見て、聞いて、彫り進めていきます。
みんなとてもよく集中して取り組んでいました。
ところで、最近の彫刻刀は安全キャップが付いています。(写真参照)
昔に比べて実に進化したものだと感心しました。
これまでの学校生活で心に残った場面を版画で表現します。
今日は、彫りの時間。
彫る方向や彫る長さ、彫刻刀の使い分けなど、
先生の指導をよく見て、聞いて、彫り進めていきます。
みんなとてもよく集中して取り組んでいました。
ところで、最近の彫刻刀は安全キャップが付いています。(写真参照)
昔に比べて実に進化したものだと感心しました。
インフルエンザ対策で・・・
インフルエンザがはやっています。
南方小学校でも2学級が学級閉鎖になりました。
学校では、
・手洗い・うがい・換気・マスクの徹底、
・集会活動を放送で行う、等の対策を取っています。
給食の時間は、通常グループを作って
食べたりすることが多いのですが、
少しでも感染を防ぐため、全員が机を前方に向けて
食べています。
早く流行が下火になってほしいと願うばかりです。
左上から時計回りに:2年、3年、5年,6年
南方小学校でも2学級が学級閉鎖になりました。
学校では、
・手洗い・うがい・換気・マスクの徹底、
・集会活動を放送で行う、等の対策を取っています。
給食の時間は、通常グループを作って
食べたりすることが多いのですが、
少しでも感染を防ぐため、全員が机を前方に向けて
食べています。
早く流行が下火になってほしいと願うばかりです。
左上から時計回りに:2年、3年、5年,6年