2018年6月の記事一覧
クラブ活動(屋外・体育館編)
昨日に引き続きクラブ活動の紹介です。
運動系のクラブ活動には、体を動かすのが好きな子ども達が集まってます。
子どもたちの表情を見ていると実にいきいきしています。
国語や算数とはまた違った表情です。
学校生活にメリハリをつけるのに、クラブ活動は大いに貢献しています。
感動とときめきを感じ、学校が好きな子どもたちにしたいと思います。
運動系のクラブ活動には、体を動かすのが好きな子ども達が集まってます。
子どもたちの表情を見ていると実にいきいきしています。
国語や算数とはまた違った表情です。
学校生活にメリハリをつけるのに、クラブ活動は大いに貢献しています。
感動とときめきを感じ、学校が好きな子どもたちにしたいと思います。
クラブ活動(室内編)
クラブ活動は子どもたちが楽しみにしている時間の一つで、
4年生以上の児童を対象にした特別活動の一環です。
同じ興味関心をもつ友だちと、学年を超えて集まり、
一緒に楽しく活動しながら、個性の伸張を図ります。
イラストクラブの子どもたちの、アニメ描写力は大人顔負けですし、
手芸クラブの子どもの中には、見事なぬいぐるみを作った子もいます。
好きこそ物の上手なれと言いますが、これぞまさしく個性の伸張ですね。
左上から時計回りに:イラストクラブ、ペーパークラフトクラブ、編み物・手芸クラブ、読書クラブ、
五色百人一首クラブ、パソコンクラブ、むかしのあそびクラブ、オセロ室内ゲームクラブ、
4年生以上の児童を対象にした特別活動の一環です。
同じ興味関心をもつ友だちと、学年を超えて集まり、
一緒に楽しく活動しながら、個性の伸張を図ります。
イラストクラブの子どもたちの、アニメ描写力は大人顔負けですし、
手芸クラブの子どもの中には、見事なぬいぐるみを作った子もいます。
好きこそ物の上手なれと言いますが、これぞまさしく個性の伸張ですね。
左上から時計回りに:イラストクラブ、ペーパークラフトクラブ、編み物・手芸クラブ、読書クラブ、
五色百人一首クラブ、パソコンクラブ、むかしのあそびクラブ、オセロ室内ゲームクラブ、
イモ植え(2年)
2年生は、生活科でイモを植えました。
焼きイモに最適の紅あずまです。
収穫が楽しみですね。
植えた場所は、西校舎北側。
校舎落成の時に作っていただいた教材園です。
2学年団の先生方が耕し、畝を作ってマルチを張ってくださいました。
子どもたちは、「早く大きくなってね」と祈りを唱えながら斜め方向に植え、
たっぷりの水をあげていました。
焼きイモに最適の紅あずまです。
収穫が楽しみですね。
植えた場所は、西校舎北側。
校舎落成の時に作っていただいた教材園です。
2学年団の先生方が耕し、畝を作ってマルチを張ってくださいました。
子どもたちは、「早く大きくなってね」と祈りを唱えながら斜め方向に植え、
たっぷりの水をあげていました。
植物を『観る』
授業で「みる」場面はいろいろあります。
図工では、自分の感性を通して対象物を見ます。
従って、実物と描いた絵が違うことも多々あります。
それに対して理科のみるは『観る』。
色、数、形、位置、大きさ等をできるだけ正確につかむことが
重要です。
いわゆる『観察』ですね。
今回の授業ではホウセンカやマリーゴールドの観察を通して、
葉の形や付き方は違っていても、
根・茎・葉でできていることは共通していることに気付かせます。
このことから、植物の体に関する概念を形成していきます。
図工では、自分の感性を通して対象物を見ます。
従って、実物と描いた絵が違うことも多々あります。
それに対して理科のみるは『観る』。
色、数、形、位置、大きさ等をできるだけ正確につかむことが
重要です。
いわゆる『観察』ですね。
今回の授業ではホウセンカやマリーゴールドの観察を通して、
葉の形や付き方は違っていても、
根・茎・葉でできていることは共通していることに気付かせます。
このことから、植物の体に関する概念を形成していきます。
プール清掃
先月末のプール開きに先立って、
プール清掃を6年生が頑張ってくれたおかげで、
プール清掃を6年生が頑張ってくれたおかげで、
底にへばりつく黒いカビは50回くらいたわしでこすらないと落ちないのです。
手も疲れてきて、右手の次は左手、もっと疲れたら両手で…。
暑くて汗びっしょりになって、それでもひとりできれいにできるのはほんのわずか…。
でも、その小さな力を結集したら、プール全体がどんどんきれいになっていたのです。
改めて眺めたプールの水色は、きらきら輝いていて、
6年生の胸に何かを残したのではないでしょうか。
校長先生は
「皆さんのおかげで南方小のみんなの水泳が気持ちよくできます。
本当にありがとう。」と6年生の頑張りを労いました。
世のため人のため、自分以外の人のために流す汗は美しいです!
6年生達の顔も輝いて見えたプール清掃でした。
6年生達の顔も輝いて見えたプール清掃でした。
金堂ヶ池学習会(4年生)
学習会では、
NPO法人金堂ヶ池を美しくする会の稲田会長から
ブラックバスという外来種の魚が自然の生態系を壊すことから
駆除活動を行っていること、
また清掃活動などを行っていること等の話がありました。
都市計画課の皆さんからは、
金堂ヶ池の歴史や、最近健康づくりのための整備が進んでいること
金堂ヶ池の生き物についての話がありました。
自然を守るために活躍されている方々の話に、
子どもたちの問題意識も高まったようです。
、
NPO法人金堂ヶ池を美しくする会の稲田会長から
ブラックバスという外来種の魚が自然の生態系を壊すことから
駆除活動を行っていること、
また清掃活動などを行っていること等の話がありました。
都市計画課の皆さんからは、
金堂ヶ池の歴史や、最近健康づくりのための整備が進んでいること
金堂ヶ池の生き物についての話がありました。
自然を守るために活躍されている方々の話に、
子どもたちの問題意識も高まったようです。
、
委員会活動
特別活動の一つが
児童会活動です。その活動の中に「委員会活動」があります。
南方小では、5・6年生が13の委員会に分かれて活動します。
総務、集会、生活、給食、美化、掲示、放送、図書、環境、体育、ベルマーク、福祉
の各委員会の部長等もきまり、子どもたちは張り切って活動を開始しています。
左上から時計回りに:図書委員会、環境委員会、ベルマーク委員会、給食委員会、放送委員会、美化委員会、
児童会活動です。その活動の中に「委員会活動」があります。
南方小では、5・6年生が13の委員会に分かれて活動します。
総務、集会、生活、給食、美化、掲示、放送、図書、環境、体育、ベルマーク、福祉
の各委員会の部長等もきまり、子どもたちは張り切って活動を開始しています。
左上から時計回りに:図書委員会、環境委員会、ベルマーク委員会、給食委員会、放送委員会、美化委員会、
歯みがき指導
6月の目標「歯をたいせつにしよう」に合わせて
各学年で歯磨き指導を、給食後や学級活動で行います。
1年生の学級活動時には、養護教諭の矢津田先生が来てくださいました。
ペープサートで、担任の先生が歯みがきの大切さを説明した後、
矢津田先生が、模型を使いながら磨き方の指導をしてくださいました。
最後は、習ったとおりに磨けるかやってみました。
1年生は、歯の一本一本に気を配りながら磨く練習をしていましたよ。
バランスのよい食事をしよう(6年調理実習)
6年生の家庭科では、
バランスのよい食事をするための調理実習を行います。
食に関する単元を指導してくださる栄養教諭の樋口先生と
担任の先生に教えていただきながら、スクランブルエッグや
野菜炒めを作ります。
とてもおいしそうでしたよ。
バランスのよい食事をするための調理実習を行います。
食に関する単元を指導してくださる栄養教諭の樋口先生と
担任の先生に教えていただきながら、スクランブルエッグや
野菜炒めを作ります。
とてもおいしそうでしたよ。
アサガオの水やり
1年生は生活科でアサガオを育てています。
4粒ずつ植えて、大切に育てていますよ。
毎日欠かさず「早く大きくなあれ。」と願いを込めて水をあげています。
植物を育てると、
・植物は「生命」をもっていること
・植物は「成長」していること
に気付きます。
生活科では、そうしたことから、
・生き物への親しみを持つこと
・生き物を大切にできるようにすること
を目指していきます。
4粒ずつ植えて、大切に育てていますよ。
毎日欠かさず「早く大きくなあれ。」と願いを込めて水をあげています。
植物を育てると、
・植物は「生命」をもっていること
・植物は「成長」していること
に気付きます。
生活科では、そうしたことから、
・生き物への親しみを持つこと
・生き物を大切にできるようにすること
を目指していきます。