学校の様子
中学校の先生とお勉強
今日は、子どもたちが待ちに待っていた日です。
日之影中学校より、早田智美先生が来てくださる日だからです。
中堅等資質向上研修として、朝から夕方まで日之影小学校で研修を行いました。
最初に、朝のモジュール「習熟の時間」を参観していただきました。
1時間目は、5・6年生の算数の授業です。
3・4年生は、道徳の授業。
「思いやり」について学習しました。
1・2年生は体育。
4時間目は、早田先生が、5・6年生へ学級活動をしてくださいました。
なりたい自分へなるためには・・・。
一生懸命考える子どもちの姿がとても印象的でした。
午後は、ICT研修や校長講話で研修のまとめをしていただきました。
愛する子どもの笑顔のために
3年ぶりに、11月16日(水)19時より西臼杵郡PTA研究大会が行われました。
6月から準備を進めてきましたが、コロナ感染予防として五ヶ瀬町役場をホストとしてZoomによるオンライン開催となりました。
PTA会長、文化教養・生徒指導部長と部員の方が代表で参加してくださいました。
田原小学校のPTA活動の発表と、宮崎でSDGsの第一人者である(株)シンクオブ・アザーズの難波様より、ご講演をいただきました。
深刻な地球温暖化について考え、子どもたちの未来を守っていかなければならないことを痛感した研修会となりました。
今日の給食(11/17)
11月17日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
みやざき地頭鶏のとりねぎ丼
ほうとう汁
牛乳
今日は、日之影町産の白菜・大根・ねぎが使用された地産地消給食の日でした
そして、特別にみやざき地頭鶏をいただきました
日之影の給食は、地産地消給食の日が多くて嬉しいです
町たんけんに行ったよ
みんな元気に学校をしゅっぱーつ
1・2年生の生活科でみんなで町探検にでかけました。
一番最初に訪れたのは、苔アート「ねこバス」です。
そして、温泉駅到着
足湯にほっこり
車掌さん、バッチリ
メモもバッチリ
脱衣場のしくみもバッチリ
次に行ったのは、姫泉酒造さんです。
なんだかワクワクするような階段を上がっていきます・・・。
すごいぞ
すごいぞ
しょうちゅうのにおいもすごいぞ~~~~。
今日もたくさんの学びがありましたね。
お世話になったたくさんの方々ありがとうございました。
今日の給食(11/16)
11月16日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
コッペパン
ナポリタンスパゲッティ
コーンサラダ
牛乳
今日は、子どもに人気のスパゲッティでした
スパゲッティはパスタの仲間ですが、パスタは明治時代に日本に伝わりました
イタリア帰りのシェフがレストランのメニューに取り入れたのが始まりだそうです
取材で大忙し
月曜から取材を受けております・・・。
14日(月)は、『お~い新俳句大賞]』に選ばれた愛華さんを、日之影町の広報の方が取材に来てくださいました。
何度見ても嬉しいですね。
そして・・・。
昨日は、「ゆず研究所」
インタビューに答える順番や、内容をしっかり打合せて臨んだつもりでしたが・・・。
前へ前へむかってくるエネルギッシュな取材となりました。
うみだ!魚だ!遠足だ!
11月11日(金)
6年生が修学旅行の間、留守番をしていた1~5年生は、秋の遠足に行きました。
『すみえ家族旅行村』での秋の遠足です。
たくさんの遊具に大喜び!!
普段、虫や動物と戯れているひのかげっ子。
海の生き物は、ワクワクドキドキがたまりません
久しぶりに晴れた遠足。
お弁当の日でもあったので、朝早くから頑張った子もいたようです。
今日の給食(11/15)
11月15日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
いわしの生姜煮
添え野菜
いももち汁
牛乳
いわしは給食でよく登場する魚のひとつです
今日は、骨まで食べられるほどやわらかく煮てあり、生姜の風味も効いていてとてもおいしかったです
ほっぺがおちそう~
コロナ感染者数増加に伴い、ずっと延期していた『おいもの収穫祭』
ようやく、11月9日に実施です。
ピーラーでじょうずにいもの皮をむきます。
なかなかかたい・・・。てごわいぞ!!
切り方を教えてもらって、頑張ります!!
じょうずに切ったら、ゆでます。
片付けながらゆであがりを待つなんて、プロの料理人
おいしそうなおいもスティック
もちろん、おいしい焼き加減で。
つぶして、スイートポテトを作ります。
卵黄を塗る作業は、卵を割るところから。
み~ぎ、ひだ~り。
卵を上手に卵白と卵黄に分けました。
自分たちだけで、できた!!
ほっぺが落ちそうなおいも料理のできあがり
実りの秋を満喫した1・2年生でした。
今日の給食(11/14)
11月14日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
厚揚げの中華煮
野菜のゆず風味サラダ
牛乳
今日は、日之影町産の干ししいたけ・ゆずの華さんのゆず酢が使用された地産地消給食の日でした
ゆず酢といっても、お酢のことではなく、日之影の方言で「果汁」のことを「酢」というのだそうです
絆を深めた3日間
11月11日(金)
とうとう解団式となりました。
道の駅通潤橋で、3日間を振り返りました。
3校合同ではありましたが、3日間で絆を深め、子どもたちも先生方も、まるで同じ小学校に在籍しているような思いがしました。
お世話になった添乗員さん、運転手さん、ガイドさんのおかげで、安心、安全に修学旅行を行うことができました。
高巣野小学校に無事到着。
教育委員会の方々がPCR検査を実施してくださいました。
昨日、全員陰性という報告を受け、引率した職員でようやく安堵したところです。
最後の最後まで、たくさんの方々に支えていただいて実施できた修学旅行。
感謝しながら、それぞれ3日ぶりの自宅へと帰っていきました。
この場をおかりしまして、お世話になりました全ての方々に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
快晴!グリーンランド
修学旅行最終日。
皆が楽しみにしていたグリーンランド。
ワクワクが止まりません
しっかり話し合って出発
なかなか会わないなと探していたら、ようやく遭遇
ミールクーポンを上手に使って昼食を食べました。
たくさんの思い出を刻んで日之影に帰ります
フェリー乗船
初めて乗船する子も多く、感想は…。
「こわいです…。」
と、ジッーと海を見てフリーズ。
残念ながら、地球温暖化が原因でカモメがおらず…。
楽しみにしていたえさやりができませんでした。
ここでも、環境の大切さを学ぶことができました。
いよいよ熊本。今からグリーンランドに向かいます
雲仙 有明ホテル
雲仙天草国立公園の中にある有明ホテルが2日目の宿泊場所です。
夜も豪華な食事でした。
最初は、この空間に戸惑っていましたが…。
朝は慣れて、量の多い朝食と格闘しておりました。
到着が遅くて周りが暗かったので、出発の際、外に出てびっくり仰天
周りの自然の美しさに圧倒されました。
ホテルの方々にしっかりお礼を伝えて、出発しました。
これからフェリーで熊本を目指します。
アミュプラザでお買い物
2日目のお昼は、長崎駅の中にあるアミュプラザでいただきました。
大きな天ぷらにびっくり仰天
しっかり食べて、午後の活動に備えました。
お土産を一生懸命相談して買う姿のかわいいこと
「先生、お金をどうやってわければいいですか?」
と、100円玉を握りしめている姿に癒やされました。
過去から未来へ〜世界都市長崎〜
1636年、長崎の町の岬の先端に徳川幕府の命により、長崎の25人の有力な町人が出資して出島が築造されました。
橋を渡るとタイムスリップしたようです。
班別に見学しました。
見る物全てが珍しく、なかなか先へ進めません。
日本とヨーロッパ間の唯一の貿易地、また蘭学を初め日本の近代化に必要な情報の発信地として、重要な役割を果たした出島。
復元した人々、守り続けている人々の思いに触れながら、出島を後にしました。
長崎の歴史にふれて…。
長崎駅から歩いて向かった先は、長崎歴史文化博物館。
江戸時代から近代にかけて海外交流に関する資料を扱う博物館です。
ここはかつて、長崎奉行所があった場所です。
敷地内には、その一部も復元されています。
行動班で見学していきました。
すっかり他の学校の子どもたちとうちとけています。
百聞は一見にしかず
長崎歴史文化博物館は、解体新書や、踏み絵が展示されており、ワクワクが止まらないところです。
今日の給食(11/10)
11月10日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
豚肉のしょうがソース和え
春雨スープ
牛乳
豚肉のしょうがソース和え、さっぱりしていておいしかったです
豚肉は、イノシシを飼い慣らすうちに食肉専用の体に変わってきた家畜だそうですよ
かもめ キター!
九州新幹線かもめ。
8月23日の発売日には、一瞬にしてなくなったほど人気。
それに乗車できるなんて、なんて幸せなことでしょう…。
スタイリッシュなフォルムで登場
颯爽とフォームに入ってきたのに、その華麗さに声を出すのも忘れてしまった子どもたち。
スクールバスに乗り込むように乗車
と、おもいきや。
満面の笑みで長崎へ移動します。
元気に修学旅行2日目スタートです。
肌寒い朝となりましたが、しっかり朝食をとり元気にホテルを出発しました。
ホテルの方々のたくさんのおもてなしに、黒川萌子さんが、しっかりとお礼の言葉で感謝を伝えてくれました。
最後まで温かいお心遣いに感謝しながらホテルを後にしました。
今日は、長崎。平和についてしっかり学びます。
おもてなしに感謝
今夜は、小京都嵐山と言われるホテル龍登園です。
車窓から歓迎の横断幕が見え、皆、感激。
趣きのある佇まいはとても素敵です。
至るところにホテルの方々のお心遣いが散りばめられており、感謝しながら夕食をいただきました。
コロナ感染予防対策もバッチリです。
たくさん食べて明日も元気に活動できますように…。
常に周りの方々に感謝しながら、1日を終えることができました。
古代ロマン漂う~吉野ヶ里遺跡~
今日の最後の訪問地は、吉野ヶ里遺跡です。
ここでも、ガイドさんのお話を良く聞いて、しっかり見学する子どもたちの姿がたくさん見られました。
活動班に分かれて、とても楽しそうです。
「教科書で見たやつや❗」
あちらこちらで驚きの声が聞こえました。
「ムラ」から「クニ」の中心集落へと移り変わっていく時代の流れを感じながら、1日目の見学を終えました。
田原坂西南戦争資料館
昼食後は、国内最後の内戦である西南戦争に至る経緯や時代背景、戦いの様子などについての資料を展示してある田原坂西南戦争資料館を訪れました。
戦没者慰霊塔で亡くなられた方々の御冥福をお祈りするとともに、平和に感謝しながら皆で手を合わせました。
自分たちと同じくらいで亡くなった少年たちの慰霊のために建てられた、美少年の像の前で、子どもたちは、何を思ったのでしょう…。
目の前の刀や銃、その当時の食べ物…。
教科書で学んだことを、目の前で確かめることのできる幸せも感じていた子どもたちです。
トマトがお鍋に!?
昼食は、「きくすいの里」でトマトすき焼きをいただきました。
お鍋に入っているトマトにビックリ❗
栗のように甘い「ハスの実」にビックリ仰天❗の子どもたちでした。
今日の給食(11/9)
11月9日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
鶏肉のみそ煮
ほうれん草のおひたし
牛乳
旬のほうれん草が登場しました
ほうれん草にはかぜ予防の効果もあるため、これからの季節、積極的に摂りたい食材です
日頃の備えが大事❗
修学旅行最初の訪問先は、阿蘇防災ミュージアムでした。東海大学跡地や、阿蘇大橋崩落現場を見学しました。
自然の威力と日頃の備えの大切さをたくさん教えていただきました。
修学旅行出発!
今日から2泊3日の修学旅行です。
日之影町連合で長崎、佐賀、熊本方面へ行きます。
結団式では、団長の宮水小学校の森校長先生から、感謝をしながら学び多い3日間にして欲しいとお話がありました。
規律、協同、感謝の言葉を胸にしっかり学んでくることを心に刻んだ子どもたちです。
実りの秋に感謝
11月4日。
追川の甲斐定男さんの田んぼで、5・6年生が脱穀作業を行いました。
雨でのびのびになっていた脱穀。
金色のカーテンを少しずつはずしては脱穀していきます。
30分の作業を予定していましたが、稲穂が機械にからまるアクシデントが発生し、思うように作業が進みません・・・。
しかし、苦労して作業した分、お米のありがたさに感謝することができました。
自然の恵みに感謝
日之影の素晴らしさに感謝
そして・・・。人の温かさにも感謝
この日も追川の地域の方がお手伝いにきてくださいました。
今日、高校通りの方からお電話をいただきました。
「50Cmくらいのヘチマが10本くらいなっちょるけど、どうしたらいいですか?」
子どもたちがお届けした『ありがとうの種』を大事に大事に植え、育ててくださっていたようでした。そして、ヘチマたわしを作りたいとのことだったので、緑色から黄色に変わった頃皮をむくと、バナナの皮みたいにするっとむけることをお伝えすると、喜んでおられました。
私も心の中が温かくなりました。
作文でキラリ
1年 佐藤はすねさん「はじめてのうんどうかい」
2年 佐藤はんなさん「とどけ、全力パワー」
【夕刊デイリー11月8日掲載】
↑この作文もとっても心温まります。たくさんの方々に読んで欲しい作文です。
今日の給食(11/8)
11月8日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
中華おこわ
鉄骨サラダ
五目スープ
牛乳
今日は、鶏肉やにんじん、枝豆が入った中華おこわでした
もちもち食感がおいしかったです
読書の秋!!
秋も深まり紅葉が輝く季節となりました。
日之影小は、読書祭り絶賛開催中です!!
今日の昼休みは、図書館推進員の先生に紙芝居をしていただきました。
秋という季節にぴったりの宮沢賢治さんの「どんぐりと山猫」です。
黄金色のどんぐりたちと山猫の裁判を通して、おかしな出来事が繰り広げられます。
至る所に秋がちりばめられたこの作品。
1年生から6年生までみんな食い入るようにお話を楽しんでいました。
来週は、お昼の放送での読み聞かせです。
今日の給食(11/7)
11月7日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
トッポギの野菜炒め
チンゲン菜のスープ
牛乳
トッポギの野菜炒めには、トックという韓国のお餅が使用されていました日本のお餅はもち米で作られますが、韓国のトックはうるち米で作られます
同じお餅でも、違いがあっておもしろいですね
自分の命は自分で守る~シェイクアウト訓練~
11月6日の県民一斉防災訓練に合わせて、日之影小学校も11月4日(金)にシェイクアウト訓練を行いました。
みんな素早い動きで避難してきました。
避難の後は、担当の先生からお話があり、みんな一生懸命話を聞きました。
休み時間は?家にいるときは?寝ている時は?と考えながら校長先生のお話を聞きました。
自分の命は自分で守ることができるよう、考えて行動できるようになって欲しいです。
読書の秋です。
今日は、保護者の方々による読み聞かせがありました。
いつも子どもたちの発達段階に応じた本を用意して準備してくださっています。
今日も、みんなニコニコ笑顔で朝のスタートをきりました。
今日の給食(11/4)
11月4日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
千切り大根ごはん
あったか根菜汁
マヨネーズ和え
牛乳
千切り大根ごはんには、鶏肉やにんじん、しいたけなど具材もたくさん入っていて、おいしさが詰まっていました
お~いお茶新俳句受賞作品届く!!
先日、学校便りでもご紹介しました愛華さんの作品。
本日、受賞作品掲載商品が届きました。
職員室中、感動の嵐
去年は、若山牧水の短歌で入選。
今年は、「お~いお茶」での入選です。
ずっと2人3脚で頑張ってきた担任の先生と記念写真をパチリ
去年の卒業生を想って作った素敵な俳句でした。
今度の春は、愛華さんが卒業です・・・。
やまびこトーク復活!!
20年ほど前、県の学社融合推進校の指定を受けた際、地域の大人の方々の生き様に触れさせることで、郷土愛を育みたいという思いから、『やまびこトーク』を立ち上げました。それからしばらく続いていたようですが、ここ数年行われていませんでした。
本校の課題である「対話力」を高めたいという思いもあり、『やまびこトーク』を復活しました。
記念すべき、『やまびこトーク』お一人目は、日之影小ネットワーク会長田中さんご推薦の方を宮崎からお招きして行いました。
高松小学校閉校に伴い、昭和47年から4年間、日之影小学校に勤務されていた竹之内康博先生です。
会長の田中さんとは、50年来のご親友だそうです。
当時のお話に子どもたちは驚きの連続でした。
『やまびこトーク』は、お話を聞いた後が肝心です。
質問したり、感想を伝えたり、思い思いの言葉で自分の気持ちや考えを述べようとする子どもたち。
「協」という漢字の成り立ちを教えていただいて、友だちと力を合わせて頑張りたいという意見を述べる子もいました。
1年生から6年生まで全校皆で意見や感想を交流しました。
最近、お誕生日を迎えられ、日之影の教え子さんたちからお祝いのメッセージが今でも届くというお話を聞いて・・・。
みんなで、『Happy Birthday』の歌を大合唱。
竹之内先生が描かれた上の絵2枚は、日之影小職員へ。
馬の絵は子どもたちへプレゼントしていただきました。
子どもたちは、大喜び!!
朝からとても温かな気持ちで、1日をスタートすることができました。
次の『やまびこトーク』もとても楽しみです。
今日の給食(11/2)
11月2日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
豚肉のみそ炒め
けんちん汁
牛乳
かぜ気味の子どもが増えています
体が疲れていると免疫力が下がり、かぜをひきやすくなるため、しっかり食べてしっかり寝て、寒い時期も元気に過ごせるといいですね
花いっぱいになあ~れ!!
9月にまいた花の種からたくさんの芽が出ました。
今日は、移植作業の日です。
校長先生のお話。
自分たちの頑張りは、学校や地域を元気にするということを改めて実感。
担当の先生のお話をよく聞いて作業に取りかかりました。
種まきの後、総務委員会が毎日水やりをしてくれたので、たくさんの苗が育ちました。
班ごとに作業です。ポットに土を入れるところから始めます。
優しく優しくポットに移植していきます。
約500ほど移植しました。
これらがきれいに咲く頃は、6年生の巣立ちの時です・・・。
今月の保健室掲示物(11月)
11月がスタートしました
今月は「歯」に関する掲示です。11月8日は「いい歯の日」でもあるため、歯の健康について考えるきっかけにしてほしいです
【よく噛んで食べると?】
毎日の食事、よく噛んで食べていますか?
よく噛んで食べると、いいことがたくさんあります
今月の保健だよりに答えを記載していますので、ぜひご確認ください(ホームページにもアップしています。)
【噛みごたえ番付表】
食べ物のカードを10枚用意しました。
このカードを、噛みごたえがある食べ物(横綱)から噛みごたえが少ない食べ物(幕下)まで順に予想して並べるゲームです
しっかりと手の消毒をしてから行います
2年生に挑戦してもらいました
みんなで話し合って考えていましたよ
【砂糖の量はどれくらい?】
子どもたちが好きな飲み物に入っている砂糖の量を確認します
みんなが大好きなコーラは・・・
角砂糖が15個も
体に良さそうな野菜ジュースにも・・・
砂糖は入っているんです
1日にとってよい砂糖の量は、約20グラム(角砂糖4~5個分)です
ジュースを飲むときには1本飲み切るのではなく、コップに注いだり、家族と分けたりして、飲みすぎない工夫ができるといいですね
今日の給食(11/1)
11月1日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
ぶり大根
豆腐のすまし汁
牛乳
今日は、日之影町産のねぎが使用された地産地消給食の日でした
また、特別に宮崎県産の養殖ぶりを頂いたため、調理員さんがぶり大根を作ってくださいました
保健だより(11月号)
どんなふうに聞こえるの?
延岡しろやま支援学校の先生方に、聞こえの啓発授業をしていただきました。
きこえにくさの体験をしながら、どんなふうに聞こえているのか、周りはどうすれば良いのか考えを深めていった5・6年生。
めあては、「聞こえにくい友達のために、自分にできることを考えよう。」です。
「きこえにくさ」は、音が聞こえづらいだけではない。
『きこえにくさ』から不安な気持ちやあきらめの気持ちが強くなる等の心の動きを知ることができました。
そして、最後に、実際に補聴器を使っている友達の話を聞きました。
聞こえにくいことで困っていること、がんばっていること、友達にして欲しいこと、自分の言葉で友達に語る姿に心震えました・・・。
「きこえにくい友達のために、自分にできることを考えて、行動する」ことをまとめて授業を終わりました。
このような授業を通して、様々な場面で困っている人のために動くことのできる人になって欲しい、なってくれると感じた1時間でした。
作文でキラリ
6年 拔屋 成美さん「ダンスがんばる」
【宮崎日日新聞「若い目」10月28日掲載】
地域の自然、大切さ学ぶ
【夕刊デイリー10月27日掲載】
オンラインで全校朝会
今日は、久しぶりにオンラインで全校朝会を行いました。
オンラインでの全校朝会の良さは、職員室の先生方も参加できると言うことです。
1・2年生もしっかり校長先生のお話を聞きます。
運動会から音楽祭までの頑張りを、校長先生からたくさん褒めていただきました。
そして、次の目標を決めること。
読書だったり、運動だったり、みんな自分の目標を思い思いに描いていました。
そして、11月は・・・もちろん読書月間です。
日之影町の図書館の紹介もありました。
最後は、表彰をしていただきました。
11月は、どんな頑張りを見せてくれるのかとても楽しみです。
今日の給食(10/31)
10月31日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
回鍋肉
のりず和え
牛乳
今日で10月が終わりますね
あっという間に2学期も残り半分となりました
伝統を守る
3年ぶりに行われたひのかげ渓谷祭り。
青少年伝統芸能大会も合わせて行われ、3~6年生が参加しました。
」
たった7人ですが・・・。
会場に響く声と大きな所作で、堂々と古園棒術愛護少年団として発表を行いました。
道行きの時は、古園地区の赤星さん、岩本さんに太鼓を叩いていただきました。
ステージでの技の披露は、自分たちの元気なかけ声で立派に演技しました。
次に登場したのが、5・6年生の追川団七踊りです。
昨日音楽祭の司会を務めた拔屋成美さんが、太鼓を力強く、そしてリズムよく叩いてくれました。
作品展の作品作成や音楽祭の練習と平行しながらの練習は、かなり大変だったようです。
しかし、古園棒術も、追川団七踊りもわたしたちが守らなければいけない伝統芸能です。
大変さを嘆くことなく、楽しそうに練習する姿がとても印象的でした。
これもひとえに、赤星さんをはじめ古園棒術保存会の皆様、高見さんをはじめ追川団七踊り保存会の皆様のおかげです。
お仕事の都合や体調の都合で、学校に行って指導ができないからと、子どもたちの知らないところで、道具の修理などをしていただいた方々もおられるそうです。
職員一同、地域に支えていただいていることを感謝しながら、これからも日之影の宝である心どもたちの育成に尽力していきたいと思います。
この場をお借りしまして感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
SDGs~わたしたちにできること~
10月29日。
『「水と緑の森林づくり」県民ボランティアの集い IN 日之影』に5・6年生が参加させていただきました。
総合的な学習の時間で、日之影の森林について学んでいる子どもたち。
まず、さくらの苗木を植樹しました。
通路には、つつじの苗木を植えました。
宮水小の「みどりの少年団」や建設業の方々と一緒に作業を行いました。
その後は、渓谷祭り会場に移り、つつじの苗木200本を、作成したメッセージカードと一緒に配布しました。
花いっぱいのまちになりますように・・・。
自分たちが未来の日之影を守っていく、作っていかなければいけないという思いを膨らませてくれたことでしょう。
心を一つに・・・
10月28日。音楽祭本番。
リハーサルでは、立ち位置、移動の動線などしっかり確認しました。
緊張している様子もなく・・・。
最後の仕上げを行いました。
先生方が見守る中、いよいよ始まりました!
堂々とした発表態度。きれいなハーモニーで会場を魅了しました。
途中の曲紹介等もバッチリです。
笑顔も忘れずに発表できましたね。
全体進行の成美さんの頑張りもとても素晴らしかったです。
高巣野小、宮水小、日之影中、そしてプロの方の演奏など、間近で鑑賞できて実り多い秋の1日となりました。
運動会から息つく間もなくの本番。
日之影小の絆で乗り越えられました。
昼食の後は、そのまま役場の作品展へ行きました。
今年は、埋蔵文化財センターの展示もありました。
日之影には、日本、いえ、世界に誇れることのできる石器や化石がある事を知り、驚きを隠せない子どもたちでした。
となりの作品展示場では、友達や自分の作品をみては一喜一憂・・・。
音楽祭に始まり、作品展鑑賞。
芸術の秋を満喫した1日でした。
整いました!!
いよいよ明日は音楽祭
杉並少年少女合唱団と見間違えるほど、かなりのクオリティーで整いました!!
]
会場に「やさしい風」が吹いてくれることでしょう。
合奏は、『パプリカ』
バックダンサー「ひのかげファイターズ」の踊りにもご注目ください
元気のでる曲に仕上がりました。
チームひのかげ。
心を一つにして明日、本番です!!
今日の給食(10/27)
10月27日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
ミルクパン
ポークビーンズ
ひじきとチーズのサラダ
牛乳
ポークビーンズの中には、大豆が入っていました
大豆は「畑の肉」と呼ばれるように、たんぱく質が豊富で、他にも脂質・ビタミン類などが含まれています
整いました!!
今日は、作品展の作品搬入の日。
5・6年生が、作品展をがんばろうと全校のみんなのためにポスターを作成し、掲げてくれて早1ヶ月。
どの学年も素晴らしい作品を搬入しました。
明日の審査が楽しみです。
5・6年生も壊れた傘からエコバックを作り上げました。
道のりが険しく長かった分、作り上げた笑顔は最高です!!
食と農の壁新聞もようやくできあがりました。
そこで・・・。図工は「ミラクルミラーステージ」に挑戦!!
なんだか楽しそうです。
私が近づいても皆気にならないようで、集中して取り組んでいました。
2面使って工作しますが、ミラーになっているので、楽しい世界が何倍も広がるようです。
できあがりがとても楽しみです。
たんぽぽ教室の廊下に掲示してあった愛華さんの作品。
「川に飛ぶ鳥」
見るだけで、とても癒やされます・・・。
心も整いました!!
さあ、音楽祭、青少年伝統芸能大会に向けてラストスパートです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8 2 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
FAX
by 令和3年度卒業生
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf