日誌

学校の様子

バザー

 
 前回の「学習発表会」の様子に引き続き、今回は、バザー及び商品販売の様子をお伝えします。

大賑わい!次々と購入していただきました。】


【役員の方々もありがとうございました!】

【商品販売の様子】

【地区役員の方々、集約及び届ける作業等大変だったと思います。ありがとうございました。】

学習発表会

 
 2月2日(日)に行われた学習発表会の様子をお伝えします。
 インフルエンザにより参加できない児童には大変申し訳なく思いましたが、実施という苦渋の決断を致しました。
 欠席した児童の分をカバーしようと、みんな一生懸命取り組んだ発表の様子をお伝えします。

【児童代表あいさつ 若杉りょうたろうくん、羽賀こうすけくん】

【意見発表-「心のバリアフリー」 岩尾ことねさん(6年)】


【全校合奏・合唱】

【3・4年生発表 「体験活動から学んだこと」】


【5・6年発表 「WE LOVE THIS TOWN」】

【3・4年 「古園棒術踊り」】

【5・6年 「追川団七踊り」】

【大楠・小崎神楽愛護少年団 「岩くぐり」】

【児童代表終わりの言葉 寺尾たくみくん(6年)】

 お忙しい中来ていただいた多くの保護者・地域の皆様、子どもたちへの声援とともに、PTAバザーに対して寄贈品をご提供いただいたり、商品をご購入いただいたり、誠にありがとうございました。
 皆様の善意に感謝しながら、日之影小学校の教育活動の充実のために使わさせて頂きます。どうもありがとうございました。

たこ・たこ・あがれ~(1・2年生)

 1月31日(金)、今年は、暖冬と言われていますが、この冬は冬らしい寒さの中、運動場を元気に走り回る姿が見られました。
 1、2年生が自作のたこをあげていました。


【たこ、たこ、天高くあがれ~!】

【カラフルだこ、空高くあがってよかったね!】

5・6年生書き初め展

 5・6年生の書いた書き初めが展示されていました。
 どの作品も今年の決意を、力強く、ていねいに表現しています。ぜひご覧ください。

【5年生作品】


【6年生作品】

学習発表会(2月2日(日))

 日之影小学習発表会が、今週の日曜日にあります。(2/2)
 現在、子どもたちは本番に向け一生懸命練習しています。
 当日、多くの保護者の方々、地域の方々、PTA準会員の方々に来ていただき、子どもたちのがんばりを見ていただきたいと思います。
 当日のプログラムです。↓
学習発表会プログラムR1.pdf

学校給食記念日

 1月24日(金)は、前回(給食感謝集会)お話しした「学校給食記念日」でした。
 当時のメニューが、現代風にアレンジされたものがこの日の給食です。

【麦ご飯、焼き魚の塩焼き、高菜炒め、味噌汁、牛乳(当時は脱脂粉乳)】
 今の日本は、食べ物にあふれ、何不自由なく食べることができますが、世界には食糧不足で飢えに苦しんでいる人もたくさんいます。
 食に対する感謝の気持ちを忘れず、無駄にしないようにして欲しいです。



クラブ活動(ピザづくり体験)

 1月23日(木)、クラブ活動がありました。今回は、通常より15分延長の60分間。どんな活動をしているのか見学に行きました。
 すると、家庭科室から香ばしいいいにおいが・・・・。のぞいてみると、



 みんな楽しそうにピザを作っていました。
 そして、「いただきまーす


 手作りピザを食べながら、会話もはずんでいるようでした。

食と農壁新聞コンクール表彰式

 1月18日(土)、「食と農」壁新聞コンクール表彰式が、高千穂町の「ゆめゆめプラザTAC」で開催されました。
 本校児童も、総合的な学習の時間に取り組んだ新聞を応募していましたが、多くの賞を授賞することができました。
 表彰式の写真とともに結果をお知らせします。


【結果】
銀賞 「ひのかげくりのひみつ」
 (3年)若杉いちか、甲斐あやの、黒川もこ、羽賀いおり、佐藤あいか、抜屋なるみ、甲斐みい

銅賞 「まちの宝発見新聞」
(5・6年)岩尾ことね、橋本ゆきむら、田中こまき

高千穂地区農業協同組合代表理事組合長賞 「お宝 きらり お米新聞」
(5・6年)谷川あさみ、河野ここね、姫野けいた、倉本ゆりあ


西臼杵地区農産園芸関係協議会長賞
(5・6年)抜屋まなみ、大村せいのしん、甲斐ゆめ

給食感謝集会


 1月20日(月)、宮水小の河野栄養教諭に来ていただき、給食感謝集会を行いました。

【元気パクパク委員会の児童が進めていきました。】



 「河野先生の話」では、給食の歴史や給食センターのお仕事などクイズ形式で楽しく、分かりやすく説明していただきました。そして、最後に

 世界には、8億人以上もの人が飢餓に苦しんでいるという話も・・・。児童は、当たり前のように食べている日々の食事に感謝することを改めて感じているようでした。
 この後、児童から河野先生や調理員さんへ、感謝の気持ちを伝えていきました。

【児童代表作文発表-抜屋まなみさん(6年)】


【寄せ書き贈呈ー低・中・高それぞれの代表が渡していきました。】

 1月24日(金)は、給食記念日。給食が始まった当時のメニューがアレンジを加えて再現されるそうです。また、ホームページで紹介していきたいと思います。

日之影小ギャラリー

 久しぶりの日之影小ギャラリーです。
 校内を回り、様々な作品等を写真に収めたので紹介します。

【4年生 国語「くらしの中の和と洋」ブック】


【冬休みの思い出(絵日記)】

【4年生社会「交通安全マップ」】

【書き初め】

【人権標語】

【保健室-健康おみくじ】

地産地消の日

 1月16日(木)、今日の給食はみんなが楽しみにしている「地産地消の日」。
 どんなメニューだったのでしょうか?紹介します。

○ ホイコーロー丼
○ 春雨スープ
○ イチゴ
○ 牛乳

CRT

 1月16日(木)、学習内容がどの程度定着できているかをみるCRT(目標基準準拠検査)を行いました。
 50分間の検査でしたが、1問でも多く正解を出そうと児童は一生懸命頑張っていました。

【初めてのCRT-1年生

 これから学年のまとめの時期に入ります。このCRTの結果を分析し、定着できていない内容については、今後しっかり取り組んでいきます。

新聞掲載のお知らせ

 1月15日(水)付、夕刊ディリー「光の子」コーナーに、本校2年生、岩本くれはさんの作文「じきゅう走をがんばったよ」が掲載されました。ぜひ、ご覧になってください。

3学期始業式


 1月8日(水)、また、元気な声が日之影小に戻ってきました。
 3学期、始業式です。


【校長先生の話ー夢の実現に向けて

【児童代表作文発表-岩本くれはさん(2年)】

【姫野けいた君(6年)】


【校歌斉唱-伴奏 甲斐ゆめさん】

【学力UPに向けて-7つの取組】

【保健指導-七草の話(3学期も好き嫌いなく食べて、健康に過ごしましょう。)】

【くしゃみをするとこんなにウィルスや菌が飛ぶんですよ!(5m)】
 52日間(6年生は51日)の1年間で最も短い3学期です。1日1日大切に、そして元気いっぱい過ごしてもらいたいです。

2学期終業式


 12月24日(火)、2学期の終業式が行われました。


【校長先生の話-2学期のドラマを写真やメッセージをとおして振り返っていきました】

【児童代表作文発表-3年 黒川 もこさん】

【5年生-倉本 ゆりあさん】

【校歌斉唱-ピアノ伴奏 谷川 あさみさん】

【児童の様々な頑張りに対しての表彰】

【冬休みの過ごし方ー生活面での指導】

【保健面での指導-「○○ばっかりに」注意!!】
 82日間の長かった2学期、児童は様々な行事、授業、体験、挑戦、成功や失敗を経験する中で、成長することができました。
 これから約2週間の冬休みに入ります。まずは、病気、けがなく過ごし、とびっきりの体験をたくさんして、また元気に新学期、登校してきて欲しいと思います。
 それでは、皆様、良いお年をお迎えください

もちつき大会(5,6年生)


 パーティー最後を飾るのは、5、6年生の「もちつき大会」です。
 田植えの時からお世話になっている抜屋さんや保護者の方々に来ていただき、お手伝いをしていただきました。
 初めて体験する児童も多く、大変盛り上がりました。




【さすが!プロの技!】



【2階からうらやましそうに見ている児童がいたので・・・】

【この後、全校でいただきました。】





 最後に5、6年生記念撮影。素敵な思い出がまた一つ増えましたね。

ゆずパーティー(3、4年生)


 パーティー続きの日之影小です。
 1、2年生の「おいもパーティー」に引き続き、今回は、3、4年生の「ゆずパーティー」の様子をお伝えします。
 地域の高岡さんの協力を得て、総合的な学習の時間に取り組んできた「ゆず学習」、この日ついに「パーティー」です。

【前日準備-ゆずジャムを作っています。】

ゆずゼリー
 そして、12月20日、3校時、パーティースタート



【まずは、これまでの学習について発表しました。】

【いよいよ会食です。この日のメニューは、「ゆずドレッシングを使ったサラダ」「ゆずジュース」「ゆずジャムクラッカー」「ゆずゼリー」です。まさに。ゆず三昧

【お世話になった高岡さんや収穫を手伝っていただいた戸高さんにも来ていただきました。】

おいもパーティー(1、2年生)


 先日、1、2年生の「さつまいも収穫」の様子をお伝えしましたが、12月18日(水)、児童が楽しみにしていた「おいもパーティー」を行いました。

【まずは、皮をむいて・・・。協力してやってました。】


【細く切って・・・。気を付けてね~!】

【よくつぶして・・・】

【できあがり~】



【いただきま~す!】

【片付けもしっかりできるようになったんですね~】
 児童は、自分たちで育てたいもをおいしく調理していただき、大満足の様子でした。
 この学習をとおして、「植物を育てる喜び、大変さ」そして、「食への感謝」を学ぶことができました。

赤い羽根共同募金

 
 12月18日(水)、児童会が中心となって呼びかけ、取り組んできた赤い羽根共同募金、その贈呈式が行われました。
 社会福祉協議会の甲斐りょうへいさんにきていただき、児童代表3名がお渡ししました。

【児童代表あいさつ】

【そして、贈呈。「町の福祉のために役立ててください。」】

ふるさとを学ぶ【愛鳥講話④】

 
 久しぶりの「ふるさとを学ぶ」、愛好講話PART4です。
 朝の時間、本校OG木下楓那さんに来ていただき、今回は「冬鳥」についていろいろ教えていただきました。


【これは児童も名前はよく知っているウズラ、実は冬の渡り鳥です。】

 児童は今回も、ふるさとの鳥の話を前のめりになって、目をキラキラさせながら聞いていました。

参観日特集④


【持久走記録会開会式】
 参観日特集、最後を飾るのは「感動の走り」を見せてくれた持久走大会です。
 保護者や地域の方々、たくさんの応援の声が舞う中、児童は、自己ベストを目指しスタートラインにつきました。

【がんばるぞ~!お~~!!】

【いざ、スタート!】


【1、2年生の部】


【3、4年生の部】


【5、6年生の部】


【走り終わって・・・。見よ!この笑顔。達成感!】

参観日特集③

 PART3は、給食試食会です。

 この日のメニューは、「ビビンバ丼」と「わかめスープ」です。
 保護者の方々と一緒に給食を食べる機会は、あまりないので、児童はいつも以上に楽しい食事の時間を過ごしていました。

【1、2年生】


【3、4年生】


【5、6年生】

参観日特集②

 参観日特集PART2は、「学校保健委員会&家庭教育学級」です。
 延岡警察署少年係の方に来ていただき、「インターネットやスマホ」などの「メディアとの関わり方」について講話をしていただきました。

【1・2年生-インターネット、ゲーム等について】


【3~6年生-ゲーム、インターネット、スマホ等の家庭でのルールづくりを話し合いました。】

参観日特集①

 12月13日(金)、参観日、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。
 今回の内容も、授業参観、懇談会、学校保健委員会(家庭教育学級)、給食試食会、持久走大会と大変盛りだくさんでした。
 まずは、PART1、授業参観、懇談会の様子をお伝えします。

【1、2年生-道徳】

【3年生-理科「「たのしいおもちゃづくり」の発表】

【4年生-理科「水の温まり方」】


【5年生-理科「もののとけ方」】


【6年生-理科「てこの規則性」】



【各学年懇談会の様子】

誕生給食(10,11、12月生まれ)


 12月11日(水)、10月、11月、12月生まれの「誕生給食」の様子をお伝えします。
 元気パクパク委員会が中心となって進めてくれました。

誕生日カードをプレゼント】

【うれしそうに受け取る1年生

【一言感想】

【お楽しみのエクレアプレゼント】
 いろいろな学年の児童、先生と誕生を祝う(家庭での誕生会とはまた違った)とても素敵な時間となりました。

町議会見学(6年生)


 12月10日(火)、社会科の時間を使い、小学校4校の6年生と中学3年生が町議会を見学させていただきました。
 ねらいは、「みんなの願いを実現するために、町議会ではどのような話合いがされているのだろうか?」です。




 開会中の撮影が禁止だったので、これは開会前の写真ですが、児童は、初めて見る光景に興味津々メモを取っていました。
 開会してからは、議員の方々のこの日之影町を良くしようという熱い想いの込もった討論に目をキラキラさせながら見入っていました。(メモも裏までびっしり書いている児童がほとんどでした。)
 未来の日之影を担う子どもたちにとって、この議会見学は「ふるさとを愛する心を育む」よい体験となりました。

高齢者体験(3,4年生)


 3、4年生、総合的な学習、「高齢者体験」の様子をお伝えします。
 講師に社会福祉協議会の甲斐りょうへいさん、甲斐なつみさんに来ていただき、様々な体験をとおして、高齢者理解へとつなげる学習を行いました。

【車いす体験-動作前に、その都度をかけるのが大切なんですね。】

段差がある時の補助は?? ていねいに教えていただきました。】

【高齢者体験-腰や膝がきついです!】
 授業後児童に感想を聞いてみました。
「高齢者の方々の大変さが分かりました。私が注意して前を歩いたり、ていねいに声かけをしたりしたいです。」
とても貴重な体験をしたことがよく分かりました。

理科は感動だ!(5年「ふりこのきまり」②)


 「理科は感動だ!」
 5年生、「ふりこのきまり」PART2です。
 前回、ガリレオ・ガリレイが発見した法則を見事解明した5年生。
 今回は、その法則を使ったおもちゃづくりにチャレンジです。

【道具も自分で考え、準備してきていました。】

【ふりこが1往復する時間は、ふりこの長さでのみ変えることができるのだから・・・。】


【中身はこんな感じ。1往復1秒のふりこの長さ、25cmに調整していました。】

 そして、集中して制作すること2時間、ようやく完成です。


 知的楽しいふりこのおもちゃが完成し、大満足の5年生でした。

ゆずの収穫(3、4年)



 3、4年生が総合的な学習に取り組んできた「ゆず学習」。いよいよこの日収穫の時を迎えました。
 学習当初からお世話になっている高岡さんに、収穫の仕方について説明していただき、作業をスタートしました。
 





 こんなにたくさんのゆずを収穫することができました。収穫したゆずは、「ゆずパーティー」で調理して、おいしくいただく予定です。

竹灯籠づくり

 11月29日(金)、3、4年生に、日之影町の伝統工芸である竹細工を体験させようと、「竹灯籠づくり」にチャレンジさせました。
 講師に本校PTA会長、佐藤文昭さんにきていただき、制作していきました。

【竹に自分で考えたデザインを描き込んでいきます。】

電動ドリルで、デザインした場所に穴を開けていきます。佐藤会長に安全にうまくできるコツを教えていただきました。】

【いよいよ自分たちで穴を開けます。初めはおっかなびっくりでしたが、徐々に一人でも開けられるようになりました。】

【ついに完成!】

【体育館に集まり、実際に灯りをともします。】


【幻想的な灯りが広がり、児童は大満足でした。】
制作した作品は、2月に行われる「灯籠祭り」にて展示されます。

薬物乱用防止教室


 11月26日(火)に行われた5,6年生の薬物乱用防止教室の様子をお伝えします。
 延岡警察署少年係 湯田直美様に講師として来ていただき、学習を進めていきました。
 ねらいとしては、「薬物の有害性、危険性について理解し、誘われた時に断るためのスキルを身に付けること」です。

【まずは、プレゼンを使い、説明していただきました。】


【薬物の恐ろしさについてのDVD視聴】

【感想発表】
 今回の教室で児童は、「薬物は絶対に使用してはいけない」「もし誘われた時には必ず断ること」等の知識がより深まり、「自分の身は自分で守る」という意識がさらに強くなったことと思います。

【児童のお礼の手紙より】

新聞掲載のお知らせ

 11月27日(水)付宮日新聞、「若い目」コーナーに、本校6年生、河野心音(ここね)さんの作文「あたたかい言葉」が掲載されています。ぜひご覧ください。

発表集会(1・2年生)


 11月26日(火)、朝の時間に発表集会を行いました。
 今回の発表は、1・2年生です。
 歌や音読、かけ算九九、生活科での取組など盛りだくさんの内容でしたが、何も見ずに堂々と発表することができました。


【今月の歌を大きな声で歌えました。】

【かけ算九九を発表する2年生。難しい6の段からもすらすら言えていました。】

【1年生-詩の音読】

【生活科の発表】

【上級生からの感想発表-こんなにもたくさんの児童が発表しました。1・2年生が喜ぶ感想をそれぞれ違う視点で発表しており、私たちも驚かされました。】

ねんどでつくろう!(1・2年生)


 11月21日、5時間目、1・2年生図工「ねんどでつくろう」です。
 とにかく楽しそうに創作活動をしている児童の様子をご覧ください。



【カンガルーです。】

【たくさんつくりましたね~。とっても器用ですね。】

【ワニ】

【キリン】

【ジャンボお寿司】

理科は感動だ!②(5年「ふりこのきまり」)


理科は感動だ!」
 今回は、5年生「ふりこのきまり」です。
 かのガリレオ・ガリレイがシャンデリアの動きを眺めていた時に発見した法則を解明していきます。
 学習問題「ふりこが一往復する時間はどうすると変わるのだろうか?」
 「ふりこの長さ」「ふれはば」「ふりこの重さ」に焦点を当て、条件制御を考えながら実験していきました。



【何度も測定し、その平均を出して比べていきました。】


【ただいま考察中!! 】

まとめも自分の言葉でまとめていました。ちょっとガリレオに近づけたかな?】

 この時間のまとめです。
ふりこが一往復する時間は、ふりこの長さで変わる。」

エイズ教育(5,6年)


 11月20日(水)3校時に行われた、5、6年生学級活動の様子をお伝えします。
 題材名「偏見と差別」、特にエイズ教育に力を入れた授業でした。
 ねらいは、「感染症に対して正しく理解し、偏見をもたずに適切な行動をとることができる。」です。(養護教諭の奥原先生と担任の佐藤先生のティームティーチングの授業です。)





【ワークシートを使って学習していきました。】

【この答えは、全て×です。日常生活では感染しません。】

差別や偏見と闘ったエイズ患者、ライアンホワイト君の紹介】

 この授業をとおして、児童は、多様な差別があることに気付き、正しい知識に基づいて判断することや差別や偏見を絶対に許さない姿勢が大切であることを学ぶことができました。

第2回学校支援訪問


 11月19日(火)、北部教育事務所、町教育委員会の先生方に来ていただき、第2回学校支援訪問を行いました。
 この訪問の大きなねらいは、児童が主体的に取り組み、深い学びのある授業を目指しての授業改善です。
 様子を写真で紹介したいと思います。



【1年生算数の授業-話合いをしながら考えを深め合う場面がありました。】



【3・4年生算数複式指導-児童が主体的に学習を進め、自分たちの言葉でまとめることができました。】


【5年生算数-答えは同じですが、様々な方法で解決しようとしていました。多様な考え方にふれるよい機会となりました。】


【6年算数-自力解決の後、グループで話し合い、「練り合い」を行っていました。】

 午後からは、全体協議会です。本校の研究主題である「粘り強く取り組み、考えを深め合うことのできる児童の育成」を目指し、研修を深めていきました。
 訪問していただいた北部教育事務所、町教育委員会の先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただくとともに、課題への助言もいただき、本校にとって大変意義のある会となりました。
今後の授業改善に生かしていきます。

11月きらり会


 11月14日(木)、業前の時間を使い、児童の普段のがんばりを評価し合う「きらり会」を行いました。
 まずは、このきれいにそろえられた上靴が「きらり」だなぁと感じました。いつもきれいにそろえることができる日之影っ子です。
 
 では、会の様子をお届けします。

あいさつで「きらり」-特に朝の合言葉を大きな声で言ってくれている児童です。】

【リーダーシップで「きらり」-6年生がいない時、5年生がリーダーシップを発揮し、楽しい登山をすることができました。】

【立ち止まり会釈や静かに右側の廊下歩行がしっかりできる1、2年生です。】


 その他にもたくさんの「きらり」の発表がありました。
 紹介された児童は、少し恥ずかしそうでしたが、笑顔で拍手を受ける姿が印象的でした。
 これからも児童の「きらり」をたくさん紹介して、そのよさを確かなものにしたり、さらに伸ばしたりしていきたいと思います。

おもちゃランドへようこそ!

 11月11日、1・2年生が、日之影保育園年長組園児を招待しての「おもちゃランド」を行いました。

 この日に向け、1・2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんは、いろいろなおもちゃを作ったり、分かりやすく説明する練習をしたり、準備を進めてきました。
 では、どんな様子だったのでしょうか。「ふれあいルーム」での楽しい交流をご覧ください。

【それっ、走れ~~!!】




【ここは魚釣りコーナー。夢中で大物を狙っていました。】

【1年生が優しく遊び方を教えてあげてました。お姉ちゃんになりましたね。】

【みんな、楽しかったね!また来てね~!】

修学旅行情報④

 修学旅行もいよいよ最終日です。昨夜から本日午前中の様子が届いたのでお伝えします。

 昨夜はバイキングで、カニにお肉…、お腹いっぱい食べ、温泉に入って、みんなぐっすり眠りました。


 午前中、三井グリーンランドを満喫しています。

修学旅行情報③

 2日目、午後の様子が送られてきたのでお届けします。
「午後は、長崎原爆資料館と平和公園に行きました。被爆の実態を自分の目で確かめ、それぞれの心で感じる時間になりました。核兵器の根絶と、世界の永遠の平和を願いました。」
 


修学旅行情報②

 修学旅行2日目の様子が、佐藤みどり先生から届いたのでお伝えします。(昼過ぎに)

「午前中、長崎市内を班別に自主研修を行いました。子どもたちは、自分たちで決めた場所へ路面電車を乗り継ぎながら向かい、最終集合場所に到着。ドキドキ、ワクワク、班ごとにいろいろあったようですが、協力しながら何とか目的を達成しました。お昼は、中華料理をターンテーブルで仲良く頂いています。」



丹助岳登山


 11月6日(水)、日之影小学校毎年恒例の「丹助岳登山」を行いました。
 今年も、児童・保護者・教師みんなで、5.5kmの山頂広場を目指し、スタートしました。

【がんばるぞ~!オ~!!】



【もう少しだ!がんばれ!-上級生がしっかり下級生の面倒を見ている姿に感動しました!】

【山頂広場到着!!バンザ~イ!達成感!】

【もうお腹ペコペコ…。「弁当の日」として取り組んだ、自作弁当をおいしそうに食べていました。】

5年生がリーダーシップを取り、楽しく遊んでいました。】

【下山中も、日之影の素敵な風景が疲れを癒やしてくれました。】

 下山後の校長先生の話
「この丹助岳登山で、3つの学びがあったと思います。」
① 日之影の自然に触れ、ふるさとのよさを改めて学んだこと
② 5年生がリーダーシップを発揮してくれたことで、みんなが仲良く、楽しく過ごせたこと
3 往復11kmでも、弱音を吐かず、根性で最後まで登山できたこと

来年もまた、丹介登山をしたい。」
児童の感想が印象的でした。

シェイクアウト訓練

 
 11月5日(火)、県民一斉防災行動訓練(みやざきシェイクアウト)に本校も参加し、防災意識を高めるための避難訓練を行いました。
 訓練の様子をお伝えします。

 避難の合言葉「(押さない)(走らない)(しゃべらない)(戻らない)」を守り素早く運動場に避難できました。(避難までの記録 2分5秒)

【運動場に避難】

【奥原先生の話「地震が起きたら」】


【校長先生の話ーもしもの時は「垂直避難」】

 児童は、「自分の命は自分で守る!」を意識しながら真剣に訓練に臨んでいました。

修学旅行情報①

 今日から3日間、修学旅行に参加している6年生、どんな素敵な思い出ができているのでしょうか。特集でお伝えしていきます。
 先ほど、学級担任の佐藤みどり先生から、最新の情報が届いたのでお知らせします。
「今日は、熊本駅から新幹線乗車を体験し、午後からは吉野ヶ里遺跡見学。タイムスリップし、昔の暮らしを学びました。この後は、ショッピングを楽しみ、長崎市内のホテルに向かう予定です。」
 また、修学旅行情報が届き次第お知らせします。

新聞掲載のお知らせ

 11月5日(火)付、夕刊ディリー「光の子」コーナーに、本校2年生、春田 とわさんの作文わたしのたからもの」が掲載されています。
 是非、ご覧になってください。

日之影小ギャラリー

 秋も深まり、冬の足音も聞こえてきそうな今日この頃です。
 さて、11月3日は文化の日。日之影小にも「文化の秋」がたくさん見られます、写真で紹介します。
 題して「日之影小ギャラリー」です。



【1、2年生ギャラリー】




【3、4年ギャラリー】



【5、6年ギャラリー】

いもほり(1,2年)

 
 今回は「収穫の秋」、1、2年生の「いもほり体験」です。
 6月に植えたサツマイモのつるも、畑からはみ出すほど成長してくれました。
 そして、この日、いよいよ収穫です。







【もうないかなぁ・・・・】
 児童は、自分の顔よりも大きいいもを掘り出すと感動の声を上げていました。
 収穫したおいもは、「サツマイモパーティー」でいただくそうです。
 ぜひ、招待してください。