坂本日記

学校からのお知らせ

荒踊継承教室始まる

 本年度の荒踊継承教室が、新1年生5名を迎えてスタートしました。今回は、2名の講師の方に来校していただきました。児童のあいさつでは、「一つ一つの動きをしっかり確認しながら練習したいです。」という意気込みが聞かれ、気持ちも新たに練習がスタートしました。1年生は、見よう見まねで参加していました。月1回のペースで、秋の発表に向けて練習していきます。

避難経路確認

 自然災害などはいつ起きるか分かりませんので、本日、各学級において、地震、火災、ミサイルに関わる避難経路の確認を行いました。地震では、机の下に入って机の脚をしっかり持って身を守った後、どこを通って避難するかとか、ミサイルに備えるためには、窓ガラスのない部屋に逃げるなど、実際に避難して確かめました。命を守る行動を子どもたちにもしっかり身に付けてもらいたいと思います。1時間使った避難訓練は、後日実施する予定です。

 

入学式

 今日は、あたたかい陽ざしの中、第131回入学式を行いました。5名の新1年生を迎え、全校児童28名が揃いました。新1年生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。入学式は、50分ほどかかりましたが、みんな静かに座って参加することができました。素晴らしい!1年担任を中心に、全職員で教育にあたっていきます。さっそく、新1年生の給食も明日から始まります。もりもり食べて、元気に学校生活を送って欲しいです。

 

新任式、始業式

 令和5年度がスタートしました。

 まずは、新任式を行い、全校児童・職員で新しく来られた先生方を迎えました。遠くは宮崎市から、近くは五ヶ瀬町内から、4名の先生方に来ていただきました。転入児童も1名あり、新1年生5名を含めると、児童は合計28名となります。新たなメンバーを加え、みんなで協力して頑張っていきます。

 次に、始業式を行いました。意見発表では、3年児童が「理科、社会が始まるので勉強をがんばりたい、早寝・早起きをしっかりやって生活面もがんばりたい、G学習では発表をがんばりたい。」と発表し、6年児童は、「忘れ物をなくしたい、文字をきれいに書きたい、友達とのふれ合いを増やしたい。」と発表しました。2人とも新学期のスタートにあたり、がんばるぞという意気込みが感じられました。校長の話では、相手に伝わるあいさつを続けて欲しいことや一生懸命やることの大切さを話しました。

 各教室では、自己紹介などが行われ、順調に初日がスタートしました。

離任式

 本年度は、4名の先生が本校より転出しました。9時30分から離任式を行い、それぞれに本校での思い出や子どもたちに贈る言葉を述べ、涙の離任式となりました。お別れに来校いただきました保護者の方々、ありがとうございました。五ヶ瀬は今、桜が咲き誇っています。

卒業式、修了式

 昨日、第130回卒業式を行いました。本年度は6名の卒業生が巣立っていきました。証書授与のあと、児童は将来の夢を語り、別れの言葉の中では、保護者が我が子が卒業を迎えることができた喜びを語り、温かい卒業式となりました。ご臨席いただきました来賓の方々、誠にありがとうございました。

 本日は、6年生のいない全校児童で修了の日を迎えました。修了式では、1年児童が「プールでもぐることを頑張った。2年生になったら、二重跳びが5回くらいできるようになりたい。」と発表し、5年児童は「運動会のダンスや坂小フェスタでの合奏で伴奏を頑張った。お別れ遠足では、牛の乳搾りを体験できて良かった。6年生になったら責任が増えるので、1つ1つ丁寧に取り組んでいきたい。」と発表しました。どちらの作文も、新学年に向けて頑張るぞという意気込みがとても感じられました。校長の話では、「修了の日を無事迎えることが出来たことへの感謝や、新年度は様々な行事などがコロナ禍前に近い形で復活することができそうで未来は明るい」という話をしました。新年度、みんなで元気に会えることを楽しみに待ちたいと思います。

わたしとしごと

 本日、本校教諭の水野先生の妹さんの東園妃佳里さんに来校していただき、キャリア教育の一環として「わたしとしごと」という題で、全校児童にお話をしていただきました。

 職業について本格的に考えたのは、中学生の時の職業インタビューだったという話や、都城市や鹿児島県のPRの仕事もしたことがあるという話などをしていただきました。お話の中で、「選択肢は1つではない」ということや「夢を叶えることがゴールではなく、その先の自分を思い描くことが大切である」ということ、「人生一度きりなので、何でもチャレンジすることが大事で、その先に見えてくる道がある」ということなどを分かりやすく伝えていただきました。生まれてからこれまでの人生を、スライドを使いながら物語のようにお話をしてくださり、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

キーホルダーいただきました

 五ヶ瀬町林業研究グループ連絡協議会の方々に来ていただき、卒業記念のキーホルダーをいただきました。ひのきを半円に割ったものの角をなめらかに削ったり、穴に紐を通したりして作りました。木のぬくもりを感じるキーホルダーが出来上がりました。ありがとうございました。

お別れ集会・遠足

 今日は、まず、体育館でお別れ集会を行いました。5年生が中心となってのレクリェーションで、「けいどろ」と「ドッジボール」をしました。「けいどろ」はバリアゾーンが作られたり、スキップで追いかけたりと体育館で全校児童で楽しむための工夫がしてありました。必死に逃げているけどスキップというルールなので、見ているとなんだか変な感じがしておもしろかったです。「ドッジボール」の後は、5年生以下が歌のプレゼントをしました。かわいらしい振り付きでした。そのお返しに6年生は、様々なキャラクターなどに折られた折り紙をプレゼントしました。見ていて、温かい気持ちになる集会でした。

 次に、バスに乗って「らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場」に行きました。動物に触れたり、レースを楽しんだり、搾乳体験をしたりしました。天候にも恵まれた思い出に残る一日となりました。

読み聞かせ

 本年度の「つくしんぼの会」による読み聞かせが、本日で最終日を迎えました。年間を通して、朝の時間帯に来校され、低・中・高学年別に子どもたちにいろいろな本を読んでいただきました。

 帰り際に、子どもたちが書いたお礼の手紙を渡しました。子どもたちからは、読み聞かせをしてもらって本が好きになったなどの感想も聞かれました。いつも朝早くからボランティアで活動していただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。

五ヶ瀬担任体験終了

 今週の月曜からスタートした「宮崎大学教職大学院生による五ヶ瀬担任体験」が本日で終了しました。授業を参観したり、研究授業をしたりしながら、昼休み時間も子どもたちと一緒に楽しく過ごしてくれました。

 今日は、全校児童とともに体育館でレクリェーションをして楽しみました。みんなで「カミタワー」という競技に挑戦しました。これは、A4サイズの紙を、チームで協力してできるだけ高く積み上げるというものです。自分たちで、紙を折ったり丸めたりしながら積み上げてみて、途中で他のチームの積み上がり具合を見に行ったり尋ねたりしながら、時間いっぱい挑戦しました。最高記録は、なんと178cmという記録でした。子どもたちは、チームの仲間と協力しながら時間いっぱい楽しんでいました。

全校体育

 昨日と本日の業間の時間に全校体育を行いました。体力向上を目的として、雲梯や登り棒、ボール引き、手押し相撲などを行いました。昨日から「宮崎大学教職大学院生による五ヶ瀬担任体験」が始まっているので、学生の方にも一緒に参加してもらいました。子どもたちは、持てる力を振り絞って取り組んでいました。

図書貸し出し

 昼休み時間になると、図書委員会の児童が図書の貸し出しを始めます。今年度は、季節に合った図書に関連するイベントも何度か行い、読書活動の推進を図ってきました。今、節分にちなんで、みんなで本を借りていって鬼退治をするというイベントを行っています。それと読書貯金も始めました。1月までの全校児童による貸し出し冊数は、3763冊でした。一人当たり約125冊になります。昨年度の約2倍ほどの貸出量です。いろいろな本に出会って欲しいです。

バナナおに

 今日は、第2回目の「みんなで遊ぼう」の日でした。遊びは「バナナおに」という遊びでした。これは、氷鬼の1種で、鬼からタッチされたらその場で両手をあげて、その手を握り合ってストップします。これがバナナのような形になるので、バナナおになのだろうと思います。両手をあげて固まった人は、見方からタッチされたら片方の手を下ろしてよく、2人目の見方からタッチされたら、残りの片手を下ろしてよく、その場から自由に逃げることが出来ます。担当の高学年の児童がルールの説明をし、時間配分をしながら、みんなで元気よく走り回って遊びました。

避難訓練(火災)を実施しました

 本日2校時に、避難訓練を行いました。今回は、家庭科室から火が出たという想定での避難訓練でした。子どもたちは「おはしも」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束をしっかりと守って、素早く避難することが出来ました。その後、煙体験を行いました。消防署の方に、2階の視聴覚室に煙を焚いてもらい(もちろん吸い込んでもOKな訓練用の煙です)、どれほど視界が遮られるのかということや、立った時としゃがんだ時の視界の違いなどを体験することができました。子どもたちは、興味津々で、真剣に取り組んでいました。

今日は、学習発表会

 今回の学習発表会は、第1部は子どもたちの学習発表、第2部はふれあいスポーツ大会、第3部は拡大荒踊継承教室の3部構成で行いました。ふれあいスポーツ大会は、コロナ禍となり、地域の方が学校に来ることがなかなか難しくなっている状況を少しでも改善できればと考え企画しました。また、荒踊は昨年末、無形文化遺産の登録を受けましたので、登録後初の披露が出来ればいいなと考え、保護者や地域の方のご協力を得ながら実施することができました。

 学習発表会では、子どもたちが国語の劇やG授業の成果を発表したり、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、ピアノなどその他の楽器を使って学年部ごとに曲を演奏したりしました。しっかりと練習されていて、堂々とした発表でした。

 ふれあいスポーツ大会には、保護者や地域の方の参加もあり、フリスビーやボーリングなどを子どもたちと楽しんでいただきました。

 拡大荒踊継承教室でご参加いただいた地域の方、保護者の方には、衣装を身に着けていただきました。子どもたちのはっぴ姿と相まって、迫力と歴史を感じる踊りとなりました。

 今回、フェスタ開催を支えていただきました皆様、誠にありがとうございました。

学習発表会に向けてⅢ

 今日は、学習発表会前の最後の練習の日でした。雪が舞い散る中、体育館での練習を行いましたが、とても寒かったです。本番の日曜の午前中も気温が低いと予想されています。来られる方は、寒さ対策をされて起こしください。

給食感謝集会

本日、給食感謝集会を行いました。栄養教諭の先生の話(天候の都合でお手紙をいただきました)や、給食作りに関わっていらっしゃる方々への感謝の気持ちを表したプレゼントの紹介、好きな給食ランキング発表などがありました。栄養教諭の先生の献立を立てる上での思いなどを聞くことができたり、子どもたちの好きなメニューを知ったりすることができました。好きな主食第1位は「揚げパン」でした。同じく大きなおかずは「うどん」、小さなおかずは「たこやき揚げ」でした。安くておいしくて安全な給食を味わって食べてほしいです。

学習発表会に向けてⅡ

 今日は、午前9時あたりから気温がマイナスになっていき、とても寒い一日でした。そんな中、学習発表会に向けて合唱の練習や荒踊の練習を行いました。体育館はしんしんと冷えるのですが、子どもたちは一生懸命に練習に取り組んでくれました。

学習発表会に向けて

 学習発表会を今度の日曜日(29日)に行います。今日は、当日行うふれあいスポーツ大会のそれぞれの種目について、どのように進めたらよいか様子をみるために、少しだけ練習してみました。種目は、①ディスクゲッター(フリスビー版ストラックアウト)、②ボウリング、③スカットボール、④的当てボウリング、⑤輪投げの5つです。どの種目も手軽にでき、盛り上がりそうです。

みんなで遊ぼう

 本日、運営放送委員会の企画による「みんなで遊ぶ日」が実施されました。今回は、「缶蹴り」でした。運営放送委員会の子どもたちが中心となって、子どもたちを整列をさせて遊びの説明をしたり、次のゲームへの進行をしたりして仲良く遊んでいました。寒い日ではありましたが、楽しい時間を過ごしたようです。

読み聞かせ

 本年度2回目となる職員による読み聞かせを行いました。

 子どもたちは、低・中・高の3グループに分かれて、それぞれに職員2名が読み聞かせを行いました。「おいで」や「十二支のはじまり」「にくのくに」などの本を読みました。子どもたちは、時には驚いたり喜んだりしながらも静かに聞き入っていました。

ノートと鉛筆をいただきました

 坂本1区の方より、本年度も本校児童に文房具を寄付していただきました。児童の学年に合ったノートと赤鉛筆をいただき、よいお年玉になりました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

3学期始業の日

 今日、始業式を行いました。52日間の3学期がスタートしました。

 児童の意見発表は、まず、2年児童にしてもらいました。「字を丁寧に書く、読書をする、病気に気を付ける、時間を守るなどのことを頑張る」という作文でした。次に4年児童にしてもらいました。「友達にやさしくする、自分から進んで行動しお手本になる、そしてあこがれられる人になる」という作文でした。どちらの作文も、新年を迎えて新たな目標に突き進むぞという気持ちにあふれた作文でした。

 「校長の話」では、素晴らしい未来実現のために新年の目標をもってこつこつ頑張ることや、3学期は今の学年のまとめであり次の学年の準備であるということなどを話しました。今年の干支うさぎが跳ねるように、大きく成長できる年になるといいなと思います。

バイキング給食

 2学期最後の日、今日は、バイキング給食を実施しました。子どもたちが、自分で食べきれる量を考えて取り分けることや、その際のマナーや譲り合う心を学ぶことをねらいとして実施しました。今回は、メニューが多く、子どもたちも大喜びで、おいしい料理に大満足でした。美味しすぎて食べ過ぎたかも。

終業の日

 本日は2学期最後の登校日でした。学校の周りはまだ雪が残っており、寒い日でしたので、視聴覚室で終業式を行いました。

 まずは、3年児童に作文の発表をしてもらいました。「2学期は、困っている人を助けたり、大きな声であいさつをすることができた。G授業での発表もできるようになった。」という作文でした。2学期のがんばりと成長がよく分かる作文でした。

 次に、6年児童に作文の発表をしてもらいました。「2学期は漢字をしっかり覚えることができた。運動会でもあきらめずに練習をしてダンスなどができるようになった。笑顔でのあいさつはもう少しだった。3学期は、いろいろなことに挑戦し、立派な中学生になれるようにしたい。」という作文でした。2学期の自分をしっかり見つめることができた作文でした。

 「校長の話」では、今年の漢字「戦」をもとにニュースにも興味をもってほしいことや、2学期の自主的な取組の振り返り、冬休みに経験してほしいことを話しました。明日から冬休みがスタートします。安全に、元気に過ごしてほしいと思います。

図書カードいただきました

 宮崎県北法人会高千穂支部より、社会貢献の一環として図書カードの寄贈をしていただきました。校長室で、図書委員会の児童3名が代表として、図書カードをいただきました。有意義に使わせていただきます。ありがとうございました。

雪が積もりました

 今日は、朝から雪かきをして歩く道を確保したり、道路の雪を端に寄せたりしました。雪の積もっているところを歩くと、ガシッ、ガジッと音がして普段にない感覚を味わうことが出来ました。子どもたちは、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しみました。

赤い羽根募金

 本校で実施しました赤い羽根募金の期間が終了しましたので、五ヶ瀬町社会福祉協議会の方が、募金を預かりに来られました。環境福祉委員会の児童3名が代表して、募金を手渡しました。募金は、毛布やブランケットなどにかわり、必要とされている方に配られるそうです。

1年生の発表で

 1年生が、明日あるG授業で発表をするということで、職員室に発表の練習にやってきました。「秋の自然物を使った工作」での作品を写真で発表するのだそうです。発表原稿を机上に置いて、タブレットを片手に、もう片方の手で写真をスライドさせて発表していました。1年生もICTを活用する時代なんですね。

寒くなりました

 今朝はずいぶんと寒かったなあと思っていたら、運動場の水道のところに氷ができているのを見付けました。夜から朝の間に気温がマイナスになっていたんですね。今日の最高気温は、6℃の予報が出ています。来週にかけて気温がだんだん下がっていくようです。体調や車の運転、水道管の破裂などに気を付けたいと思います。

大根やかぶの収穫

 本日、寒い中ではありましたが、1・2年生が、野菜の収穫をしました。

 学校の近くの畑に集合し、まずは大根の葉の観察をして、その後大根とかぶを両手に力を込めて一気に引き抜きました。収穫が終わったら場所をかえて、今度は小松菜とほうれん草を収穫しました。子ども達は、野菜が大きく育っていたことにとても喜んでいたと同時に、「大根は、おでんや豚汁などで食べたい」と言っていました。野菜育てから収穫までたいへんお世話になりました保護者の吉村さん、ありがとうございました。

年賀状作成

 今週は業間の時間を使って、全校児童で年賀状の作成をしました。坂本1区のご高齢の方々向けに、低学年1人2枚ずつ、中学年1人4枚ずつ、高学年1人5枚ずつ書きました。これは、日頃の感謝を伝え、地域の方とのつながりを深めることが目的です。コロナ禍で、なかなか地域の方々とお会いできる機会がありませんので、年賀状は学校と地域をつなぐ一つのよい方法だと思います。

持久走大会

 本日、持久走大会を行いました。寒い日ではありましたが、日差しもあり、無事持久走大会を終えることができました。準備運動をして、1・2年、3・4年、5・6年の順で走りました。これまでの練習を生かして、そして、昨年の自分の記録を上回るよう、みんな真剣に走りきりました。子どもたちの一生懸命な表情は、いつ見てもいいものだなと思います。応援していただきました保護者や地域の皆様ありがとうございました。

図書委員会の発表

 図書委員会の発表がありました。今回は、図書委員会の仕事、本の貸し出しの仕方、これからのイベントについての発表でした。本の貸し出しの仕方については、動画によるクイズが出され、分かりやすい問題となっていました。イベントについては、季節にちなんだ「おみくじ」と「鬼たおし」の2つを予定しているそうです。「おみくじ」は大当たりが出れば、3冊借りることができるのだそうです。今回の発表での主体的な取組は、クイズ形式で問題を作ったことやプレゼンテーションのそれぞれのページを各児童で作り、エアドロップで1つにまとめたことだそうです。発表で情報機器を活用することがだんだんと日常化しているなと感じています。

船が沈むぞ!

 本日、第2回目の持久走練習を行い、走った後に全員で運動をしました。今回は、「船が沈むぞ」という鬼ごっこで、先生方が鬼となって運動場を走り回りました。子どもたちも大興奮でした。

持久走練習始まる

 本日より、持久走練習が始まりました。下学年はトラックの内側を、上学年はトラックの外側を走りました。昨年の自分の記録を上回ろうと一生懸命に走っていました。その後、体つくりの運動をしました。2人でボールを引き合って握力の向上を目指しました。持久走大会は、12月2日(金)の予定です。

1年生活科「秋の自然物を使った工作」

 1年生が、生活科で落ち葉や木の実などを使って工作をしました。学校にも、イチョウのきれいな黄色の葉がいっぱいありますが、地域にお住まいの山中實行さんにたくさんの落ち葉や木の実などを準備していただき、授業にも参加していただきました。保護者の吉村さんにも材料の準備や授業への参加をしていただきました。子どもたちはいろいろな発想で生き物や飾りなどを作っていました。山中さん、吉村さんご協力ありがとうございました。

児童による読み聞かせ

 図書委員会の児童による読み聞かせを行いました。図書委員会の児童は3名いますので、低学年、中学年、高学年に1名ずつ行っての読み聞かせでした。「くまくまパン」という本や「パパのしごとはわるものです」などの本が読まれました。「パパのしごとはわるものです」というタイトルに惹かれて話を聞いてみると、その仕事とは、悪役プロレスラーでした。悪役がいるから正義の味方が活躍でき、人々はそれを楽しんでいるという内容で、心温まる話でした。読む児童は緊張しながらも一生懸命に読み、聞く児童はしっかりと聞いていました。

昼休み時間に

 今日は、6年生が全校児童を集めて、運動場で遊びました。国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習の一環だそうです。種目は、鬼ごっこの一種で「船がしずむぞ」という遊びです。6年生が運動場に石灰で円を描いて、ルールを説明してスタートしました。なかなかの手際の良さでした。晴天の下、ほのぼのとしたひとときでした。

不審者避難訓練と引き渡し訓練

 校舎内に不審者が侵入したという想定での避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。

 初めに、職員一名を不審者に見立て、校内に入ってきた時の声かけや放送による校内状況の周知、不審者への職員による組織的な対応などを訓練しました。次に、児童を体育館に集め、保護者に引き渡す訓練をしました。迎えの車を一方向に通して、来校者の確認、児童の呼び出し、名簿でチェックしながらの引き渡しなどを職員で分担して行いました。反省を生かして、児童の命をしっかり守っていきたいと思います。

オンラインでの工場見学

 5年生の社会科で、工業生産についての学習を行います。本日、オンラインでトヨタの自動車生産についての見学を行いました。

 見学した工場は、福岡県宮若市にあるトヨタの工場で、敷地はなんと南北2km、東西500m~700mもあるそうです。福岡PayPayドーム16個分だそうです。ここで、一日当たり1500台ほど生産されているそうです。ロール状にまかれた金属が自動車の形になっていく様子などを見ることが出来ました。実際に工場に行って見学することは難しいですが、ICTの活用で可能性が広がりますね。

またまたUMK

 本日、UMKよりまた撮影に来られました。今回は、荒踊の取材をされているということで、本校以外にも取材にまわられているということでした。

 本校では、5年生がインタビューを受けました。前回はスマートフォンでの撮影でしたが、今回は写真のとおり、撮影用のカメラとマイクでの撮影でした。テレビでの放送は、11月14日(月)の夕方6時9分から7時までの間のどこかで放送されるそうです。

修学旅行に出発

 本日(9日)朝、Gドームで出発式を行い、五ヶ瀬町内の小学6年生が修学旅行に出発しました。2泊3日なので、11日(金)に帰ってきます。

 本日は、まず、宮崎大学に行きます。これまでのG学習で学んだ五ヶ瀬のよさを伝える活動をする予定です。学校では、何度も練習をしていました。緊張すると思いますが、がんばって伝えてほしいと思います。その後は、青島や鵜戸神宮に行く予定です。

みやざきシェイクアウト

 本日、県民一斉防災行動訓練・みやざきシェイクアウトの日でしたので、本校も参加しました。教頭先生の放送の合図で机の下にもぐって、自分の身を守りました。その後、ホールに集まって振り返りをしました。地震は、いつ来るかわからないことや避難路確保のために出入り口の戸を開けること、頭を守って避難することなども確認しました。

弁当の日

 11月1日(火)は、弁当の日でした。弁当の日は、食育の一環として行っています。児童が取り組む内容には、様々なコースがあります。おうちの人と一緒に食材を買いに行ったり、おかずを一品だけ作ったり、もちろん全て自分で作るというコースもあります。児童にどんなことをしたのか尋ねると、「おにぎりをにぎった。」や「ウインナーを焼いたり卵焼きを作ったりした。」というのが多かったです。食事を作ってくれた人への感謝を忘れないようにしたいものです。

UMK撮影

 10月31日(月)にUMKの方(2名)が来校されました。本校の児童が出演するCM撮影のためです。

 今回のCM撮影は、スマートフォン2台での撮影でしたので、児童からは「ユーチューバーの人かと思った。」などの感想がこぼれていました。5年生と6年生が荒踊を踊り、最後にみんなで「五ヶ瀬で待っとるば~い。」と言って撮影を終了しました。

 テレビでの放送は、11月15日(火)のみだそうです。その後は、UMKのホームページ見ることが出来るそうです。

思いやり集会

 今日、「思いやり集会」を行いました。みんなでもっと仲良くなるために、レクリェーションをしたり「やさしさ満点カード」の紹介をしたりしました。

 レクリェーションは、「人間知恵の輪」「フラフープくぐり」「猛獣狩り」の3つを行いました。どれも楽しくわくわくするゲームでした。「やさしさ満点カード」は、日頃、やさしくしてくれた友達への感謝の言葉が綴られているものです。今回、企画・運営を行ってくれた運営放送委員会の児童の皆さんは、当日の進行はもちろん、レクリェーションをインターネットで調べるなど主体的な活動ぶりでした。参加してくれた他の児童もしっかり協力してくれ、みんなで楽しい集会とすることができました。

さつまいも掘り

 今日は天気のよい中、1・2年生が芋掘りをしました。学校の運動場のとなりの畑は、いのししの被害に遭ったので、さつまいもを掘り出すことはできなかったのですが、保護者の吉村さん、地域にお住まいの石田さんのご協力のもと、さつまいも掘りを体験させていただくことができました。大きいさつまいもがとれたときは、特に子どもたちは大喜びでした。吉村さん、石田さんをはじめ、芋掘りのサポートをしていただきました保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

雲一つない秋晴れ

 最近、朝がめっきり冷え込みますが(今朝は5℃くらいだったかな)、昼近くになるとずい分と暖かくなります。しかも、今日は雲一つない秋晴れとなり、子どもたちは昼休み時間に運動場に出て、思い思いの遊びを楽しんでいました。缶蹴りやジャングルジム、ブランコ、なわとび、うんていなどなど。