日誌

学校の様子

4年ぶりの新得町(北海道)との交流会!

8月1日(火)の登校日に、4年ぶりの新得町(北海道)との交流会がありました。夏休み中のため短時間の交流会でしたが、互いの環境の違いを知り驚きや感動のある、とてもよい会となりました。

8月後半(17~20日)には五ヶ瀬町から新得町へ児童生徒が訪問させていただきます。上組小からは6年生が2名参加します。よろしくお願いします。

0

1学期が無事に終了しました!

1学期最終日を全員揃って元気に終えることができました。長くて楽しい夏休みに突入します。保護者の皆様、子ども達の健康で安全な充実した夏休みのためのご支援をご指導をよろしくお願いします。私たちもできるだけの見守りを行っていきたいと思います。

  

 

0

「R5上組小・桑野内地区合同運動会」結団式!!

 今年の合同運動会は9月30日(土)です。全校児童・職員26名を半数に分け、団色を決定し、結団式を行いました。今年は延期の場合の参加を考え、土曜日に実施します。

 たくさんの方の参加をお待ちしております。

 

 運動会の成功を願い、最後に全員で円陣を組み、かけ声をかけました。

0

楽しかったふれあい活動・おいしかったデイキャンプ

 7月8日(土)に三世代交流を目的とした「ふれあい活動」と親子で料理体験をする「デイキャンプ」がありました。

 ふれあい活動では、「昔なつかしい遊び」をテーマにみんなで楽しく遊びました。デイキャンプではかまどをつかってのカレー作りを行いました。子ども達は、初めて知ることがたくさんあって、よい体験となったようです。

     

 

  

  

0

楽しく学び多き宿泊学習!!

6月29・30日(木・金)は町内小学5年生が集合しての宿泊学習が実施されました。今年は農泊のみの1泊2日となりましたが、内容はとても楽しくて充実した学び多き宿泊学習となりました。「規律・共働・友愛・奉仕」の4つはもちろん、五ヶ瀬町の「よさ」に感動し感謝する2日間でした。この学びがこれからの5年生の姿にどの様に発揮されていくか大いに期待しています。

【1日目】カヌー体験 ・ 農泊

      

   

【2日目】えりもの作り ・ 飯ごう炊飯

         

「五ヶ瀬ならでは」の素晴らしい宿泊学習でした!!

0

1学期しめくくりの参観日!

6月23日(金)は1学期のしめくくり参観日でした。保護者の皆様に子ども達の3ヶ月の成長が見ていただけたのではないでしょうか?1学期は、まだ1ヶ月ほどあります。しっかりとまとめてしめくくります。

 

 

0

奉仕作業、ありがとうございました!

5月16日(火)の夕方4時30分から「奉仕作業」をお願いしました。保護者の皆様はもちろん、たくさんの地域の方のご支援のおかげで、とても美しい学校となりました。誠にありがとうございました。職員一同、児童と共に一生懸命がんばります!!

  

 

0

久しぶりのわくランでした!

 5月11日(木)に久しぶりの「わくわくランチタイム(招待給食)」を実施しました。以前のように ” 会食を楽しむ ” ことは、まだできませんでしたが、準備の様子と一緒に食事した後に会話を楽しむことはできました。これから、少しずつ以前の「わくラン」にもどることでしょう。

※ 今回は、1・2年保護者と「夕日の里にこにこ教室(放課後子ども教室)」の安全管理員さんを招待させていただきました。楽しかったです。

   

  

   

 

0

今年度、初めての参観日!!

 

 令和5年度4月の参観日がありました。全保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。子ども達も張り切っていました!

〇 1年生・2年生・・・大きな声で元気よく発表できました。   

 

〇 3年生・4年生・・・自分の考えや思いを上手に表現できるようになっています。

 

〇 5年生・6年生・・・自分たちで学習を進めていくことが上手になっています。

 

※ 今年度は、歓迎会との都合によりPTA総会を時間をずらして実施しました。

0

交通安全について学びました!

 4月20日(木)に「交通安全教室」がありました。今年度は道路の歩行・横断の仕方を中心に行いました。交通ルールを守ることは、自分の命はもちろん、周りの大切な人たちの命も守ることになります。子ども達、真剣に素晴らしい態度で取り組んでくれました。

 

 

 

0

令和5年度入学式!上組っ子揃いました!!

4月11日(火)、1年生2名が入学してきました。緊張していましたが、素晴らしい態度で式に臨めていました。とても可愛かったです。在校生(2~5年生)達もうれしそうでした。今年は、基本、マスクなしでの式でしたので、お互いの表情を見ることができました。(心配や不安のある児童や参加された方々はマスクありでした。)

上組小学校だけでなく、この桑野内・五ヶ瀬の「宝」である子ども達を大切に育てていきます。

   

 

 

上組っ子、揃いました。皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

0

新任式・第1学期始業式!!

4月7日(金)、令和5年度スタートです。児童・職員、全員元気です。(1年生はまだ入学していませんが・・。)今年度は新しく6名の先生をお迎えしました。児童15名と職員11名の計26名で毎日楽しくがんばります。

「新学期を迎えて」 児童代表「佐伯聡太さん」 ・・素晴らしいやる気に満ちた作文でした

 

 

0

離任式 ~ ありがとうございました ~

3月28日(火)に今年度で上組小を離任される先生方とのお別れの式がありました。お別れは寂しいですが、先生方の新たな「旅立ちの日」です。みんな笑顔で送りだそうと考えていたのですが、、、、やはり涙がでてきてしまいました。

先生方、ありがとうございました。

  

 

  

                

0

令和4年度修了式

令和4年度の修了式が3月24日(金)に行われました。全員、元気に揃って修了証を受け取ることができました。この1年間、一人一人、本当によくがんばりました。

  

  

 

0

令和4年度卒業式

ー3月23日(木)ー 学校のリーダーとして、すごくがんばってくれた2名が上組小を巣立っていきました。とても寂しいのですが、2人の残してくれたものを在校生と職員でしっかりと受け継ぎ、よりよいものとなるようがんばっていきます。2人の卒業生の中学校での活躍を期待しています。

 

 

 

 

0

3月3日(金)「お別れ遠足」

 学校でお別れ集会を行い、阿蘇ファームランドに行きました。

6年間写真(卒業生の)並べ替えクイズは、難しかったけど楽しかったです。

2人とも大きくなりましたね。

 

 阿蘇ファームランドの元気の森では、たくさんの遊具(アスレチック?)に

挑戦して楽しく過ごしました。五ヶ瀬町立学校担任体験で来られていた森田先生

も最終日を一緒に楽しみました。

 

 

 

森田先生、楽しい1週間をありがとうございました!!

0

学習発表会への参観、ありがとうございました。

 今年度の学習発表会は、児童のご家族だけでなく、日頃お世話になっている地域の皆様にも参観いただきました。「保護者をはじめ地域の皆様に元気を送ることで、少しでも恩返しがしたい」という思いで、職員と児童でできるだけの準備と練習に励んできました。たくさんの方に参観いただき、私たちも元気になれました。

かわいい1年生のあいさつでスタート! 「全校児童での”ボディパーカッション”と”合奏”」

 

             5・6年生の発表                

  

  

             3・4年生の発表    

 

          1・2年生の発表 

               

       5・6年生による「古戸野神楽」

  

全校児童による「桑野内小学校(H15統廃合)と上組小学校の校歌斉唱」

   

       参加者全員での記念撮影!!

  ありがとうございました!

          これからもよろしくお願いします!!

 

0

3学期スタート!!

 明けましておめでとうございます。令和5年を迎えるとともに令和4年度のまとめの

3学期が始まりました。3学期は「一月往ぬる、二月逃げる、三月去る」といわれるよ

うに、あっという間に過ぎ去りがちです。一日一日を大切にがんばりましょう!!

 

0

2学期終了!

 本日(12/21)で無事に2学期が終了しました。感染症予防等

もうしばらくは我慢が必要となりますが、それぞれが楽しい冬休みを

過ごしてほしいと思います。3学期は1月10日(火)から始まります。

17人の元気な笑顔を楽しみに待ってます。

 メリークリスマス、そしてよい年をお迎えください!!

    

 

  

※ 今年度も多目的室での実施となりました。

0

雪が降りました!

12月17日(土)の夜から19日(月)の早朝まで雪が断続的に降りました。

上組小も1~2cmほど積もり子ども達は大喜び。

「南国宮崎」とは思えませんね。

 

少しだけ朝の時間を利用して、「雪遊び」をみんなで楽しみました。

0

今年もおいしい収穫祭!

11月25日(金)に収穫祭がありました。今年のお芋は、「紅はるか」と「紅あずま」でした。1・2年生が保護者や地域の方のご支援をたくさんいただきながら育てたおかげで、豊作でした。どちらのお芋もおいしかったです!!あまったお芋は、各自たくさん持ち帰りました。きっと色々な料理に変身したことでしょう。

 

 

本当においしいお芋でした!!

0

校内駅伝大会開催!!

11月17日(木)に校内駅伝大会を五ヶ瀬ワイナリーをメイン会場に実施しました。

児童数の減少や感染症予防等から実施の検討が必要となりましたが、無事に開催できて良かったです。保護者や地域の方の温かい応援もあり、全児童これまでの記録を大きく上回っていました!素晴らしい!!

 

 

みんな、すばらしい頑張りを見せてくれました!!

0

修学旅行3日目

修学旅行3日目

昨日泊まったホテルの様子

 

各部屋の様子

 

昨日の夕食タイム

 

今朝の朝食タイム

 

宮崎市フェニックス自然動物園へ

 

最後の見学地 西都原考古博物館へ

0

修学旅行2日目

いつも見ている景色と違って

志布志大黒リゾートホテルから

 

串間市 都井岬へ

 

南郷水中観光船にて

日南 飫肥で、昼食タイム

飫肥城下町 班別自主研修 出発❗️

 

飫肥城の前で集合写真♪

 

 

 

 

0

修学旅行1日目終了

修学旅行1日目が終わりました。

宮崎大学で、五ケ瀬町PR活動を実施しました。

宮崎大学の前で集合          昼食は学食で♫

続いて青島へ

その後は、日南鵜戸神宮へ

今から、志布志大黒リゾートホテルへ

 

0

今年も芋は大収穫!!

10月25日(火)に1・2年生で芋掘りをしました!今年は全体的に大きな芋が

とれました。あちこちで子ども達の歓声が聞こえてきました。収穫祭(焼き芋を

します)が楽しみです!

  

 

  

 

  

 

 

0

今年もオープンスクールを実施しました!

 10月8日(土)にオープンスクールを実施しました。県内の先生方だけでなく、宮﨑大学の

学生の皆さんも参加してくださいました。また、今年はオンラインでの参加も可能となって

おり、できるだけ多くの方に五ヶ瀬の教育の「よさ」を知っていただける良い機会となった

のではないかと思います。学校参観日も兼ねており、多くの保護者の皆様にも参観していた

だけました。

   

  今年も神楽と団七踊りを披露しました!

   

 

  

0

「上組小・桑野内地区合同運動会」ありがとうございました!!

 9月25日(日)、「上組小・桑野内地区合同運動会」を楽しく終えることができました!地域と共にある上組小のこれまでの運動会と内容が大きく変わるわけではありませんが、今年度から「運動会」に「桑野内地区」の名前を入れさせていただきました。

 児童・保護者、地域の方、職員、参加された皆様の笑顔溢れる温かく楽しい運動会となりました。

 

 

 感染症拡大だけでなく、台風14号による被害もあった中での開催となってしまい、ご迷惑をおかけしたかもしれません。ほんの少しでも皆様に元気と勇気をおわたしできていれば幸いです。

 がんばろう、桑野内地区!!  がんばろう、五ヶ瀬町!!

0

9月参観日ー五ヶ瀬音頭!!

 9月2日(金)の参観日(午後)は、25日(日)の地区との合同運動会で参加者全員で踊る

「五ヶ瀬音頭」の練習を行いました。子ども達はすぐに思い出して(1年生はすぐに覚え

て)、保護者の皆様は格好良く踊っていましたが、職員は周りをキョロキョロしながらぎ

こちなく、、、、でも、みんな楽しそうに練習できました。本番も楽しみましょう!!

 

 

0

2学期スタート!

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。目標を明確に持ち、今、自分た ちにできることを楽しみながら挑戦していきましょう!!

 

       

すばらしい「2学期の目標」発表でした!  

大きく成長できる80日間(2学期授業日数)となることを期待します!!

みんなでがんばりましょう!!!

  

0

令和4年度 第1学期終業式

 全校児童17名、職員10名、全員無事に1学期を終えることができました。本日は2名の児童欠席となりましたが、子ども達一人一人、とてもよくがんばった1学期でした。終業式では、「反省」することの大切さについて話しました。

 楽しく充実した夏休みを過ごして元気よく、やる気満々の2学期を迎えられるようにしましょう!!

  

 4年生の「1学期を振り返って」の作文は、素晴らしいものでした。 

「 上組っ子5つのあ・た・り・ま・え 」をつかって振り返りました! 

  

 6名の上組小「がんばりっ子」の表彰と愛鳥週間ポスターコンクールで入賞した5年の聡太君の紹介をしました。これからも、みんなでがんばろう!!

0

「 読み聞かせ 」ありがとうございます!!

 本年度2回目の「読み聞かせ」をしていただきました。今回は、本校の保護者の方を中心にお願いしました。子ども達の ” 前のめり ” で ” 楽しそう ” に見聞きする姿が見られ、うれしいだけでなく、とても特別で ” ありがたい ” ことだなと思いました。今後もよろしくお願いいたします。

   

 1~3年生では、はじめに手遊びがありました!リラックスした雰囲気になりますね!!

   

 4~6年は、さすが上学年という態度でしたよ!!

0

宿泊学習最終日(3日目)、元気よくスタート!

 5年生の合同宿泊学習も、いよいよ最終日(3日目)となりました。子ども達、みんな元気です!!

 お世話になった各農泊場所からキャンプ場へ全員集合し、竹細工からスタートです。

   

 

 この後、自分たちで作るホットサンドを昼食としてとり、奉仕活動(清掃)をすませます。

 予定通りいけば、14:30には下校します。最終日もたくさんの思い出ができることでしょう。

 

0

宿泊学習、2日目が終わろうとしています。

 宿泊学習2日目。

 今日の午前中は鞍岡でのフットパスの予定でしたが、この猛暑では熱中症になる危険性が高まるため、急遽、バスで移動しながらの鞍岡のよさを知る活動に変更。

 午後は予定通り、えりもの体験を行いました。事前に希望していた柄のえりものを真剣に作ることができました。

   

 

 そしてさきほど、全員無事に、農泊先に到着。

 農泊先の方々、よろしくお願いいたします!

 

 

 いよいよ明日は最終日。

 竹細工体験をした後、ホットサンド作りです。

 疲れているでしょうが、がんばって!! 

 たくましくなって帰って来るのを楽しみにしています(^^♪

 

 

0

5年生宿泊学習、順調です!

 今日から始まった2泊3日の宿泊学習!

 一日目の今日は蘇陽峡でカヌー体験と、五ヶ瀬キャンプ村で野外炊飯。

 梅雨明けのきびしい暑さの中でしたが、きれいな川でのカヌー体験を満喫していたようです(^^♪

 現在、野外炊飯「カレー作り」での奮闘を終え、食事をしているところ・・・かな?

 みんな元気に、友だちと協力してがんばっています!

 

 

 明日は、五ヶ瀬フットパスと、えりもの体験です♪

 

 

 

0

プール開きがありました!

 6月20日(月)の5校時に「プール開き」を行いました。まだ少し水が冷たいですが、子ども達は楽しそうに潜ったり浮いて泳いだりしていました。それぞれ目標をもって、安全に取り組みがんばりましょう!!

  

 

   

0

人権の花贈呈式

 6月7日(火)に 「人権の花・贈呈式」 がありました。たくさんの苗と看板をいただきました。

お花を育てる活動を通して、命の大切さ等をしっかり学んでいきたいと思います。がんばります。

   

 

 

  木製の「ガチャガチャ」で、子ども達へプレゼントを

いただきました。大喜びでした。

0

本年度第1回目の夕焼けトーク!

 6月6日(月)に五ヶ瀬町「446株式会社代表 吉村様」に夕焼けトークをお願いしました。

夕焼けトークとは、地域のためにがんばってくださっている方の思いや願いを子ども達にしっかり

と伝え、自分たちがこの五ヶ瀬にできることを考え、さらに実行できる様になって欲しいという

目的の元、お話をお願いしています。吉村様の「は、決して職業だけではない」という言葉が

とても印象的でした。

 

 

0

町議会議員の方が出前授業をしてくださいました!

 6月3日(金)に町議会議員の佐藤様が6年生に、「町議会」について授業をしてくださいました。

この日は6年生が1名欠席のため児童が1名の授業となりました。「町議会の役割」の多さや大きさに

驚いていました!次は、17日(金)に町議会の見学にいきます。楽しみです!!

 

  

0

たくさん実りますように!!

 5/31の委員会で大豆を植えました。(枝豆の種)これは五ヶ瀬町の取組の一つで

ある、規則正しい生活のための「早寝・早起き・朝大豆」の一つで、できた大豆は自分た

ちの給食にも利用されます。大きく育ち、たくさん実りますように!!

 

0

3年生の発表!!

 今、3年生は総合的な学習の時間に「町(地域)の様子」を学習しています。(G授業とも

関連して)その調べてわかったことを発表してくれました。とても、わかりやすい工夫のある

発表でした。

   

 わかりやすい地図でした! 上組小のある桑野内地区ってよいところがたくさんだね!

0

おじゃみを寄付してくださいました!!

 かなり古くなり、傷んでいたものもかなりあった「おじゃみ」を、地域のお助け隊(8区「やっちみろ会」)の皆様が新調し寄付してくださいました。今年の運動会は、これでバッチリです。ありがとうございました!!

 

 今年度から「上組小学校・桑野内地区合同運動会」と銘打って、地区の皆様がどなたでも参加できるような運動会にしたいと考えております。運動会を一緒に楽しんでいただけるよう計画をいたします。その際は、またご協力をよろしくお願いいたします。

0

ペッパー君がやってきました!!

 5月19日(木)に上組小学校にペッパー君がやってきました。子ども達は大興奮!!ペッパー君に、ひっきりなしに話しかけていました。毎日の学校での楽しみが、また1つ増えましたねと、話していたのですが、、、翌日の午後には疲れがでたのか、休憩に入ってしまいました。子ども達も「ペッパー君、どうしたの?だいじょうぶ?」と心配して話しかけてくれていました。

  

 

0

奉仕作業、ありがとうございました!

 5月17日(火)の夕方に本年度の第1回目のPTA奉仕作業が実施されました。上組小学校の奉仕作業には、毎回PTAだけでなく地区の皆様のご協力をいただいております。ありがたいです。整備された環境の中で教育活動に取り組める、子ども達と私たち職員は本当に恵まれているなと感じています。しっかりがんばります!!ありがとうございました。

   

0

楽しかった春の遠足!!

 4月28日(木)は、「春の遠足」 でした。当初の予定では、熊本県の阿蘇に行く予定でしたが、感染症予防のため場所を変更して、校区内の「フットパス~自然ウォーキングコース~」と「五ヶ瀬ワイナリー」を利用させてもらいました。地域の良さを見直すこともでき、とても楽しい遠足となりました。

   「古戸野神社」にみんなで参拝!!

 

 「宮崎茶房」さんで美しい景色とおいしいお茶をいただきました。

 

「五ヶ瀬ワイナリー」からの雄大で美しい景色を是非見においでください!

   

※ 熊本には、3学期の遠足で行く予定です!

 

 

 

 

0

令和4年度の最初の参観日!

 4月22日(金)は令和4年度の最初の参観日でした。小学校初の参観日である1年生4名を含む17名

全員が、明るい笑顔で授業に取り組んでいる姿が見られ、うれしく思いました。

    
 
    はじめは、ちよっと緊張(きんちょう)気味の1年生!              

 

 

今年度から一部複式指導が始まりました。     3年生1名はオンラインで授業参加!! 

0