日誌
学校の様子
2時間目は研究授業でした!
本校は、授業力向上をめざして、今年度は全職員が研究授業に
取り組んでいます。今日は、3年生の国語の授業でした。
学習内容は、「論語」の『恕(じょ)』がテーマで、“自分がしてほしく
ないことは、他人にしてはいけない”という、孔子の教えについて
考える授業でした。
アクティブラーニングを取り入れて、生徒達は考えを交流させながら
答えを導き出していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1393/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1394/medium)
取り組んでいます。今日は、3年生の国語の授業でした。
学習内容は、「論語」の『恕(じょ)』がテーマで、“自分がしてほしく
ないことは、他人にしてはいけない”という、孔子の教えについて
考える授業でした。
アクティブラーニングを取り入れて、生徒達は考えを交流させながら
答えを導き出していました。
租税作文コンクールで銅賞を受賞しました!
三年生の日髙優美さんの租税作文表彰式が本校校長室で
行われました。優美さんは、日南税務署主催の税に関する作
品コンクールで見事に銅賞を獲得しました。今日は、日南税務
署の方と、日南串間地区租税教育推進協議会副会長の串間市
教育長の土肥昭彦様が学校まで来られて、表彰してくださいました。
優美さんの作文は、税金に対して関心をもつとともにその必要性
や使い方、ふるさと納税等について述べた素晴らしい作品でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1390/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1391/medium)
行われました。優美さんは、日南税務署主催の税に関する作
品コンクールで見事に銅賞を獲得しました。今日は、日南税務
署の方と、日南串間地区租税教育推進協議会副会長の串間市
教育長の土肥昭彦様が学校まで来られて、表彰してくださいました。
優美さんの作文は、税金に対して関心をもつとともにその必要性
や使い方、ふるさと納税等について述べた素晴らしい作品でした。
日本語検定に挑戦しました!
今日は全校生徒10名が日本語検定を受検しました。6級から3級
まで、それぞれの力に合わせて挑戦、全員合格を目指しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1388/medium)
まで、それぞれの力に合わせて挑戦、全員合格を目指しています。
串間市小中音楽会に参加しました!
昨日は恒例の串間市小中学校音楽会が、市文化会館で開催
されました。本校は、都井中学校、本城中学校と合同でハンドベル
の演奏と合唱の発表を行いました。
ハンドベルは「糸」、「ふるさと」、合唱は「友 ~旅立ちの時~」でした。
ハンドベルの澄んだ音色が会場に響き渡り、合唱では見事なハーモ
ニーを披露することができました。
音楽会の後は、都井出身の、いであやかさんのふれあいコンサート
が開催され、素晴らしい歌声を聴くことができました。
いであやかさんは、来年度開校する串間中学校の校歌を作詞作曲
されています。コンサートでは、参加した生徒全員で新しい校歌を歌い
ました。
会場は撮影禁止でしたので、本城中での三校合同練習と当日のリハー
サル会場での様子を掲載します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1383/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1384/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1385/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1386/medium)
されました。本校は、都井中学校、本城中学校と合同でハンドベル
の演奏と合唱の発表を行いました。
ハンドベルは「糸」、「ふるさと」、合唱は「友 ~旅立ちの時~」でした。
ハンドベルの澄んだ音色が会場に響き渡り、合唱では見事なハーモ
ニーを披露することができました。
音楽会の後は、都井出身の、いであやかさんのふれあいコンサート
が開催され、素晴らしい歌声を聴くことができました。
いであやかさんは、来年度開校する串間中学校の校歌を作詞作曲
されています。コンサートでは、参加した生徒全員で新しい校歌を歌い
ました。
会場は撮影禁止でしたので、本城中での三校合同練習と当日のリハー
サル会場での様子を掲載します。
生徒会役員選挙を行いました!
昨日の午後、生徒会役員選挙の立会い演説会と投票を行い、新しい
生徒会長を選出しました。
立会い演説会では、3名の立候補者が閉校までの市木中学校での
生活についてそれぞれの考えを公約として発表しました。3年生も含
めて投票した結果、新生徒会長は、2年生の谷端天然君に決定しました。
天然君を中心に残りの5ヶ月足らずの市木中学校での生活が充実
したものになるようにみんなで頑張ってほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1378/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1379/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1380/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1381/medium)
生徒会長を選出しました。
立会い演説会では、3名の立候補者が閉校までの市木中学校での
生活についてそれぞれの考えを公約として発表しました。3年生も含
めて投票した結果、新生徒会長は、2年生の谷端天然君に決定しました。
天然君を中心に残りの5ヶ月足らずの市木中学校での生活が充実
したものになるようにみんなで頑張ってほしいと思います。
新着情報
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
4
1
6
4
4
5
串間市立市木中学校
〒889-3311
宮崎県串間市大字市木1835
電話番号
0987-77-0004
FAX
0987-77-0065
宮崎県串間市大字市木1835
電話番号
0987-77-0004
FAX
0987-77-0065
E-mail
ichikityu@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立市木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立市木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。