日誌

学校の様子

昨日は奉仕作業でした!

 昨日は保小中合同の奉仕作業が行われました。
 猛暑が続く中、大変暑い一日でしたが、早朝から
市木保所、市木小学校、市木中学校の保護者の皆さん、
教職員、児童生徒全員で、三校の敷地内の刈った草の
撤去や除草作業に取り組みました。
 中学校の参加が最後となる合同運動会の会場となる
市木小学校のグラウンドもきれいに整備され、
9月11日(日)の当日に向けて準備が整いました。




 

今日は登校日です!

 今日は登校日です。
 全校集会では、私(校長)から、①残りの夏休みを安全に過ごす
こと ②バドミントン部が県大会に出場してよく頑張ったこと 
③8月は平和について深く考える時期であること ④相模原市の
障害者殺傷事件をうけて、差別や偏見をもたない強い心をもって
ほしいこと、そしてパラリンピックにも関心をもって何かを学んで
ほしいことなどについて話をしました。
 その後、平和学習を行い、原爆の悲惨さや広島で二歳のときに
被爆し、白血病で亡くなった佐々木禎子さんについて学びました。

   平和学習




 

今日も暑いです!

 今日は少し曇り気味ですが、気温は朝から30度を越えています。
今日も、生徒達は部活動や運動会の準備のために登校して頑張っ
ています。
 教室では、暑い中で、運動会の団旗や文化発表会スローガンの
製作に取り組んでいました。

  白団団旗です!

  赤団団旗です!


  文化発表会スローガンです!

暑い中、頑張っています!

 朝から30度を超える暑い日が続いていますが、
夏休み中も生徒達は部活動やサマースクール、
運動会実行委員会の活動と頑張っています。
 バドミントン部は、3年生が先日の県大会を最後に
活動を終え、1年生2名で活動しています。熱中症に
気をつけながら、8月27、28日の新人戦、9月24日
の秋季体育大会に向けて暑さに負けず頑張っています。