日誌

2015年7月の記事一覧

研究授業の模擬授業を行いました。

  本校では、今年度、研究主題を「生きる力を育むキャリア教育の推進」~自分の思いや考えをしっかりともち、互いに伝えあうことができる生徒の育成~として、研究に取り組んでいます。
  その取組の一つとして、第1回目の2年生の英語科の研究授業を明日(8日)、3校時に実施します。昨日(6日)は、その事前研究として模擬授業を実施しました。先生方が生徒の立場になって授業を受けた後、授業のねらいや手立て等について協議を行い、授業改善の方策を全職員で考えました。


  

3年生で性教育の授業を行いました。

 今日は、期末テストの最終日、2校時までがテストでした。
 3年生の4校時の学級活動の時間では、性教育の一貫として、性犯罪の防止についての授業を、学級担任と養護教諭がティームティーチング形式で行いました。
 現代社会は、インターネット等からの過激な性情報を容易に得ることができ、性に関する道徳性や規範意識の低下が大きな社会問題になっています。
 このような現状をふまえ、生徒自身が犯罪から身を守るための方策を知り、被害者にも加害者にもならないような防衛策を身に付けることをねらいとした授業でした。
 生徒たちは、真剣な表情で授業に取り組み、性犯罪を防止するための正しい知識や方策について学習することができました。






英語検定に4名全員が合格!

  6月5日に実施された英語検定試験に4名の生徒が挑戦し、全員合格(3級1名、4級3名で3級は後日二次試験があります。)することができました。
  今回は、地区総合体育大会の前日のため、受検を控えた生徒もいました。英語検定、日本語検定は串間市として特に力を入れているものです。10月に実施される第2回目の英語検定では、全員がそれぞれの目標の級にチャレンジして、英語力を高めていってほしいと思います。

 
 

第1学期期末テスト中です!

 昨日(7月1日)から明日(7月3日)まで、第1学期の期末テストを実施しています。
 全員真剣な表情で一生懸命問題を解いています。
2時間目は、1年生は理科、2年生は数学、3年生は社会のテストでした。明日まで全力で取り組んで良い結果を出し、気持ちよく夏休みを迎えて欲しいですね。