トップページ

2020年7月の記事一覧

体育大会結団式

 体育大会の結団式の様子です。生徒会主催のゲームで団色決定をしました。団色決定後、校長先生から団長に団旗が授与されました。夏季休業を挟みますが、体育大会の戦い開始です。






1学期終業式

 1学期終業式を迎えました。各学年代表と生徒会代表4名が「1学期の反省」を述べてくれました。学校長からは年度の目標『自立・自学・自力」の達成度と校訓である「挑戦・友愛・創造」についての話がありました。夏季休業中は「命」を大切にし、2学期はそれぞれの目標に向かって頑張りましょう。



PTA奉仕活動と体育大会について

 表題について連絡します。1については決定事項、2については7月末案になります。詳細は本日(7/30付)配布の文書をご覧ください。

1 PTA奉仕作業について → 決定事項
〇8月23日(日)は中止とする。
〇8月6日(木)実施予定の環境整備委員会も中止とする。
〇体育大会の実施に必要となる作業について、感染症の状況が好転していれば、保護者に依頼することも考えられるが、その場合、全保護者を対象にした作業は実施しない。

2 体育大会について → 7月末案
〇プログラムは午前中開催とする。
〇観覧は保護者のみとし、祖父母・兄弟姉妹の観覧は不可とする。
〇自家用車の校内乗入は原則禁止とし、校外臨時駐車場からシャトルバスにて送迎する。
(役員及び事前申請した方のみ校内乗入を許可)
〇プログラム終了後、保護者は解散、生徒は教室にて弁当昼食をすませる。午後から片付けを行う。(15時までには下校予定・下校バスは運行予定)

新型コロナ感染者等に対する人権の配慮について

 新型コロナウイルスの、県内における新規感染者の急増に伴い、「感染拡大緊急警報」が発令されましたので、感染者等に対する偏見や差別の防止等について、宮崎県教育委員会から通知文が出されました。詳しくは別紙をご覧ください。なお、今後も3密を避け、これまで以上に感染予防に努めていただきますようお願いいたします。

通知文 新型コロナ感染者等に対する人権の配慮.pdf

長寿の里の皆さまから

 デイサービスセンター「長寿の里」入所者の皆さまから、マスクのお礼に、寄書きと、手作りのアクリルたわしをいただきました。ありがとうございます!さっそく寄書きは、校長室前の廊下に掲示させていただきました。たわしも各クラスで大切に使わせていただきます。


総合的な学習の時間 2年

 2年生の総合的な学習の時間の様子です。串間市の観光や産業についてまとめたパンフレットをグループで発表したり、学級で発表しました。
秀作揃いのパンフレットが出来上がったようです。



総合的な学習の時間 3年

 3年生は、今週、月曜と本日2回「くしま学」について、取り組みました。月曜は市教育委員会より指導主事を招聘し、「くしま学」を学ぶ意義について学びました。本日は、5つのテーマについて、それぞれの講師の先生方に、学習課題に発展しそうな現状について説明していただきました。講師の先生方、お忙しいなかのご来校ありがとうございました。






第1回高校説明会

 10日(金)本年度1回目の高校説明会を実施しました。福島高校をはじめ近隣5校の先生方に来校していただき、学校の概要について説明してもらいました。進路に対する認識を新たにできる、よい機会となりました。高校の先生方ありがとうございました。この場を借りてお礼申しあげます。
保護者の皆さまも、感染症拡大防止にご協力いただきありがとうございました。2回目の説明会は11月17日(火)に実施予定です。