榎原中日記

榎原中便り

立志の誓いを堂々と~立志式

 8日(木)、立志式を行いました。2年生8名が将来の目標に向かって進んでいきたい、と堂々と決意発表をしました。同時に流された幼いころや学校生活の様子の写真を見て、それぞれの成長ぶりが伝わってきて、感動しました。その後の講演では「人生のチャンスをつかむこと、目標と努力と協力の大切さを、講師の先生から熱く語っていただきました。
 
0

雪が降りました…

 12日(月)、振替休日の日の朝、榎原中グラウンドにうっすら雪が降りました。暦の上では春ですが、相変わらず寒い日が続いています。本校ではインフルエンザの罹患者は現在いませんが、まだまだ感染が広がっています。体調管理には十分気をつけて元気に過ごしていきましょう!
0

南郷ブロック交流会

 3日(土)、南郷ブロックPTA交流会が潟上小学校でありました。南郷町の5つの小中学校が一堂に会して、今年度は「もの知り大会」「大縄跳び大会」「綱引き大会」を学校対抗で競いました。榎原は小中合同チームで臨み、堂々の第2位でした。とても楽しく、絆を感じる1日でした。PTA三役の方々、2週連続の土曜の会で本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。(競技に懸命だったので、人の写真がありません…)
 
0

卒業アルバム撮影

 31日(水)、卒業アルバムの写真撮影がありました。3年生の給食や授業風景、全校生徒集合写真などの撮影があり、それぞれ工夫を凝らしたポーズで楽しくやっていました。「卒業」が少しずつ近づいてきているのですね…
0

県女子駅伝、感動!

 28日(日)、県女子駅伝があり、日南市代表として本校からは1年生2名が出場しました。4区・5区が榎原中同士の引継ぎで、記憶に残る大会となりました。あまり練習もできない中で堂々の走り、感動でした。本当にお疲れ様でした。応援に来ていただいた方々、大会をサポートしてくださった方々、ありがとうございました。

 
0

給食に感謝~交流給食

 29日(月)、全校生徒と教員とで交流給食をしました。給食感謝週間でもあって、今回はいつも給食を配送してくださっている方にも来ていただき、楽しくそしてためになる時間を過ごすことができました。改めて給食への感謝を強くもつことができました。
 
0

市PTA研究大会がありました

 27日(土)、市PTA研究大会が市文化センターで開催されました。アトラクション、事例発表、講演を通して、子どもたちの輝く姿やそれを支えるPTAの関わりについての気づきがたくさんありました。出会された方々、お疲れ様でした。
 
0

新春子供の声を聴く会

 25日(木)、ハートフルセンターで「新春子供の声を聴く会」がありました。日南市の15の小学校と10の中学校の代表が、日頃の体験や自分の将来などについて自分なりに考えて発表するもので、本校からも女子生徒が参加しました。発表順2番で緊張したことと思いますが、堂々と発表でき、とてもすばらしかったです。
 
0

給食から弁当へ

 25日(木)、学校栄養職員の先生が来校されて、給食後3年生へ食育の話をしていただきました。今日のテーマは「給食から弁当へ」。これまでお世話になってきた給食は残りわずかとなり、その後の弁当生活へ向けて栄養バランスを意識した内容でした。弁当箱の大きさや主菜・副菜・主食のバランスなど、今後に生かせるためになる学びでした。ありがとうございました。
 
0

2つの集会

 24日(水)、給食感謝集会と壮行会を行いました。給食感謝集会では、給食調理員の方々の仕事のDVDを見て、改めて給食のありがたみを知りました。壮行会は、今週末に行われる県女子駅伝大会に出場する2人を激励しました。日南市の代表として精いっぱい力を出し切ってください!
 
  
0