日誌

写真ブログ

生徒が主役の授業をめざして(保健体育)

 第1学年の保健体育の授業では、「誰でも楽しめるスポーツ」を考え、仲間に伝え合う取組を行いました。生徒は端末機(タブレット)を活用して、体力や技能の程度、性別等の違いを踏まえて、自分の意見を書き込んだり、その考えを発表したりしました。

生徒が主役の授業をめざして(技術・家庭)

 第1学年の技術の授業では、パソコンで表計算ソフトウェアの操作を行いました。生徒はどの関数を利用したら、値の合計や平均が求められるかを考えながら、パソコンを操作していました。

 家庭の授業では、調理室でミニカステラ作りをしていました。自分たちで分量を量って生地を作り、ホットプレートに流し込んで焼き上げました。とても美味しそうでした。

秋田県潟上市との交流

明治時代に山田町の農業発展や教育に貢献した石川理紀之助の出身地、秋田県潟上市との交流が10年目を迎えました。

本年度は潟上市訪問団14名が、12月12日からの3日間、山田町を訪問されました。理紀之助翁ゆかりの場所を訪問し、生徒や地域の方と交流を深めました。

生徒が主役の授業を目指して(数学)

 第1学年の数学では、基本的な作図の書き方を利用し、30°や75°になる角をつくる方法を探究しました。生徒は端末機(クロムブック)を活用して既習事項の作図を確認した上で、正三角形から30°の角をつくり、次に75°の角に挑戦しました。角の二等分線を使うことで、いろいろな角度を作図することができることに関心を持ち、様々な問題に取り組みました。

 

校内ロードレース・駅伝大会

校内の紅葉もすっかり色づいてきました。

今日は、校内ロードレース・駅伝大会を開催しました。

ロードレースの部では、自己ベストをめざして最後まで走り抜きました。

駅伝の部では、学級の仲間の声援を受けながら、しっかりタスキをつなぎました。

霧島の山を望みながら、さわやかな風を浴びて走るロードコースは、

山田中オリジナル・ゴールデンコースです。

学級や学年をこえて互いに声援を送り、とても気持ちのよい大会になりました。

 

修学旅行3日目(パート3)

 伊丹空港で解散式を行い、鹿児島空港に到着し、学校に向けて出発しました。修学旅行もあと僅かです。修学旅行は長時間の移動や新しい環境への適応など、体力的にも精神的にも負担がかかりましたが、生徒にとって貴重な体験、社会勉強になりました。各家庭で思い出話を聞いてください。

 20時50分頃に山田中学校へ到着予定ですので、生徒の迎えをよろしくお願いします。

 

修学旅行3日目(パート1)

 昨晩は自主研修の疲れからか、就寝の時間が早かったようです。朝食をいっぱい食べて、今日はいよいよ修学旅行も最終日、USJにレッツゴー!

 

修学旅行2日目(パート3)

 自主研修も終わり、宿泊するホテルに到着しました。生徒の皆さんは多少疲れた表情で夕食を食べていましたが、食欲旺盛でした。明日は待ちに待ったUSJです。楽しみですね。

 

修学旅行2日目(パート2)

 京都駅を出発して、全班、チェックポイントを通過しました。班の仲間と協力し、計画にしたがって活動しています。天候にも恵まれ、みんな楽しそうです。

修学旅行2日目(パート1)

 昨晩は班長会をして、就寝しました。

 今朝は日の出を見ながらの朝食でした。生徒の皆さんは、元気に朝食を食べていました。本日は京都市内自主研修になります。

修学旅行1日目(パート3)

 フェリーに乗船して、夕食(バイキング)をとりました。皆さん、美味しそうにたくさん食べていました。この後は、お風呂に入り、班長会をしてから就寝となります。本日はこれにて終了します。

修学旅行1日目(パート2)

 北九州英語村に到着しました。生徒の皆さんは1時間程、英語の世界で過ごしました。とても生き生きした表情で体験活動に参加していました。

修学旅行1日目(パート1)

 12月1日(日)、長崎に向けて学校を6時05分に出発し、10時50分頃に長崎原爆資料館に着きました。被爆された方から原爆体験講話をいただき、原爆資料館を見学しました。生徒の皆さんは、当時の原爆投下後の写真を見ながら、真剣に講話を聞いて、資料館を見学していました。昼食後、平和公園祈念像前で写真撮影をして、北九州英語村に向けて出発しました。


 

花植え

校内の環境美化のために、また、卒業式に向けて花を植えました。

地域の「花づくりの会」のご協力をいただき、要領よく協力をしながら作業をしました。

色鮮やかな花はやっぱりいいですね。心がいやされます。

花づくりの会の皆様、ありがとうございました。

 

地域での清掃活動

3年生を中心とした生徒と、地域の方で清掃活動を行いました。

石川理紀之助翁の胸像周辺や夜学跡の除草、花植えなどをして

とてもきれいになりました。

生徒同士が声を掛け合って、地域の方と協力をしながら頑張り、

何とも言えないすがすがしい気持ちになりました。

参加していただいた、山田かかし笑劇団や花づくりの会、民生委員等の皆様、ありがとうございました。

避難訓練

避難訓練を実施しました。

今回は、地震による火災を想定し、教室から運動場への避難を行いました。

また、消火訓練に加えて煙体験を実施し、火災時の煙への対応を学びました。

実施に当たっては、「御池少年自然の家」の所員の方にご協力をいただき、

ありがとうございました。

生徒会役員感謝状授与式

「生徒会役員感謝状授与式」と「任命式」を行いました。

生徒会長の原田さんは、これまでの生徒会活動を振り返り、「スピーチコンテストグランプリなどの新たな挑戦ができた。その活動を通して、皆さんの成長につながったと思う。これからの山田中をよろしくお願いします。」と述べました。

また、新生徒会長の森重さんは、「公約で掲げた生徒主体の活動をやっていきたい。そのためには、皆さんの協力をお願いしたい。」とこれからの決意を述べました。

互いの仲が良く、学校のためにすすんで活動した第78代生徒会役員の皆さんでした。第79代の新役員の活躍を期待しています。

環境美化作業

月に2回、都城市教育委員会の作業員の方に、草刈りや樹木の剪定、不要物の搬出など、学校の環境美化作業をしていただいています。

今日は、樹木の剪定を見事にやっていただき、学校の玄関付近がとても美しくなりました。

少し気が早いですが、これで気持ちよく新年が迎えられそうです。

いつもありがとうございます。心より感謝申し上げます。

生徒が主役の授業をめざして(数学)

 第2学年の数学では、多角形の内角の和を求める方法を学習しました。生徒は端末機(クロムブック)でデジタル教科書を活用しながら、いろいろな多角形の内角の和を調べていました。多角形をいくつかの三角形に分け、三角形の内角の和と多角形の内角の和にどのような関係があるのかを考える授業でした。n角形の内角の和を文字式で表す公式を利用することで、手早く問題が解けることに意欲・関心を持ち、練習問題に取り組んでいました。

 

定期演奏会

小学校の校長先生方や地域の方など、多くの方に見守られ、

本校の吹奏楽部による「第49回定期演奏会」を開催しました。

演奏会は2部構成で行われ、来場された方は、

各種コンクールで金賞を受賞した見事な演奏に、魅了されました。

途中、会場とステージが一体となった合唱や、部員によるパフォーマンスもあり、会場は笑顔と感動に包まれました。

 

小中合同授業研究会

都城市は、小中一貫した学力向上に取り組んでいます。

今日は、山田地区の小中合同授業研究会を行いました。

授業では、生徒が気づいたことを「Googleチャット」に書き込み、

その内容に教師が評価を示すことで、活動の焦点化を図っていました。

また、「Figjam」に記された友達の意見を参考にしながら、グループデ

ィスカッションにより考えを広げていました。

授業後の研究協議では、参加された山田地区や高崎地区等の先生方か

ら、子どもが主役の授業のために取り組んでいる実践や悩みなどが次々

に発表され、学力向上に向けた授業づくりが確実に進んでいることを感

じる時間になりました。

都城市教育委員会からは指導助言をいただき、ありがとうございました。

 

 

都北中学校音楽大会

都北中学校音楽大会が、都城市総合文化ホールで開催され、

午前の部に9校の中学校が参加しました。

本校からは学校の代表として3年2組が出場し、

「時を越えて」と「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」の2曲を合唱で披露しました。

広々とした音響の素晴らしいホールで、美しいハーモニーを響かせました。他の学校も見事な合唱で、感動的な時間になりました。

出場した皆さん、一生忘れられない、かけがえのない経験になりましたね。

 

生徒会役員選挙

生徒会役員の改選に向け、立会演説と投票が行われました。

これまで朝のあいさつ運動や、放送による応援者の演説など、笑顔でさわやかに選挙運動に取り組んできました。

今日は10名の立候補者が、「グループディスカッションをして、それぞれの個性を認め合いたい」「自主的な自習を行い、学力向上させたい」などの公約を、思いを込めて堂々と演説しました。

新生徒会の活躍が、楽しみになってきました。

 

都城地区駅伝大会

 都城地区中学校総合体育大会の駅伝競技が、三股町文化会館付近の駅伝コースで行われました。駅伝は、男子6区間、女子5区間で争いました。駅伝競技終了後、男女5名の選手がロードレースに出場しました。雨の中でしたが、男女ともに素晴らしい、ベストな走りでした。駅伝は県大会出場までもう少しの結果でしたが、ロードレースでは3位に入賞するなど、全員が最高の走りを見せてくれました。

かかし村まつり

山田町の伝統の一つである「かかし村まつり」が開催されました。

本校は、美術・書道の作品展示や、吹奏楽部の演奏で盛り上げ、彩りを添えました。

また、在校生や卒業生がボランティアとして参加し、地域の方と共に

ふるさとの祭りを楽しみました。

当日は、地域の方の力作である「創作かかし」が会場に並び、

来場者は、微笑ましい様子で鑑賞に浸っていました。

 

 

 

接遇マナー

日章学園高等学校の先生にお越しいただき、

3年生が、接遇マナーについて学びました。

わかりやすく教えていただき、大変参考になりました。

これからの生活に生かしてほしいと思います。

 

紫峰祭

学習発表の場である「紫峰祭」を開催しました。

本年度初めて、生徒会が企画・運営する「スピーチコンテストグランプリ」を実施し、新たな伝統の一歩を踏み出しました。

美術や書道、家庭科作品等の展示に加え、英語暗唱・弁論、学年による総合的な学習の発表、合唱コンクール、吹奏楽部演奏、劇などをステージ発表しました。

それぞれの生徒が感性や個性を大いに発揮し、思い出に残る1日になりました。

鑑賞していただきました多くの保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

生徒が主役の授業をめざして(英語)

 第3学年の英語では、間接疑問文の用法を理解するため、情報をたずねたり、伝えたりしながら学習しました。テレビやICT を活用し、Q&Aを繰り返し行い、グループでクイズに取り組んで、基本文型について定着を図りました。また、端末機(クロムブック)を用いて、主体的に練習問題にも取り組みました。

生徒が主役の授業をめざして(社会)

第2学年の社会では、「なぜ、京都市の人口が減少しているのだろうか」という学習課題について学びました。

大型テレビやICTを活用することで、社会減少が一番多いことに気づき、「なぜ、京都市は転出者が多いのか」と発展性をもちながら考えていました。また、端末機(クロムブック)に自分の考えを入力した後、グループ内で互いに共有し、自分の考えを広げたり高め合ったりしました。

生徒が主役の授業をめざして(英語)

本校では、生徒が主役の授業づくりに取り組んでいます。

本日、第2学年の英語では、have to とmust の使い方の違いを意識して、ルールや注意を促す内容について学習していました。

生徒は端末機(クロムブック)を活用して、既習事項の振り返りを行い、ICTを活用して疑問文、否定文、命令文のスピーキングやライティングに取り組みました。
 

紫峰祭に向けて

文化発表の場である「紫峰祭」に向けて、準備が進んでいます。

今日は、合唱コンクールのリハーサルや、発表のための準備を頑張りました。

都城市教育委員会から派遣していただいているICT支援員の方にも、色々と支援をしていただき助かりました。

10月5日(土)が待ち遠しくなってきました。

地区中体連 壮行会

都城地区中学校秋季体育大会に向けて、壮行会を行いました。

各部のキャプテンが、元気いっぱい抱負を述べました。

どの部もきびきびと行動していて、意欲が伝わってくる発表でした。

壮行会終了後に、第1回スピーチコンテストの表彰を行い、

グランプリに輝いた東さんに、生徒会より賞状と記念品が贈られました。

授業風景

 国語と英語の授業風景です。

 国語では、Googleチャットを使った授業を行っていました。ある音読を聞きながら自分の気づいたところや気になるところをチャットを用いて学級の意見を共有し、自分の課題を設定する授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 英語では、ALTの先生といっしょに、楽しく授業を行っていました。生徒は積極的な発言や発表で、ゲームを取り入れた授業(文法の復習)を盛り上げていました。

第2回スピーチコンテストグランプリ

今日は、第2回スピーチコンテストグランプリの学級予選を行いました。

各学級で、「私が一番輝く時(場所)」について、全員が発表しました。

聞き手は、タブレットにコメントを書きながら評価をつけていきました。

最終的に、グーグルフォームを活用して投票し、各学級の代表が決定します。

自分の思いを簡潔明瞭にまとめ、わかりやすく相手に伝えることにつながっていきそうですね。

生徒会の皆さんの発案と計画によるもので、充実した活動になってきたようです。

生徒集会

生徒会役員が中心になって生徒集会を行いました。

まず、紫峰祭(文化発表会)の実行委員会のあいさつの後、

本年度のスローガンを発表しました。

「桜梅桃李 ~159人の多彩な魅力が光るとき~」と、

プロモーション動画が流れると、会場からは大きな拍手がありました。

個性を発揮しながら協力し、一人一人の魅力が光る行事にしていきましょう。

また、生徒総会で決まったコミュニケーションを高めるための取組として、

「第1回スピーチコンテストグランプリ」があり、

学級予選で選ばれた6名が「私のたいせつなもの」を発表しました。

投票により、全校のグランプリが決まります。

「都城市チャレンジ杯バレー大会」での準優勝の表彰も行いました。

ICTの活用(FigJam)の授業

 1年の国語の授業をのぞいてみました。生徒はタブレット(1人1台端末)からGoogleのFigJamを活用して、生徒の意見や考え方を共有したり、共通点や相違点に着目したりしていました。生徒一人一人の意見を可視化することで、多角的・多面的によく考えていました。

 

 

 

 

 

台風後の片付け

台風10号による被害は、各地で甚大なものとなりました。

台風被害のお見舞いを申し上げますとともに、早期の復旧をお祈りいたします。

本校においては、枝や葉などの散乱はあったものの、

幸いに大きな被害を受けることがありませんでした。

先週の金曜日に、職員で校内外の片付け作業を行いましたが、

今日は、生徒も校内の環境整備に汗を流しました。

2学期始業の日

今日から2学期が始まりました。

朝は、地域の方に見守られて登校しました。

始業式では、4名の代表者が1学期の反省をふまえて2学期の目標を発表しました。

また、南九州小編成吹奏楽コンテストで金賞を獲得した吹奏楽部を表彰しました。

教室では、事務室の先生に洗濯してもらったカーテンをつけ、気持ちよく2学期がスタートしました。

それぞれの目標をもって、自ら考え自ら行動し、挑戦の2学期にしてほしいと思います。

 

親子愛校作業

PTA主催による「親子愛校作業」を実施しました。

運動場や中庭の草刈りなどを行い、2学期に向けた環境整備ができました。

早朝より民生委員の方にも参加していただき、

親子で一緒にさわやかな汗を流しました。

参加してくださった皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。

吹奏楽部 金賞!!

8月11日(日)に、かごしま県民交流センターにおいて

南九州小編成吹奏楽コンテストが開催され、本校の吹奏楽部が出場しました。

鹿児島、宮崎、熊本、大分、沖縄の各県吹奏楽連盟から推薦された

代表校(中学校12校、高校12校)による吹奏楽コンテストです。

本校の吹奏楽部は、美しく壮大なハーモニーをホールいっぱいに響かせ、

「金賞」を受賞しました。

これまで心を合わせて頑張ってきた部員の皆さん、

努力が成果につながり、本当によかったですね。

指導してくださった先生方、いつも温かく支援をしてくださった保護者の皆様、

ありがとうございました。そして、おめでとうございます!!

 

教育長スクール・ミーティング

山田中を会場に、中霧島小の先生方と合同で「教育長スクール・ミーティング」がありました。

それぞれの学校が、1学期の授業について実践発表した後、

児玉教育長から、「子ども達が主役の授業」の実現に向けた講話を行っていただきました。

学習形態や学習過程を子ども自信が自己決定し、子どもが主役となる複線型の授業や、

学校教育の変遷、ウェルビーイングなどについて深く考える時間になりました。

また、チャットを使ってオーディエンスが研修に参加することで、能動的に参加できることを実感しました。

リモートで参加していただいた指導主事の方も含め、都城市教育委員会の皆様、ありがとうございました。

2学期からの実践につなげていきます!

1学期終業の日

今日は1学期終業の日でした。

終業式では、吹奏楽部、女子ソフトテニス部の表彰をした後、

社会の学習コンテストの満点者に、「世界の国マイスター」を授与しました。

満点だった人は79名で、最優秀学級は3年2組(平均98.3点)でした。

その後、4名の代表の人が、1学期の成果と改善すべきことについて発表しました。

自分や学校全体を的確に振り返り、2学期につながる立派な発表でした。

学級では通知表をもらって、歓声が上がっていました。

34日間の夏休みは大いに楽しむ一方で、何かに挑戦し、一回り成長してほしいと思います。

生徒の皆さん、2学期に元気な顔を見せてくださいね。

 

県吹奏楽コンクール「金賞」 南九州大会へ

吹奏楽部が、宮崎県吹奏楽コンクールで、見事、「金賞」を受賞しました。

美しいハーモニーと迫力のある演奏を宮崎市民文化ホールに響かせました。

また、県吹奏楽連盟の推薦により、8月11日に鹿児島県で開催される

「南九州小編成吹奏楽コンテスト」に出場することになりました。

3年連続で金賞を受賞し、昨年に引き続いての南九州大会への出場になります。

コンクール当日は、昨年度の卒業生が楽器運びの補助をしてくれました。

吹奏楽部の活躍は、本校の伝統になっています。

※ 演奏している写真は、校内での壮行会の様子です。

 

 

女子ソフトテニス部 九州大会へ

女子ソフトテニス部が、宮崎県中学校総合体育大会に出場しました。

団体の部は、残念ながら3回戦での敗退となりましたが、

個人の部で、東・藤森ペアが3位に入賞し、九州大会への出場権を獲得しました。

大会は猛暑の中、生目の杜運動公園で行われ、

本校の選手達は、都城地区の代表として正々堂々と戦い抜きました。

本当によく頑張りました!!

薬物乱用防止教室

都城警察署の少年補導担当の方にお越しいただき、

薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物乱用によって起こる心身の健康障害について教えていただき、

生徒は自分や家族の健康について考えていました。

ネットトラブル防止教室

都城市地域振興課の方を講師にお迎えし、ネットトラブル防止のため、

具体的な事例を交えて説明をしていただきました。

熱中症対策として、3年生は図書室で直接話を聞き、

1、2年生は各教室でオンラインによる参加をしました。

学習コンテスト(社会)

朝自習の時間に、社会科の学習コンテストを実施しました。

今回は、「世界の主な国65」と題し、全校生徒が同じ問題に挑戦しました。

1ヶ月ほどの間、必死に取り組んできた人もいたようで、

コンテストが始まると、止まることなくペンを走らせていました。

今回も生徒が作製したポスターが、コンテストを盛り上げました。

優秀な学級は表彰され、満点者には本校オリジナルの「世界の国名マイスター」が認定授与されます。

 

壮行会

県中学校総合体育大会と県吹奏楽コンクールに向けた壮行会を行いました。

女子ソフトテニス部は、豊富な練習と、これまでの大会や遠征で多くの経験を積み、

確実に力をつけてきました。負けないチームになってきました。

県大会では、正々堂々と存分に力を発揮してほしいと思います。

吹奏楽部は、令和4・5年度に県吹奏楽コンクールにおいて「Aパート金賞」を受賞しています。

また、昨年度はウィンターカップで、「ベストブラス賞」を獲得しています。

本年度も相当なる時間とエネルギーをかけ、心をひとつにして美しいハーモニーを創り上げてきました。

それぞれの部の活躍を期待しています。がんばれ山田中!!

 

タブレットを活用した授業

国語の授業で、タブレット(ICT)を活用しました。

「話す・聞く」という学習内容の授業で、生徒はタブレットでプレゼンテーションを作成していました。

ペアやグループの協働による作成、個人思考での作成、生徒それぞれが自分のペースで取り組んでいました。

思考や理解を深め、知識の定着を図るICTを活用した授業でした。

お知らせ

ようこそ