後中ニュース

Daily activities

成長し続ける後中生!

7月12日(金)に生徒総会が行われました。前半は前年度の活動報告や会計報告、今年度のスローガンの決定、年間活動計画、各委員会の活動計画、各期の目標が審議されました。後半は「お互いを尊重し魅力あふれる学校にするにはどうすればよいか」という中心議題に沿ってそれぞれの生徒が、しっかりと意見を述べました。自分の意見を堂々と発表する姿に頼もしさを感じました。今年の生徒会スローガンは「成長し続ける後中生~素直!尊重!感謝!~」と決まりました。とても良いスローガンだと思います。素直な気持ちでみんなを尊重し、感謝の気持ちをもって大きく大きく成長してくれることと思います。

小雨の中

7月12日(金)のあいさ2運動は、わずかに小雨の降る中行いました。後半は雨もやみ、男子も合流して全員で行いました。やはり朝の挨拶はすがすがしいですね。

きれいなフォーム

7月8日に水泳の授業がありました。今回は、フォームを意識して、練習を行いました。泳いでいる状態を動画に撮り、自分でフォームを確認して、修正を行っていました。みんな結構きれいなフォームで、楽しそうに泳いでいました。自分の納得するフォームで泳げるようになると良いですね。

Well done !

7月7日(日)に県総合体育大会のソフトテニス競技 個人戦が行われました。これまで練習してきた成果を見せてくれ、何本ものナイスショットを見ることができました。苦しい場面でもペアで声を掛け合い、協力して突破しようという気持ちが見え、ナイスペアだったと思います。結果は、相手ペアの方に少し上回れてしまいましたが、地区大会からさらに大きく成長した姿を見ることができました。とてもよくがんばりました。保護者の皆様方、後援会の皆様方、応援や送迎等たくさんの支援をいただき本当にありがとうございました。

貴重な経験

7月4日(木)、7月5日(金)に多くの事業所様にご協力いただき、職場体験学習が行われました。

今回は、子どもによっては、保護者様が勤務されている職場でもお世話になり、家族がどんな仕事をしているのかを見る大変貴重な機会にもなったのではないかと思います。2日間の体験でしたが、将来の自分の仕事への興味・関心や働くことについて、コミュニケーションの大切さなど多くのことを学んだことだと思います。お忙しい中、受け入れていただいた事業所様には日常の業務がある中で、対応していただき本当にありがとうございました。

美しい環境に

7月3日(水)に花壇の花植を行いました。もともとは6月末に予定をしていたのですが、雨が続き、延期となっていました。用務員さんが育ててくださった苗をみんなで花壇に定植しました。これから大きく育ち、さらにきれいな環境になっていくことと思います。

気持ちよく

7月3日は、3回目の水泳の授業がありました。これまでビート板を使って泳いでいた人はビート板なしにチャレンジしていました。とてもよく頑張って泳いでいました。はやくコツがつかめるともっと楽しめると思います。でも暑い中気持ちよさそうでした。

Good luck!!

7月2日(火)に県大会の激励式が行われました。6月に行われた地区大会でベスト8に入り、7日に行われる県大会に出場するにあたり、その抱負を発表しました。1球1球を大事にして、ベストを尽くせるように頑張ってくださいね。

もりあがりました

6月30日(日)にPTAミニバレー大会が行われました。中学生は、自分の地区での参加となりました。各チームともうまく、接戦が多く、熱戦となりました。中学生も初めの頃からかなり上達していて、サーブやアタックをバンバン決めていました。お忙しい中参加いただき、ありがとうございました。

がんばります

6月28日(金)に夏祭りの実行委員会が行われました。8月14日に行われる夏祭りについてその準備物や役割等を確認しました。3年生が参加をしました。みんなで力を合わせて夏祭りの成功に向けて取り組んで行ってくれることと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました

6月30日(日)に学校評議員会が行われました。評議員の皆様へ委嘱状の交付、評価についての説明、協議、授業参観をしていただきました。これからどうぞよろしくお願いいたします。お忙しい中ありがとうございました。

みんなの願い

小林地区更生保護女性の会の皆様方から「社会を明るくする運動」の一貫として、七夕の短冊や飾りをいただきました。その短冊にみんな思い思いの願いを書いて、飾り付けをして、階段の所に飾りました。健康を願うものや高校合格を願うもの、その他様々な願いが集まりました。みんなの願いが叶うことを祈りたいと思います。更生保護女性の会の皆様方、お忙しい中短冊等を準備いただきありがとうございました。

きれいになりました

6月28日(金)は、ごみ0の日でした。朝少し早く登校して、学校をきれいにしました。みんなもくもくと掃除をしていました。美しい環境で過ごせることは大変意義のあることだと思います。ありがとうございます。

うまくなってきています

6月27日は、PTAミニバレー大会に向けての2回目の練習がありました。前回よりも多くの人が集まり、2コート使って練習をしました。みんなうまくなってきています。

疲れたかな?

6月27日(木)は2回目の水泳の授業でした。午前中は結構雨がふっており難しいかな?という感じでしたが、水泳の授業前に雨はやみ、空も明るくなってきました。2回目の授業は、ビート板を使ったりしながら、たくさん泳ぎました。みんな結構上手く泳いでいましたが、たくさん泳いで疲れたかな?

身を乗り出すように

6月27日(木)に3年生の総合的な学習の時間で練習してきた小学生への読み聞かせの取組が行われました。

1・2年生と3・4年生担当の2班に分かれて実施しました。最初は少し緊張気味な感じでしたが、進行を進めていくうちに堂々と笑顔で話すことができていました。読み聞かせの先生のご指導もあり、どの生徒も上手に本を読んでいました。小学生も身を乗り出すような感じで本を見て話をしっかりと聞いていました。

3年生にとってとても大きな自信になったことと思います。

小学生もしっかりときいてくれてありがとうございました。そして、指導をしていただいた読み聞かせボランティアの先生、ありがとうございました。

やるぞーーー!!

6月21日(金)の夕方から30日に行われるPTAミニバレー大会の練習がありました。昨年度に引き続き、中学生も参加します。練習開始から自主的に準備運動を行いました。何も指示されていなくても自分たちで考えて行動できるところがやる気があって本当に素晴らしいと思います。体育でのバレー練習の成果があったのかサーブも結構上手くできていました。子どもたちは最後まで元気にプレーをしていました。楽しい歓声が体育館に響き渡っていました。保護者の皆様もたくさんの参加をありがとうございました。

いつもありがとうございます

6月21日(金)に読み聞かせが行われました。いつも楽しく本を読んでいただきますが、3年生は今度小学校に読み聞かせに行くので、自分たちが読む側の視点に立って話を聞けたのではないかと思います。小学生が楽しく聞けるように読めると良いですね。読み聞かせいつもありがとうございます。

 

きもちいい?

6月21日(金)に今年初めてのプールの授業がありました。本来は20日の予定だったのですが、気温が低く雨が激しかったため延期となりました。晴れ間も覗き、気温も上がり、気持ちよさそうでした。

簡単?難しい?

6月20日、3年生の数学の授業では、根号を含む式の計算を学習していました。これまで学習してきた展開を仕方を活用して、根号を含む式の計算をしていきます。とても難しそうですが、すらすらと発表をしていたので、素晴らしいですね。