えびの市立上江小中学校(施設一体型小中一貫教育校)~元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔がいっぱい 上江小中学校~
日誌
学校からのお知らせ
送別行事 3/9(金)
残り少ない3年生との生活を楽しみ、いい思い出づくりをすることを目的に送別行事が行われました。実施に当たっては、生徒会を中心に趣向をこらしたクイズをしながら、みんな大変盛り上がり楽しそうでした。そして、最後には、「3年生の思い出フォトシネマ」の上映があり、懐かしみながら、3年生の成長を振り返ることができました。生徒会役員の皆さん、それから大迫先生、本当ににお疲れ様でした。
~更新のお知らせ~
4月行事をアップしましたのでご覧下さい。
桜の苗木を寄贈していただきました3/4(日)
やたけ養蜂組合様(代表:青木光男様)より、桜の苗木を10本寄贈していただきました。本校は、昨年、校舎増設のために運動場の改修工事を行い、校庭の木々の多くを失って、殺風景になっていました。今回寄贈していただいた桜を正門横に1本、運動場東側フェンス沿いに9本植えたことで、いずれは桜に囲まれた校庭になることを期待しています。寄贈して植樹までしてくださった方々に心からお礼を申しあげます。ありがとうございました。
避難訓練(地震)~2/21(水)
昭和43年の2月21日に発生したえびの地震から50年が経ち、改めて甚大な被害や復興を遂げた大変さなどを語り継ぎながら防災意識の高揚を図る事を目的に、この日に市内の小中学校で一斉に避難訓練を実施しました。事前に市教委からいただいた、当時の写真を小学生にも中学生にもわかるところに貼り、えびの地震の規模の大きさや被害について知らせることができました。当日は、あいにくの雨模様で体育館への避難になりましたが、小学生も中学生も真剣に取り組むことができました。お忙しい中、えびの消防署からも来ていただき、自分の命を守ることそして協力して助けることなど防災が起こったときの心構えなどを教えていただきました。ありがとうございました。
弾道ミサイルを想定した避難訓練~2/14(水)
Jアラート音とその意味やミサイル発射時の適切な避難の仕方を理解させることを目的に、2/14(水)の昼休みから清掃の時間に実施しました。昼休みなので、小学部の児童の大半は運動場で遊んでいて、中学部の生徒たちは教室をはじめ室内で活動をしている中で、Jアラートの放送を流し、避難訓練をしました。基本的に運動場の子どもたちは体育館へ、室内もしくは廊下等にいた生徒は、ガラスが飛び散らないような場所への避難(教室の場合は教室の中央)でした。地震や火災の訓練とは違う訓練でしたので、要領を得ず、戸惑いもあったので、やっぱりやってみて気づくことがたくさんあり、よかったと思いました。
立志式(2年)~2/9(金)
中学部では2月9日(金)に参観日を実施しましたが、2年生は立志式を行いました。立志式を行うに当たっては、「立志に向けて」と題して、これからの決意を表す漢字を一文字選び、今後に向けた決意を作文に表しました。また「未来予想図」では、将来の自分を思い描いてもらいました。式での一人一人の発表も大変堂々とりっぱな発表ができたと思います。
また、立志式での記念講演では、元中学校の教員で、自転車で日本一周された今村正美先生にお忙しい中、来ていただいて、「イママサの自転車山旅」という演題で、話をしてくださいました。北は北海道最北端の宗谷岬から南は与那国島、波照間島まで303日間、走行距離1万7千キロにも及ぶ自転車日本一周の旅をしながら、同時に各都道府県にある代表的な山々の43座を登頂されたという、とてつもない、まさに想像できないような体験談を写真や映像を交えながら、14歳を迎えた子どもたちに、将来の生き方についての示唆を与えていただくような貴重な話をしていただきました。お忙しい中、ほんとうにありがとうございました。今村先生、また、機会があったら話の続きを聞かせてください!
また、立志式での記念講演では、元中学校の教員で、自転車で日本一周された今村正美先生にお忙しい中、来ていただいて、「イママサの自転車山旅」という演題で、話をしてくださいました。北は北海道最北端の宗谷岬から南は与那国島、波照間島まで303日間、走行距離1万7千キロにも及ぶ自転車日本一周の旅をしながら、同時に各都道府県にある代表的な山々の43座を登頂されたという、とてつもない、まさに想像できないような体験談を写真や映像を交えながら、14歳を迎えた子どもたちに、将来の生き方についての示唆を与えていただくような貴重な話をしていただきました。お忙しい中、ほんとうにありがとうございました。今村先生、また、機会があったら話の続きを聞かせてください!
~更新のお知らせ~
3月行事をアップしましたのでご覧下さい。
メディアリテラシー(1年)~2/7(水)
市の男女協同参画社会事業の一貫として実施されているメディアリテラシーの授業を2/7(水)に1年生で実施しました。鹿児島県在住でオフィスピュアの高橋 恵様を講師迎え、男女参画社会とはどういうものなのかや男女の違いについて固定的なイメージを様々な映像メディアから読み解くことで自分自身に気づき望ましい価値観を醸成する授業でした。人権教育の視点からもとても大事なことを学ぶことができました。
社会人の声を聞く会(1年)~2/1(木)
1年生の総合の時間に、キャリア教育の一環として、身近な地域で活躍されている方々を招いて、その職業についてのいろいろな話を聞く事によって、好ましい職業観を育成する事を目的に「社会人の声を聞く会」を実施しました。
実施に当たっては、生徒たちからアンケートを採り、今の段階で関心をもっている職業を把握した後、地域コーディネーターの松元様と瀬口様に、その職業にマッチする方で々を見つけてもらいました。
お忙しい中、わざわざ講師としておいでくださったのは、保育士(飯野保育園)の奥松貴祐様、消防官(えびの消防署)の小原佑太様、看護師(訪問看護ステーションひかり)の中島まゆみ様、調理師(居酒屋GEN)の新原弦樹様、でした。
それぞれの立場で、生徒たちがわかりやすいように話をしていただき、質問等にも丁寧に答えてくださり、生徒たちは大変有意義な時間になりました。本当にありがとうございました。また、この会を実施するに当たって、いろいろご苦労くださいました
松元様と瀬口様、実りある会になってよかったです。本当にありがとうございました。
実施に当たっては、生徒たちからアンケートを採り、今の段階で関心をもっている職業を把握した後、地域コーディネーターの松元様と瀬口様に、その職業にマッチする方で々を見つけてもらいました。
お忙しい中、わざわざ講師としておいでくださったのは、保育士(飯野保育園)の奥松貴祐様、消防官(えびの消防署)の小原佑太様、看護師(訪問看護ステーションひかり)の中島まゆみ様、調理師(居酒屋GEN)の新原弦樹様、でした。
それぞれの立場で、生徒たちがわかりやすいように話をしていただき、質問等にも丁寧に答えてくださり、生徒たちは大変有意義な時間になりました。本当にありがとうございました。また、この会を実施するに当たって、いろいろご苦労くださいました
松元様と瀬口様、実りある会になってよかったです。本当にありがとうございました。
~更新のお知らせ~
2月行事をアップしましたのでご覧下さい。
お知らせ
【 お知らせ 】
12月行事が確定しました…11月22日(金)段階で学校行事にupしています。後日、日程を変更することがあります。(仮)とついている行事につきましては、まだ決定されていないものとご了承ください。その際は、白鳩メールで連絡をしますので、よろしくお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 2 | 28 1 | 29 2 | 30 1 | 31 4 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 3 | 6 3 | 7 6 | 8 1 | 9   |
10 2 | 11 1 | 12 3 | 13 1 | 14 4 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 3 | 22 3 | 23 1 |
24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 3 | 28 5 | 29 1 | 30   |
訪問者カウンタ
1
0
3
0
4
6
9
えびの市立上江小中学校
〒889-4303
宮崎県えびの市大字上江1580番地
電話番号
小学部 0984-33-0133
中学部 0984-33-0315
FAX
小学部 0984-33-0280
中学部 0984-33-0280 (小学部と同じ)
本Webページの著作権は、上江小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。