2013年11月の記事一覧
郷土を学ぼう!(小学校クラブ活動)
輔先生の華麗な手さばきに歓声を上げながら、ゆず皮の砂糖漬けとゆず茶を作りました。
最上級生のシュリさんは日ごろから慣れた包丁さばきでみんなをリードしてくれました。1時間20分ぐらいで完成!みんなでおいしく頂きました。
輔先生ありがとうございました。
0
国語の研究授業
翌日の27日(水)は小学2年生で恵子先生が「説明文」の授業を行いました。
どちらも全職員が授業参観に来て、たくさんの先生に囲まれる中での授業でしたが、元気よく精一杯授業に取り組みました。
水曜日の放課後に全職員で研修会をして、より「わかる・できる授業」になるために子どもたちに負けないように活発に意見交換を行いました。
0
国際交流員の先生と遊ぼう!
学園のみんなの目が少しでも世界に向いてくれるといいなと思います。
世界にはばたけ!銀上っこ!!!
0
卒業アルバム
来週からはいよいよ師走。中学3年生はいよいよ受験が目前です。卒業アルバムを手にする日もそう遠くはなくなってきました。
0
伝統文化の発表in山村留学一日体験
11月24日(日)の山村留学一日体験の日、これまで4回にわたってご指導いただいた伝統文化の発表を行いました。女子による舞、男子による神楽、全児童生徒による棒踊りと3つの発表を続けて行いました。
このように多彩な伝統芸能を習い披露するのは本学園ならではの姿であろうと思います。今年山村留学で転入してきた小5のレオンさんはこの舞や棒踊りを覚えるのが一番苦労したと語っていました。とても立派な発表でした!
これまでご指導いただき、さらには当日も歌や演奏などご協力いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。
0
山村留学一日体験入学
今朝の気温は、氷点下1℃!とうとうマイナスです。寒い1日のスタートでした。体育館にストーブを3台入れて準備しました
小中学生合わせて8名の参加者とその保護者の方々で総勢30名程の方がお見えになりました。写真は、3年生の授業風景です。いつもは先生と1対1で授業を受けていますが、今日は4人!とても楽しかったそうです。
0
人権教育研究授業
中学3年生は、実親さん里親さんへの感謝の気持ちを感想に書いていました。
0
お昼寝?いえいえ、ネイチャーゲーム!
今朝は、2℃まで気温が下がった銀鏡ですが、日中は外で元気にネイチャーゲームを楽しめました!
0
貧血検査
中学生全員を対象にした貧血検査が行われました。採血をするので当然、少しチクッとします。
中学生は、朝から「あぁ~。ドキドキする。」と言っている生徒もいました。いよいよという時になると、「痛いんですか?痛いんですか?」と先生に聞く生徒も現れ、何事が始まるのかという緊張感をみなぎらせている生徒もいます。
でも、終わったら「ぜんぜん痛くありませんでした~!」とけろり!
0
伝統文化教室 4回目
小2 としおクン「今まで神楽を教えてくださってありがとうございます。ぼくは、今年は忘れているところがあったのでいっぱい練習しています。今年の神楽が上手に舞えるようにがんばりたいです。」
小2ちはるさん「わたしは、舞の経験は2年目でした。忘れているところもありましたがやさしく教えていただいたのでできるようになりました。山村留学一日体験でもがんばって舞いたいです。今までご指導ありがとうございました。」
小1 あいこさん「わたしは、初めての舞でした。はじめは、難しくてできなかったけどいっぱい練習してどんどんできるようになりうれしいです。山村留学一日体験もがばって舞いたいです。今までご指導ありがとうございました。」 (※読みやすいように一部を漢字に変更)
19日が最後の練習でした。4回の練習でみんな驚くほど上達しました。ご指導いただいた地域の方、ありがとうございました。
0