2014年5月の記事一覧
学校訪問
先生方は全員授業を見ていただいたのですが、5・6年生の算数の授業は研究授業で全員の先生に見ていただきました。日頃と違いぎゅうぎゅうづめの教室で5・6年生は緊張したようでした。
緊張したのは先生方も同様でした。短い期間でしたがみんなで協力して準備をして当日を迎えました。無事に終わりほっとしました。
0
生徒総会
また、学校への要望としては清掃やトイレのこと、討議題として「みんなが気持ちよく生活できる人間関係の在り方はどうあればよいか。」が挙げられて言葉づかいや態度について話し合いが行われました。みんな、真剣に話し合いに取り組んでいました。
0
さいと学発表会
今日のさいと学は、中学1・2年生が西海市について調べたことを発表しました。
0
県議会文教警察企業常任委員会県内調査
0
環境学習教室&遠足
魚は、ハエやイダが結構釣れたそうです。午後は小学生は旧小学校のグランドで遊び、中学生は魚釣りを続けたのですが、午後のほうがよく釣れたようです。
0
薬物乱用防止教室
今日は、赤塚先生と恵子先生とで薬物の恐ろしさとそれらから自分の身を守るためにはどうすればよいかということを教えてもらいました。
みんなとても真剣に授業を受けていましたよ!
明日は、みんなが待ちに待った遠足と環境教育学習で川に魚釣りに行きます。
0
日頃の授業風景
写真は、小学5年生の授業です。みんな、発表する人のほうに体を向けて聴いています。各学級に「発表のプロ」と「聴き方のプロ」という掲示物が貼ってあります。それに、「(発表している人のほうに)体を向けて(聴く)」という項目があります。小学生も中学生も共通して指導しています。小学5年生はしっかりできていますね。
0
日差しが暑く
とはいえ、長袖のジャージを着ている子がいる様子からもお分かりのように、朝夕は冷え込みがあり、今朝もヒーターをつけたという先生方もいました。西都銀上学園は、標高243mのところにあるので、やはりまだまだ朝夕は寒いですね。
0
5/12の小学生の代表委員会
0
生活科で学校のそばを探検
0
部活動、がんばってます!
0
サツマイモの植え付け
0
山菜とり
PTA会長でもある山菜とり名人の永田先生に「山も人の家と一緒でどこでも入っていいわけではない」ことや「野草をとるときは来年のためにも根は残しておく」ことなどをお聞きして、、食べられる野草、食べられない野草を習いながら、野草を集めました。
西都銀上学園は緑の少年団に加入しています。そこで、今日は、緑のベレー帽とスカーフという制服の一部を身につけて活動しました。
0
全校集会
そのあと、音楽の堀田先生の指導で西都市民歌を練習しました。全員初めてでしたが、CDに合わせて歌えていました!あまり、耳にする機会がない市民歌ですが、これから機会があれば時々は歌うことにしています。
0