今日の西都銀上学園ニュース!

2013年12月の記事一覧

銀鏡神社清掃

神社清掃
 今日は、12日に迫った銀鏡神社の大祭に向けて、奉仕活動で学校のすぐお隣にある神社周辺の清掃活動を全校児童生徒で行いました。
 小学生は生活科の季節を探す活動から社会科の地域学習、中学生も総合の地域素材としてなど銀鏡神社に接する機会もたくさんあります。
 落ち葉が多いこの季節、はいてもはいても落ちてくる落ち葉に苦労していましたが、小学生も中学生も力を合わせてきれいにしました。
 銀鏡神社の大祭は毎年12月14日と日にちが決まっています。今年は曜日も翌土曜日なのでいつも以上に多くの方が来られると思います。おもてなしの心をこめてみんなで清掃した参道や周辺の道が気持ちよくお客さんをお迎えすることでしょう。
 清掃が終わったら宮司さんからお礼にとミカンをいただきました。みんなに分けたのでおいしく頂いてください。
0

冷たい雨が降ってもHOTな先生!

ケーシー先生、すごい!

 今日の銀鏡は、曇り空で昼前からとうとう冷たい雨が降り始めました。気温は一桁。今(午後2時)は廊下は8℃です。
 これは、5時間目に中3と英語表現科の授業を行っているケーシー先生と山田先生です。何か、ちょっとおかしなことに気付きませんか?

 二人の服装を比べてみてください。
 ケーシー先生は、アメリカのコロラド州出身です。先週の月曜日にコロラドは―25℃だったそうです。そんな寒いところに比べると銀鏡の寒さなんてなんともないんですね!
 ケーシー先生が特別暑がりなわけではないようです。先生によるとコロラドの人だったら今日の気温でも半分の人は半袖で過ごしているだろうということです。
 そんなケーシー先生もさすがに1月になったら長袖にしようかなと思っているそうです。
0

おめでとう!

税に関する作文の表彰
 今日は、高鍋税務署からわざわざ署長さん、納税貯蓄組合連合会長さんなど3名の方がお見えになり「税についての作文」コンクールの表彰をしていただきました。
 受賞者は4人です。
 ・中3 リコさん 高鍋税務署長賞
 ・中3 チナミさん 児湯・西都地区納税貯蓄組合連合会長賞
 ・中3 ナツキさん 高鍋税務署管内税務協力団体長連絡協議会長賞
 ・中3 サツキさん 西都・児湯地区租税教育推進協議会長賞 銀賞
 おめでとうございます。
0

シュリ先生と須藤さん?

シュリ先生!
 
 小学6年生の算数の研究授業のひとコマです。須藤先生ふんする小学6年生がシュリさんの発表する円柱の面積の公式の求め方について質問をしています。
 1対1の授業の中にも意見の交流を体験する場を、と取り組んでいることです。
 シュリさん、いい顔で勉強してますね!
0

12月に入り…

放課後の職員室
 12月に入りすっかり寒くなりました。今朝は0℃ちょうど、昨日は氷点下、-1℃でした。
すっかり季節は冬です。今日も、放課後の職員室では、かぜ予防のマスクをした中学3年生が数学の古賀先生に教えてもらっている姿が見られました。いよいよ受験生として火が付いてきました。
0

11/28・29 職場体験学習


タイシュウくん 畜産

 中学2年生の5名は、先週の2日間、近辺の事業所で職場体験学習をさせていただきました。慣れない大人の人ばかりの場所に、行く前はかなり戸惑いがありましたが、実際に行ってみるとどの事業所の方も優しく接してくださり、楽しく重質した二日間となったそうです。
 事業所の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
0